ペレットを水に浸して食べるところ

アジア館担当:舟橋

他のサルでもペレットを水飲み場に浸して食べてるって話は聞いたことはあるのですが,とりあえずアジア館で頻繁に見かけるのは,ヤクニホンザル。

タンポポ

タンポポ。

 

ペレットだけじゃなくて,生イモとかニンジンなんかも水飲み場に入れるもんだから,食後のヤクニホンザルの水飲み場は,水が真っ白になっています。

 

みんなの飲み水なのに。

 

硬いからふやかそうとしてるのか,水分をつけたいのか,理由は分からないのですが,この状態のタンポポは大人しいので,水が汚れてしまうのと引き換えに,ほかの個体は安心してご飯を食べることができます。

 

 

ノビル

みんなタンポポから一定の距離をおけるので。

まぁノビルは別にそんなこと無いんですが。

 

 

 

 

タンポポ2

タンポポ3

 

自分も,ペレット団子を作りたくてペレットを水に漬けてみたんですが,タンポポが水に浸してるような短時間では,そんな柔らかくならないんですよね。

コツがあるのかな?

 

 

ノビル2

ただ他の個体は一切やらないんですよね。

見てるはずなんですけどね。

 

 

必要ないからか,硬いのを気にしてないからか,タンポポが怖くて水飲み場に近づけないだけなのか,タンポポが怖くてペレットを浸す行動そのものを視界に入れてないからか、タンポポが怖くて「自分はここにいません!」ってなっちゃってるからなのか。

 

理由は分かりませんけどね。

 

 

食事のとき見られます。ぜひ見てみてください。