今年の夏の一番の思い出は、母と一緒にバ○テリンドームで野球観戦をしたことです。80歳になった母。母は野球が好きで、シーズンは中継を楽しみにしています。甲子園も好き。
続きを読む →Category Archives: 南米館
動物園へいらっしゃい
南米館担当の高田です。
今回は私の独り言だと思って読んでください。
お盆が明けて子どもたちの夏休みもいよいよ終盤戦です。みんなは2学期楽しみかな?
でも2学期から学校へ行くのが「しんどい子」、「つらい子」は動物園へいらっしゃい。
続きを読む →【ロード・オブ・ザ・南米】~風の道~
暑い夏ですねー。異常気象だと、メディアあちこちで言われています。連日、汗が止まらない坂口です。南米館のエアコンが、まだ不調で厳しい夏を迎えています。
続きを読む: 【ロード・オブ・ザ・南米】~風の道~
南米館ホールのエアコンは天井にあり、大型でメンテナンスするため下ろして作業するのはとても大変です。
また、年代物なので使用しているガスが、今は使っていないもので、何かトラブルあったときに漏れ出ると、交換するガスがありません。
業者さんに下見をしてもらいましたが、メンテナンス費用が高額になるので、別の冷房機械の導入を検討しています。
スピーディーに話を進めたいのに、暑さが早く来てしまって大慌てです。

マーモセットや、タマリンたちがバテないように試行錯誤しています。

室内の温度は上がりますが、梅雨時期を抜けて湿度が低くなり、風が吹けばいくぶん「涼」感じます。

入り口の扉を開けて、各所に扇風機・冷風機を設置しました。

どの向きが良いのか、どの場所が効率が良いのか。

色々と考えて、試しながら配置しました。

ほんの少しですが、気持ちが良いです。

中型の寝室は半地下になるので26~28度をキープできています。

暑さ寒さも彼岸まで、と言われますが、たぶん今年も残暑が厳しくなると思います。

水分補給ができるように、ご寄附いただいている果物をたくさん与えて危機を乗り切ります。

新しい冷房は壁に穴を空け、外側から冷たい空気を送る方法を考えています。

早く作業が進むように、業者と連絡を密にとり工事日程をきめます。大型冷房メーカーは受注生産なので、その分の時間も要しています。
施設整備・管理責任者として、もっと全体の施設を見て優先順位を明確に出来るように取り組みます。
2024Paris Olympics Paralympics
四年に一度のスポーツの祭典オリンピック・パラリンピックが今月パリで始まるぞ!
眠い目をこすりながら昼間を過ごす人が多くなるのだろう。選手・スタッフの皆さんにはベストを尽くしてほしい。
しかし、なぜだろう。私は一度も選手に選出されていないのだ(笑)。20年前「チョー気持ちいい」が流行語となった年につくった自分の人生設計では今頃3回目のオリンピックに向け出発する頃なのだが・・・
私は20代で3度オリンピックに出場できるチャンスがあるという男子アスリートとしては非常に恵まれた年回りなのだが結局一度も出場していない。
南米館担当の高田です
続きを読む →