アフリカ館、くすのきの森、リスザルの島、飼料担当:星野
5日目はこちら

くり
去年まではこの時にくりは無かったのですが
今年の飼料倉庫は一味違う!
そうクラウドファンディングで支援いただいた冷凍庫があります!

そこにしっかり確保しておきました!
さてこの季節外れのくりどうなったでしょう?

1個目パクッ

2個目パクッ

3個目パクッ

4個目パクッ
あっ、くりも飲み物ですね。
と思っていたら。

ん?

くりは5個目から食べ物のようです。


それでは動画でどうぞ
過去の食いザルバまとめは
チベットモンキーを紹介します。
アジア館・南米館担当:武田
最近実家から柿が送られてきたので、モップ君用を根本さんに渡しつつ、チベットモンキーたちにも渡しました(※実家は農家ではありません)。
送られてきた柿は「富士柿」という種類で愛媛県八幡浜市で生産されている、日本一大きい柿なのだそうです。
渋抜きをしてから商品になるので渋くなく種もほとんどないので、贈答品としても人気の柿なのだそうです。
柿の大きさもわかると思うのでぜひシロガオサキのモップ君の反応もチェックしてみてください(モップ君の動画はコチラ)。
モップ君はこのような反応でしたが、
チベットモンキーたちの部屋に設置してみると、、、

やはりザルバ様が勝ちとり、おいしそうに食べました(※モップ君が戦った柿と同じサイズです)。
右上に写っているのも富士柿です。

こっちをチラチラ見ながらも食べるのを止めず、1つ目を食べきってしまいました。
そして、

まさかの2つ目に突入…。
ちなみにこれは、柿を取り出すために力を入れているときの顔です。

そして、豪快にかぶりつき(豪快すぎ)、
そのまま完食してしまいました。。。
それだけ富士柿が美味しかったのでしょう。
さすがに食べ過ぎなので、夕餌の量は減らしました。

サム♀
富士柿は2つしか準備していなかったのでメスたちは食べられませんでしたが、
ザルバ様が富士柿を食べるのに夢中になっているおかげで富士柿ではない柿を無事食べていました。
富士柿を食べるザルバ様を見て自分も食べてみたくなりました。
にしても、本当にいい食べっぷりだったなあ。