【今月フランソワルトン推し】きっとまだ知らない

アジア館担当: 舟橋

「7月の【今月○○推し】なんだろうな〜。部署異動あるし大変だな〜」とかせせら笑いながら先月の会議資料(自分で作ったやつ)を見ていたら、【フランソワルトン】って書いてありました。マジ焦った。

 

気づいたのが夕方だったので、さささささっと撮ってきた写真で、1発目 軽く書いてみます。

 

 

フランソワルトンのベロ♂

全身真っ黒で、口元だけ白く、ベロ(妖怪人間のほう)みたいに尖った頭を持ってるのが特徴です。

 

だいたいが『朽ちた葉っぱの色』をしているアジア館のサルの中では、比較的オシャレな部類に入るのですが、

舟橋が全く話題にしないので、みなさん『黒いサル』くらいの印象しかないでしょう。だって同じような写真しか撮れないんだもの。

 

 

 

リーフイーターって言われるサルであり、ニホンザルの仲間とは少し異って、胃がいくつかの部屋にくびれた形をしています。葉っぱを消化するのに適した形です。

 

 

他の動物園では、「葉っぱが大好きなんですよー」って紹介されることが多いようですが、彼は生のサツマイモの方が好きです。

 

 

 

ただ、野生では生のサツマイモなんて食べないし、本来の消化器官の働きのことを考えると葉っぱを食べるべきです。

やはりどんな動物もミネラル(塩分)やらカロリーが高いもののほうが好みなんですね。それが体に良いかは置いといてね。

 

ということで、アジア館ではカロリー調整ために少しだけ生のサツマイモを食べています。

 

 

 

話題を戻しましょう。

 

 

 

 

フランソワルトンは、胃が大きいから、

 

 

顔の割に胴が長い

 

 

っていう珍妙な体つきをしております。

 

 

ザルバ様は座ると2頭身ですが、ベロは4つくらいあります。スタイルが良いですね。

 

 

 

 

自分の名刺のデザインにしちゃうくらい、フランソワルトンって好きなんですが、じっと観察していると、すぐに怒ります。チェンソーのエンジン音みたいな声を出します。

 

初めて聞いたときは、アジア館の上でだれかチェンソーでも使ってるのかと思いましたが、違いました。

 

「こんな可愛くない声の生物いる!?」

 

って思います。部署異動前に撮れたら載せます。

 

 

あ、ベロ♂は亜細亜館高校のメンバーなので、ぜひ覚えて帰ってください。