【今月シシオザル推し】毛の話

アジア館担当: 舟橋

「モンキーセンターのシシオザルって、調べるとほかの園館のシシオザルと同じ種とは思えない」みたいなコメントを ちょいちょい頂きます。

 

恐らくですが、調べたら出てくるのは、こうゆう感じのシシオザルなんだと思います。

 

写真は、いまバックヤードで暮らしているシッコク♂。

 

 

 

シッコクについては、超とっておきのネタが1つあるんですが、そちらはバックヤード担当の方が挙げると思っているので割愛するとして、

 

 

 

シッコク♂の母親のフィニ♀は、顔周りの毛が控えめなので、種が違う訳ではありません。毛の量の問題です。

 

 

そうです。モンキーセンターのシシオザルは全体的に毛が短めです。

 

お互いに毛を抜いているのか、栄養が足りてないのかは良く分からないんですが、

 

 

 

それでも一応、栄養計算したり、暇つぶしを考えたりして改善を進めていて、

 

 

 

 

例えばイト♀は、

イト2

1年くらい前には、このような角刈りヤンチャヘアーでしたが、

 

 

 

 

イト

毛が伸びないのはタンパク質と亜鉛のせいだ!

 

 

 

 

と予想して、粉ミルクを混ぜた大豆粕を渡したり

 

 

 

 

(鉄の掟で載せられませんが)名も無きフィーダーやら、暇つぶしアイテムを渡したりすることで

 

 

 

 

ここまで伸びました。

 

やはり環境のようです。

 

 

 

 

 

 

ただ、やはり個体差があるのと、若くて小さい個体ほど効果が見えやすいようで、まだまだなんですけどね。

 

 

 

 

群れから外して他個体との接触を断った状態で栄養管理すれば、おそらく毛は伸びてくるんですが、そうじゃなくて群れの中で個体管理をすべきなので、そこが課題ですね。試行錯誤ですね。

 

 

 

あと、毛が短く見えるもう1つの理由に、舟橋の撮影技術の未熟さもあります。

 

 

シシオザルは、顔面が黒いくせに、顔面の周りが白いので、晴れた日の撮影で顔を見せようとすると、顔の周りが白く飛んでしまうんです。

 

 

 

逆も然りです。

 

 

 

 

 

 

だれか答えを教えてくれ。

 

 

 

 

 

 

 

なので、今月シシオザル推し期間中は、毎日のように

 

(曇れ!!小雨でもいい!!頼む!!!)

 

って思っているんですが、出勤日にまったく天候が悪くなりません。

 

 

 

 

そして週に2日の休みの日に雨が降ります。

悲しいです。