【AC日誌】バーバリーマカクの話 Posted on 2024年11月30日 by keeper 廣澤さんの記事でちらと紹介していましたが、バーバリーマカクは現在、発情の時期で性皮が腫れています。 そのため、日々の記録として 発情期のバーバリーマカクのお尻の写真がどんどん蓄積されてきている土性です。 一般の方がこの画像フォルダ見たらどんな反応するんですかね? いや、見せませんけど。 続きを読む →
2024年12月の『365よみ(さるごよみ)』 Posted on 2024年11月30日 by keeper 朝は寒くて長袖を着てきますが、施設内は暖房で暑いので、動きはじめたらすぐ脱いでそこから余韻で夕方まで半袖 原野と森の家担当星野です。 今月も届きました。 2024年 12月の『365よみ(さるごよみ)』 続きを読む →
【丘days】イッコウサンとムッシュのおはなし Posted on 2024年11月29日 by keeper ニホンザルの丘担当の辻内です。 イッコウサンとムッシュについてお話しさせていただきます。 続きを読む →
引っ越し Posted on 2024年11月19日 by keeper 引っ越しはいつも大変だ。事前の準備をして当日を迎えその後に荷を解く。引っ越し業者の繁忙期ともなればかなりの金額になる。 そんな私は引っ越しを控える学生でもなければ、新社会人でもない。引っ越しで金欠になったことのある飼育員なのだ。 どうでもいい私の懐事情は放っておいて南米館担当の高田です。 続きを読む →
【AC日誌】覚えてる? Posted on 2024年11月17日 by keeper 推し活に大忙しの・・・ちがうちがう、最近の動物の搬出入にアタフタしている田中です。こんにちは。 動物園の動物移動は本当に書類のやり取りが多くて、移動案件が2つ3つ重なると、どの書類が完成したかとかがごっちゃごちゃになってきます。最近本当に脳みそのスペックが落ちたと感じています。メモリ容量も処理速度も。そろそろ引退して後継者を育てないとですね。 さてさて、春と秋は気候も良いので、動物の移動シーズンが重なります。 今秋はスンダスローロリスやクロミミマーモセット、ヒゲサキとブラッザグエノンなど、特に多いのではないでしょうか。 各園のメリットになることももちろんですが、それぞれの個体がより良いくらしを目指すことを心がけています。 去年はマンドリルの移動が盛んでしたが、リエルが来園してからまもなく1年が経とうとしています。 リエルはかみね動物園でとても大切にされていたことがよくわかる出来事があったのでご紹介します。 続きを読む →