北園担当:石田@ボルネオ
18日から京大モンキーキャンパスの方々に同行してボルネオ島サバ州に来てます。
日本は寒いみたいですね。
ボルネオは暑い。
帰国したら体調崩しそう。
雨の後とかは湿度が振り切ってます。
今日までの出来事を簡単にレポートします。
18日は丸1日移動
19日は午前中にセピロックオランウータンリハビリテーションセンター(名前が長い・・・)でオランウータンやブタオザルを見ました。
保護区内にある給餌台でオランウータンの子供2頭とブタオの♂が見れました。
マレーグマの保全センターにも立ち寄りました。英語でSun bearていうらしいです。
日本のツキノワグマ的な名前ですね。
道中寄った市場では色とりどりのフルーツが並んでました。
「これはなんですか? 」
って聞くと大体食べさせてくれます。
全部美味い。
午後からはJMCの松田アドバイザーがテングザルの調査をされている『スカウ村』に来てます。
川を船で移動しながら野生動物を観察します。
お目当てのテングザルや、JMCにいる(非公開施設)カニクイザルを見ることができます。
テングザルは夕方になると川辺の木に集まって眠るので、結構ちゃんと見ることができます。写真は♀です。
たくさん木に集まっていると柿の木みたいです。
カニクイザルも川辺に結構います。
川にはワニも泳いでいます。
あと、シルバーリーフモンキーもいましたが、遠かったので写真は綺麗に撮れませんでした。
他には、なんかデカイ綺麗な鳥とかもいました。
19日の夜は松田アドバイザーからテングザルのレクチャーを受けました。
今日も日中はクルージングで野生動物を観察して、夜にはスローロリスを探しに行きます。
ここまで淡々とレポートしてきましたが
ぶっちゃけ、心の中ではずっと
イヤヤァァァッッッホオオオォォオオ!!!!!!
って感じです!!
もう、すべてが楽しくてしかたない!!
霊長類の生息する地域への海外研修は初めてなので、ずっっっとテンション上がりっぱなしです!!!!
(いや、ちゃんと仕事もしてますよ?)
もっと良い写真がいっぱいあるんですが、出し惜しみまたの機会にみせますね!!
ただ、個人的に1番楽しみだったテナガザルはまだ見れていません。あと少しの滞在ですが諦めずに探したいと思います!!
せめて声だけでも・・・!!
現地リポート⑴としましたが、⑵をするかは分かりません!!
体力と通信環境次第です(笑)
では!!またクルージングに行ってきます!!