アヌビスヒヒのナレルについて

ヒヒの城担当:川原

皆様こんにちは。

ご報告が遅くなりましたが、先月の25日にアヌビスヒヒのナレルが33歳で亡くなりました。

死因は癌性腹膜炎と多臓器不全でした。ナレルは1992年1月25日に生まれ、長い間元気に群れでくらしていました。また群れではたくさんの子宝に恵まれ、現在ヒヒの城ではナレルのこどもが7頭くらしています。

3年前より加齢によって足腰が弱ってきたため、日中は群れと合流して、夜間は群れの闘争などがあった場合に巻き込まれないようにこの大型隔離用ケージ(老齢個体や運動能力の低下がみられる個体が夜間安全に過ごすための部屋)を飼育員が手作りで作製し、夜間はケージの部屋で過ごしていました。

昨年の11月下旬頃から活力の低下がみられはじめました。そのため一旦群れから離し、ケージ内では特別給餌で栄養価やカロリーの高い給餌内容とシリンジを使用した水分補給を試み、ヒーターで暖を確保しながら経過を観ていました。

そこから少しずつ食欲が向上し、再び群れに合流することができました。運動場でも自ら移動しエサを取って食べている姿が見られ、群れの個体ともすぐに馴染めており少し安堵しましたが、以前の頃と同じぐらいの給餌量までには今ひとつ戻らず。給餌のメニューを工夫し、試行錯誤しながら食べるものを与えていました。

1月上旬に再び活力低下がみられ、病院へ入院となりました。歩くことがままならなくなり、1月25日に亡くなりました。この日はナレルの33歳の誕生日でもありました。

ヒヒの城の最年長個体である34歳のゾヘとは30年近くを共にしています。それだけの長い付き合いがあるためか、よくケージ内では隣同士でくつろいでいたりする姿を見てきました。

↑ナレル(写真:中央)とゾヘ(写真:右端)

↑朝給餌中のナレル(写真:左)

2022年よりヒヒの城を担当していますが、今振り返ると、ナレルを初めてみたときの第一印象はとても身体が小さい個体だなという印象でした。ゾヘに次ぐ高齢個体で、群れの中でも一番身体が小さいと思います。

順位は加齢のため晩年は低かったですが、ゾヘや娘のナツメグ、その他の順位が近い個体たちなどから毛づくろいをされているところは、見ていてこちらもホッコリしていたりもしました。

これまでの長い間、ナレルへの誕生日などの食材のご寄附やお祝いのメッセージ、たくさん見守り続けてくださったみなさま。本当にありがとうございました。

そしてナレルへ。

まずはじめに33年間、本当にお疲れ様でした。飼育者としてもっと他に何かしてあげられなかったかなという思いもあります。ヒヒの城で飼育担当をさせていただき、本当にありがとうございました。

そして今後も動物園動物としてのあり方や飼育員としての役割を改めて見つめ直し、再認識しながら今後の飼育員任務に務めていきたいと思います。

5 thoughts on “アヌビスヒヒのナレルについて

  1. 美馬 環

    亡くなったナレルのことを最後まで大事にして下さり感謝します。ヒヒの城では頭数が多く個体識別が難しいのですか担当者の方々がナレルのことを話してくださるとよくわかります。今度七頭の仔たちのことも教えてくださるとうれしいです。

    Reply
    • ヒヒの城担当:川原

      コメントいただき、ありがとうございます。ナレルは本当に最後までよく頑張ってくれたと思います。飼育担当者として、今後とも動物たちがより良いくらしができるよう尽力いたします。
      これからも引き続き、ヒヒの城をよろしくお願いいたします。
      ぜひともご来園された際は飼育スタッフに気軽にお声掛けください。園内ガイドでは個体紹介をメインにお届けしています。

      ご来園をお待ちしております!

      Reply
    • ヒヒの城担当 川原

      コメントいただき、ありがとうございます。ナレルは本当に最後までよく頑張ってくれたと思います。飼育担当者として、今後とも動物たちがより良いくらしができるよう尽力いたします。ぜひともご来園された際は飼育スタッフに気軽にお声掛けください。園内ガイドでは個体紹介をメインにお届けしています。

      ご来園をお待ちしております!

      Reply
  2. 當麻 晴英

    ナレルは亡くなるまで大切に飼育されていることがわかり、嬉しく思いました。ナレルは本当に優しい表情をしていますね。

    Reply
  3. ヒヒの城担当 川原

    コメントいただき、ありがとうございます。
    いつもどこか優しげのある顔立ちだなぁと思っていました。たくさんのこどもたちを育て上げ、娘や長年を一緒に過ごしてきたゾヘから毛づくろいを受けたりと穏やかな日常を過ごせたと思います。ナレルの分まで、これからもヒヒたちの成長やくらしを守り続けたいと思います。

    Reply

ヒヒの城担当 川原 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です