甲子猿グッズ班の新人飼育員のこぼればなし

こんにちは。
アフリカセンター担当で、第7回甲子猿グッズ班になりました、姪と干支が同じ武田(直)です。

※この記事はどなたでもご覧いただけます。

まず、甲子猿についてのご説明ですが、モンキーセンターの大イベントの1つである飼育施設対抗なんでもアピール選手権大会を通称『甲子猿』と呼んでいます。モンキーセンター飼育施設対抗で飼育員が『監督』『副監督』として選抜した担当動物『選手』の魅力を、トーナメント形式で優勝をめざしてとっておきの写真や動画で全力アピールするイベントです。今春は『プチ甲子園』として新人飼育員たちがコンパクト版をおこないましたが、今年の夏は通常版が帰ってくる!

プチ甲子猿についてご興味のあるかたはこちらからご覧いただけます。

https://www.youtube.com/live/zuJ6VPfHRyI?si=NWEeQMRny7Ytr_PI

1大イベントですので、イベント班だけでなく、グッズ班、動画班、SNS班にわかれてイベントを現在つくっております。

私はその中のグッズ班になりましたが、どういうグッズをつくるかを1から考えるのはなかなか難しい。ご購入されるかたのニーズ、つくる側の事情もあります。需要があっても環境に良くなければグッズには採用されません。

ただいま私は試験的に、消しゴムはんこを彫って手ぬぐいをつくっております。

サンプルとして、手ぬぐいではなく家にあった三角巾を染めてみることに。

白い三角巾が。

お湯で溶かした染料で染まっていきます。

真っ赤に染まりました。

ぬれたままではんこはおせないので、乾かし。

とりあえずデザインはグッズ化しない仮のもので、サンプル用の消しゴムはんこを彫り彫り。

おしてみると。

つきました。

またはんこ部分を乾燥させ、全体の色落ちを減らす色留め剤につけこみ、また乾燥。

これでOKではありません。

今度は使用しての色落ちを確認します。1日三角巾と白の作業着で作業してみたり。

白いTシャツ、タオルと洗ってみたり。

サンプルの試行錯誤はまだ続きます。サンプルのでき次第では、手ぬぐい自体がなくなり、別のグッズでいく可能性もあります。グッズ班のほかのメンバーは別のグッズづくりに奮闘しております。

さあ、はたしてどうなるのでしょうか。注目の甲子猿のグッズにも乞うご期待です。

-------------------------
※オンライサロン【猿分補給】では、モンキーセンターのスタッフたちから、毎日いろいろな記事をメンバーの皆さまにお届けしています。
気になった方はぜひ覗いてみてください。
https://community.camp-fire.jp/projects/373624/preview?token=3pppyarn