旬とか考えだす季節

アジア館担当: 舟橋

暖かくなりましたね。アジア館では、少し前から(水遊びの)過激派のサルたちが水遊びをし始めました。

もちろん、日中は暖かいので別にいいんですが、朝とか夕方とかに遊び始めると少し躊躇してしまいますね。寒いから。

 

毎回毎回水を掴もうと試みるんですが、毎回毎回水を掴めず、毎回毎回跳ねた水に驚いて、毎回毎回手についた水をかけて来るので困ったものです。はたして、その跳ねた水は…

 

 

 

基本的には、1度に1個体しか、この”水を掴もうとする試み”に挑戦できないのですが、(水遊びの)過激派のサル(フィーノ♂)は、こうやって遊びます。

 

楽しそうでなによりですね。

 

 

話は変わりますが、3/21(木)から、

【特別展 「環境エンリッチメント展 ~どうぶつたちの幸せなくらし!~」】

というイベントが始まったのはご存知でしょうか?ビジターセンター内の特別展示室で。

(こちら→特別展)

 

アジア館からも、何か環境エンリッチメントの取り組みに関する動画とか写真を出して欲しい、との依頼があったので、

 

まだ公開していない、舟橋自慢の、””ザルバ様が消防ホースに挟まったサツマイモを食べる動画””やら””ニホンザルが認知実験してる動画””などを出しました。

気になる方は、特別展へお越しください。

 

 

で、そのときに『アジア館でもアレやっとくか』って作ったにも関わらず、設置するタイミングを逃した例のフィーダー

 

をカニクイザルの部屋に設置しました。

 

 

 

 

 

これを。

ダイコンの葉っぱ(と花)を刺しておきました。

 

 

昨日、Twitterに上がっていた南米館のモップさんと鮮やかにネタ被りしたので、お蔵入りしようと思いましたが、シシオザルの水遊びとと抱き合わせで投稿させていただきます。ご了承ください。

 

 

 

「サルって何食べるんですか?」って質問を受けることがよくあって、それに対して舟橋は

 

「ヒトの食べる果菜類なら大体食べますし、ヒトの食べないもの(虫とか)も食べます」

 

みたいな、シェイクスピアみたいな表現をしがちなんですが、要するに””大体食べます””

 

 

その中でも、旬の野菜というのは、凄く食いが良くって、

「ハクサイってあまり食べないんですよ」

ってガイドしてたのに、完食したりします。今だと秋冬作野菜が当てはまるんでしょうか。

 

 

ダイコンの葉っぱ(と花)は、その例です。

 

 

 

渡してみるもんだなーと思うのと

 

 

花を咥えている良い写真が撮れました。

 

 

ちなみに、花から優先的に食べてしまうようです。

 

ご寄附ありがとうございました。