北園担当: 舟橋
8月に入るといきなり”エンリッチメント体験”ってイベントが、モンキーバレイで行われるんですが、
舟橋は比較的 ヤクシマザルのことを小馬鹿にしているので、消防ホースのフィーダーが扱えないと思っていました。
北園担当: 舟橋
8月に入るといきなり”エンリッチメント体験”ってイベントが、モンキーバレイで行われるんですが、
舟橋は比較的 ヤクシマザルのことを小馬鹿にしているので、消防ホースのフィーダーが扱えないと思っていました。
アジア館担当: 舟橋
時期的に今はビワのようで、園内ではサルがビワを食べている光景が増えました。
アジア館の前にもビワがあるんですが、これは
『昔々、ヒトがどこからか持ってきて、食べ捨てたビワのタネが発芽し、邪魔だと刈り取られずに成長して、全く味のしない実を結んだ』
という”奇跡のビワ”です。
肥料など一度もあげたことないのに、よく実を結ぶものだと感心しておりますね。
美味しそうですが、味しないんだぜ?
先週の金曜日に、YouTubeへ、唐突に、何の告知もなく、動画をあげさせていただいたんですが、ご覧になられましたでしょうか。
舟橋の怠惰で、特に解説もしなかったので「なんのこっちゃ」となってしまいましたが、
第3回飼育施設対抗なんでもアピール選手権大会(甲子猿)の開催予告PVです。再生数が少ないくせに、無駄に環境音にまでこだわって編集したので、音ありがオススメです。
甲子猿に関しては、常連のお客様から「今年は甲子猿あるんですか?」みたいなことを良く聞かれましたが、「えへへ、さて、どうでしょうね」ってトボけていましたね。ええ、今年も開催します。
初めて見た方には、とてもとても不親切な動画を出したので簡単に書かせていただきますと、
『飼育員が、動物の魅力をプレゼンし、良かった方に得点を入れてもらう』
『それを1回表裏、2回表裏、3回表裏と行い、合計得点が上の飼育員が勝つ』
って言うイベントです。
(簡単に書いてます)
去年のやつです↓
去年までは、1回2回3回でそれぞれ勝敗を判定してましたが、一部の高校から「接戦になるように忖度が発生する」と声が上がったため、去年とルールが少し変わり、逆転が出来るようになります。
7/13開幕ですが、昨年同様、それまでに各チームの紹介動画と、抽選会動画も上がる予定です。ぜひチェックしてみてください。
最後になりますが、今年度の監督は、色々とありまして、こちらの8名です。
お楽しみに。
アジア館・アフリカ館担当:星野
ザルバ様ばかりいろんな物食べるわけにはいかないので
今回はモンキーバレイのヤクシマザルたちに
スーパーからいただいた宝箱をプレゼント
中身はイロイロ
(りんご、なす、ゴーヤ、たまねぎ、パプリカ、オレンジ、キュウリ、みず菜などなど)