笹ヶ峰研修~火打山登山~

バックヤード担当:奥村

10/2~10/5までの4日間、大島さんと妙高高原の笹ヶ峰に研修へ行きました。

遅くなりましたが、簡単に報告させていただきます。

2日目の10/3は火打山へ登山に。
人生初のガチ登山を経験してきました。

途中、急な斜面を登りながら

 

無事頂上に到着。

 

 

 

 

 

5:00に出発し17:00頃に到着というほぼ半日コース。

登りも大変ですが、下りもかなりキツかったです。

そして、はじめはブナ林だったのが、
 

登るにつれて景色が変わり

 

山頂付近は高木が見られませんでした。

 

そして、どこでも見られるダケカンバ。

 

 

 

ダケカンバの適応能力の高さに驚きました。

あと、山頂でLINEが届いたことも驚きでした。

 

 

 

 

 

下山のときに、3班に別れニホンザルを探し、松沢所長の班だけニホンザルを発見しました。

 

松沢所長からいただきました

 

 

2日目はサルを見られなかったので、立派なサルノコシカケを載せておきますね。

 

 

ほとんど犬山にない樹木でしたが、時折犬山にもある樹木があったり、

JMCの裏山にたくさん生えている樹木が見られなかったりと違いが見られたのが印象的でした。

 

 

 

ニホンザル発見したのは3日目の10/4のこと。

これはまた、別の記事で紹介します。