【今月フクロテナガザル推し】のど袋の感触は〇〇〇〇に似ている。個人的意見です。

北園担当:石田

 

前回からまた時間が空いてしましました。

ポンコツです。ごめんなさい。

 

引き続きフクロテナガザルのあれそれを紹介します。

※前回の記事はこちら

 

まずは、フクロテナガザル最大の特徴といっても過言ではない

「のど袋」について。

続きを読む →

【今月フクロテナガザル推し】地味な声もまた素敵♡

 打越

 皆さんから大きなフクロ、すごい歌声、などなどのチャームポイントを推していただいています。本日、私からはフクロテナガザルの大きな歌声に比べると、うんと地味な声をご紹介します。それは、遊びのときに出る、“笑い声”とも呼べるものです。よかったらきいてみてください。

フクロテナガザルのピーチ(7歳の女の子)の声. 2019年12月2日録音.
続きを読む →

【今月フクロテナガザル推し】一番大きい声の主

北園担当:田中

気付けば2月も半分!
北園担当として、一度はあげておかないと(笑)

みんなが”袋”を推しているので、それに関わる声をお届けします!

本日急いで録音したので、カンペキな仕上がりではありませんが、雰囲気は伝わるかな!?と。

テナガザルは音声コミュニケーションのひとつとして、『歌う』ことをします。
『鳴く』『吠える』だけではなく、『歌う』です。
それはフレーズがあって、サビがあって、音楽になっているからです。
さらにすごいのはオスとメスでデュエットをするところ。

なわばりをアピールしたり、夫婦の絆を深めたりする目的があるとか、ないとか。

ステキな進化ですね。

というわけで、私からは声をお届けします。

が、野生とはだいぶ異なります。
なんせ、モンキーセンターにくらすフクロテナガザルは、野生とちがって、
結構なファミリーで仲良くくらしているので、まぁみんなの声が入る入る。

聞きながら、お父さんのアボとお母さんのリンダの主旋律をさがしてみてください。激ムズ。

こちらが歌声。


天候によっては、犬山駅まで歌が聴こえることがあります。
これも袋のおかげです。

歌っている姿がまたカッコよくて、遠くにきこえるように、高いところにいることがよくあります。

今日は残念ながら、くもり!

晴れてたら、さらによし。

ぜひこの青空と、歌うテナガザルのコラボを狙ってみてください♪

アー!!!!!