【アジカンInfo】アジア館のサルおせち2025

こんにちは!そしてお久しぶりです!
アジア館担当の浮瀬です。

1月5日(日)はアジア館のサルおせちでした。

たくさんのご寄附をありがとうございました!
余った分は日々のごはんのメニューに入れさせていただきます。

もう正月もすぎて、家でゆっくりしたいモードに入る5日だったので、そこまでお客さんは来ないだろうと思っていました。
が!当日アジア館前にたくさんの人が集まってくださいました。

みんな楽しみにしていてくれてたようで、とても嬉しかったです。

去年のアジア館のサルおせちは全部屋開催でしたが、今年はトクモンキー、チベットモンキー、フランソワルトンの3部屋。
今はフランソワルトンの人工哺育もあり、
現場の作業すらフォローをもらわないと回らないので、小規模開催でした。

おせちの中身も、他部署のおせちと比べると、ほぼ詰め合わせ。
ヨウを抱きながらおせちを作ったので、簡単な飾り切りはできても、あとは詰めるだけで精一杯でした。

形にはこだわってあげられなかったけれども、今自分にできることは全力でやりました。

普段なかなか食べられないものが1頭1頭に行き渡りますようにと想いを込めて、みんなが好きなものをたくさん詰めこみました。

でもなんだか寂しいので、巳の食パンだけ頑張ったかな(笑)

フランソワルトンのおせちは坂口さんが作ってくださいました。
巳年ということで止まり木をうまく活用して、蛇をモチーフに。

食いしん坊で、あまり物怖じしないライムくんでさえ、揺れる大根にビビって出てきてくれませんでした(笑)

ニィちゃんは大根のカーテンをフル無視して、全力パプリカです。

こんな感じでドタバタしながらも、どうにか無事終了。

チベットモンキーとトクモンキーはほぼ完食。
フランソワルトンは大根のカーテン以外は全て食べ切ってくれました。
喜んでもらえてたら嬉しいです。

来年は全部屋開催。
そして人工哺育中のフランソワルトン、ヨウくんにもおせちが振る舞うことができるといいな。

明日からも頑張ります。

【BY通信】続☆誰と誰がどうなったかというと

あけましておめでとうございます!
本年も日本モンキーセンターをどうぞよろしくお願い申し上げます!

子どものころはお正月というと、冬休み!親族大集合!お年玉!と楽しい印象が強かったのですが、大人になり、子を持った今…
お正月って恐怖でしかありません!なんてったって、病院がお休みなんですもの!
熱を出すのが仕事と言われる子どもたちがこの期間熱を出さないか年末からヒヤヒヤです。
どうか心穏やかにお正月を過ごせるよう、熱出し稼業もお休みしておくれと心から祈る藤森です。

さて、みなさんはどんなお正月をお過ごしですか?
バックヤードは裏方ということもあり、お正月感は少なめで(^^;)、園内は賑わっているのかな〜など思いを馳せながら粛々と作業を進めております。

続きを読む →