なんじゃあの動きは!

マダガスカル担当:阿野

 

台風の影響で風が強いですね。

地上でこんなに風が吹いているのなら、

上空はもみくちゃなはず。

 

ワオランドの上を飛んでいるカラスが

風にあおられて

ゆらゆらといつもと違う飛び方に。

 

飛んでる鳥に敏感なワオキツネザルが

そんなトリッキーな動きをしているカラスを

見つけると

おや?

おやおや?

 

なんじゃあれーーー!?

2秒ほどポカーンとなってました。

 

カラスが飛び去る姿をくわえタバコならぬ、

くわえ草でお見送り

 

あれも、これも

バックヤード担当:藤森

ありがたいことに、最近たくさんのご寄付をいただいておりますので、
ごくごく一部ではありますが、ご報告です♪

まずはサツマイモのつる。うちのたいきちゃんが、早い者勝ち争奪戦で勝ち取ってきてくれました!
葉っぱも多少食べるのですが、それよりも茎の中の方がおいしいみたいです。
カニを食べる人みたいに、静かに黙々と食べるカニクイザルたち。

ドワーフみたいなお髭の彼も、ぎゅっと握りしめています。右端に狙っている影がいるからね。

それから、キュウリに、

トマトもたくさんいただきました!ほっぺにも入っているのがまるわかりですね!

イーサンは写真に撮ると、いつもこの位置でこの角度な気がする。
野菜など大量にいただくと、とにかくカニクイザルにあげたくなる衝動が最近抑えられません・・・

それから、ブドウもいただきました!!
ちょっと前に、かわいい♡ともてはやされたサキさまにあげて、もっとかわいい写真を撮るぞ!と思ったのですが、

 

結果がこれです。

 

 

ブドウを持って、

くちゃくちゃ・・・

くっちゃくっちゃ・・・

もう何が何だかわからない写真ですが、サキちゃんはおいしそうに食べていました!

 

普段の食事に、すこしでも違ったものが加わると、それだけで彼らの刺激になります。
そのために私たちも野菜を育てたり、季節の植物を採ったり、虫を捕まえたりして変化をつけようとしていますが、
量や種類に限りが出てきてしまいます。(カニクイザルの場合、70個体ほどいますからね・・・)

こうしてさまざまな食べものをいただけることで、飼料費の節約だけでなく、彼らの食事や行動に変化をつけることもできています!!
本当にありがとうございます!!

食べ顔シリーズ~夏ににいただいた寄附食材たち~

アジア館・南米館担当:武田(新人)

更新が遅くなってしまいましたが、夏が終わり秋に近づいてきたので、

夏にたくさんいただいた寄附野菜を食べている画像を集めてみました。

 

まずはシルバールトンのテラ。

ズッキーニを食べています。

普段いただく寄附食材の中には、リーフイーター(シルバールトンを含む葉食に特化したサルの仲間)の体には合わない食材も多いのでこういった食材はとても嬉しいです。

テラのちょっと嬉しそうな表情も撮れました。

 

カニクイザルのツゴ。

日本モンキーセンター生まれで最高齢(38歳)のおばあちゃんなのもあり、ゆっくりとキュウリを食べていました。

今年の夏は体調を崩すことなくずっと元気でした。

 

カニクイザルのモナリザ

こちらもゆっくりとキウイフルーツを食べています。

ツゴと比べるとだいぶ若いのですが27歳のおばあちゃんです。

 

 

そしてお待ちかねのザルバ様。

ザルバ様にはたくさんのご寄附をいただきました。

 

梨汁をプシャーッとしながらおいしそうに梨を食べていました。

 

また、

パイナップル汁もプシャーッとしながらおいしそうに食べていました。

 

そして、個人的に一番おいしそうに食べてくれたのは、

 

トウモロコシでした。

 

後肢でがっちり掴んで食べたり、

 

がむしゃらにかじりついたり、

 

舌を出したり、

 

口の周りが汚れたまま決め顔をしたりしながら

 

完食しました。

※写真には写っていませんがザルバ様が独占しないように他にも食べ物は準備していたので、一緒に暮らすメス4頭もちゃんと食べています。

 

 

 

夏の間にたくさんのご寄附ありがとうございました。

皆様のおかげでアジア館のサルたちに普段はあげられないたくさんの種類の食材をプレゼントすることができました。

 

アジア館でまだ紹介できていない種、個体も今後紹介できるように頑張っていきます!