あと10日もすると、この辺りは桜の見頃を迎えるそうです。ほんとかなぁ?年を重ねるごとに、月日が流れるのを早く感じる坂口です。
続きを読む →Category Archives: アジア館
アジア館のサルたちをご紹介します!
【アジカンInfo】麦ファ♪ウラバナシ
こんにちは。浮瀬です。
今年もバレンタイン仕様の麦ファを販売しています!
ハートのパンを持っているザルバさん
ハートのパンを食べているザルバさん
ハートのイチゴを持っているザルバさん
ハートのりんごを持っているザルバさんです。

ハート祭り!!!!
食いしん坊のザルバなので、きちんとハートの形がわかるように撮影するのは大変苦労しました。
まずはハートにくり抜いたパンをあげました。
安定の縦食い….
せっかくのハートがぁぁぁぁぁ。

それも一口で。
大きな手に隠れてしまいました。

ザルバはパンが食べれて喜んでいるのでしょうけども、、
私は..
泣けるわーーーーーー。

可愛いサイズで作ると、撮る前に食べられてしまうので全てをザルバサイズにしました。
まずは食パン1枚サイズのハートパンでチャレンジ!
おっ、縦。
縦はやめて…

願いが届いたのか
ちょっと縦が緩やかに。
いいぞー、ザルバそのまま水平に!!

おーーーナイス!!ザルバ!
さすがザルバ様!

素敵にパクッと❤︎

一発でうまく行きました。
なので、私調子に乗りました。
ハートにくり抜いた部分にイチゴを入れ込みました。
はい。どーぞ。
イチゴはっけーん。

ぱくっと。

一瞬で取られてしまいました。泣

でも何パターンもいい感じに持ってくれるので

こんなイマドキのプリクラみたいな
口元を隠すポーズもとってくれました。

こんな感じで15分ほどですが、楽しく撮影ができました。
普段は前人未到のフランソワルトン人工哺育で張り詰めた空気(自分の中でね)が多いですからねぇ。
時々坂口さんにがっつりヨウをお任せして、ゆる〜い時間でリフレッシュして(るつもりww)います。
では、また。
【アジカンInfo~】ヨウの近況~
早いですね、もう2月。過去を振り返って、一番の2月の思い出は、社員旅行で行った長崎です。ちょうど中華街ランタン祭りの期間でした。異国情緒と夜の熱気に包まれ、感動した坂口です。
続きを読む →【アジカンInfo】アジア館のサルおせち2025
こんにちは!そしてお久しぶりです!
アジア館担当の浮瀬です。
1月5日(日)はアジア館のサルおせちでした。
たくさんのご寄附をありがとうございました!
余った分は日々のごはんのメニューに入れさせていただきます。
もう正月もすぎて、家でゆっくりしたいモードに入る5日だったので、そこまでお客さんは来ないだろうと思っていました。
が!当日アジア館前にたくさんの人が集まってくださいました。
みんな楽しみにしていてくれてたようで、とても嬉しかったです。
去年のアジア館のサルおせちは全部屋開催でしたが、今年はトクモンキー、チベットモンキー、フランソワルトンの3部屋。
今はフランソワルトンの人工哺育もあり、
現場の作業すらフォローをもらわないと回らないので、小規模開催でした。
おせちの中身も、他部署のおせちと比べると、ほぼ詰め合わせ。
ヨウを抱きながらおせちを作ったので、簡単な飾り切りはできても、あとは詰めるだけで精一杯でした。

形にはこだわってあげられなかったけれども、今自分にできることは全力でやりました。
普段なかなか食べられないものが1頭1頭に行き渡りますようにと想いを込めて、みんなが好きなものをたくさん詰めこみました。
でもなんだか寂しいので、巳の食パンだけ頑張ったかな(笑)



フランソワルトンのおせちは坂口さんが作ってくださいました。
巳年ということで止まり木をうまく活用して、蛇をモチーフに。
食いしん坊で、あまり物怖じしないライムくんでさえ、揺れる大根にビビって出てきてくれませんでした(笑)

ニィちゃんは大根のカーテンをフル無視して、全力パプリカです。

こんな感じでドタバタしながらも、どうにか無事終了。
チベットモンキーとトクモンキーはほぼ完食。
フランソワルトンは大根のカーテン以外は全て食べ切ってくれました。
喜んでもらえてたら嬉しいです。
来年は全部屋開催。
そして人工哺育中のフランソワルトン、ヨウくんにもおせちが振る舞うことができるといいな。
明日からも頑張ります。
【アジカンInfo】~年越し人工哺育~
2025年がスタートしましたね。新年が1週間経過すると、もうお正月の雰囲気がなくなってきます。気が抜けて、提出する書類とかに思わず「令和6年」と書いてしまいそうになる坂口です。