新人飼育員(アジア館):舟橋

枝をあげたらずっとこちらを見ていました。
アジア館でリーフモンキーの放飼場を掃除していると
このようなものがよく落ちてます。

なんかツルッツルなやつ。
はじめて放飼場を見た人は思うでしょう。
いつの枝だ?と
実はこの枝,ものの30分ほど前までは

こうでした。
渡した瞬間に

馬乗りになって葉を食べてしまい。

葉が無くなると樹皮も剥がしてしまうのです。
なので
「あんな風化して・・・いつの枝だ・・・」
という訳では無く
(舟橋ははじめの頃,完全にそのように思ってました)
よく食べてくれた証拠なのです。

特にリーフモンキーは
樹皮までツルッツルに食べてくれるので
見ていて飽きないですね。
(マカクも樹皮は食べますが,枝は原型をとどめません)

そういえばハヌマンラングールは
ハナミズキもツルッツルに食べてましたよ!
田中さん,差し入れありがとうございました!