こんにちは!バックヤード担当の奥川です!
あっという間に4月を迎え、満開だった桜も葉桜になってきましたね。ですが今年は咲くのが遅かったのか入学式の時期にまだ桜が咲いていたことに驚きでした。今年で奥川もモンキーセンターへ来て3年目、早いなぁ…としみじみしています。
というわけで、しばらく更新していなかった屋外飼育施設にいるカニクイザルの個体紹介をやっていこうと思います!久しぶりすぎて、どの個体を紹介したっけ?となって過去のブログを読み漁りました。多分紹介はかぶっていないはず。
こんにちは!バックヤード担当の奥川です!
あっという間に4月を迎え、満開だった桜も葉桜になってきましたね。ですが今年は咲くのが遅かったのか入学式の時期にまだ桜が咲いていたことに驚きでした。今年で奥川もモンキーセンターへ来て3年目、早いなぁ…としみじみしています。
というわけで、しばらく更新していなかった屋外飼育施設にいるカニクイザルの個体紹介をやっていこうと思います!久しぶりすぎて、どの個体を紹介したっけ?となって過去のブログを読み漁りました。多分紹介はかぶっていないはず。
バックヤード担当:藤森
みなさん、こんにちは!
いつも「久しぶり」で始まるこのコーナーですが、久しぶりに「久しぶりじゃない」更新ができました!今回は「き」です。
「き」は超絶有名なキンモクセイです!モクセイ科モクセイ属のキンモクセイ。知らない人はいないのではないかというくらいメジャーで、秋口にはオレンジ色の小さくて可愛らしい花が咲き、あまい香りが季節の変わり目を教えてくれますよね♪
キンモクセイは雄株と雌株があるのですが、なんと日本では雄株しか植栽されていないのだとか!? 知りませんでした。
さてさて、そんなキンモクセイに対する動物たちの反応はというと・・・
例年よりも少し遅れましたが、桜が咲いていよいよ春~♪ってかんじになってきましたね!
わが娘はこの春から小学生。子どもに負けずおとらずドッキドキの藤森です。
さて、バックヤードでも今ドッキドキの取り組みをしています。
それはヤクシマザルたちの群れ作りです。
春になるのか、ならないのか、どっちなんだい!?と筋肉に聞きたくなるような日が続いていますね。
こんにちは!相談相手になってくれる筋肉のない藤森です。
今日からは春に向かうという予報を信じたいと思います。
さて、あらためましてこのコーナー、毎回「久しぶり」になってしまいます。前回から一年半ぶり!カ行突入です!
「か」はカナメモチです。
カナメモチはバラ科カナメモチ属の樹木で、本州の東海地方以西、四国、九州と割と西側に分布しているそうです。公園や庭園に植えられたり、生け垣として植えられるほか、かたい材質から器具材や船舶材などにも利用されるようです。新葉はきれいな赤色なので、見分ける目印です!
※この記事はどなたでもご覧いただけます
続きを読む →こんにちは!バックヤード担当の奥川です!
最近は寒くなったり、ちょっと暖かくなったりを繰り返していますね~。冬になると部屋の乾燥がひどくて最近は20%台をうろうろしています。よさげな加湿器があれば教えていただきたいです。
さて、今回はカニクイザルのとある3頭のお話をしようと思います!
続きを読む →