Twitterの中の人、1周年です。

ヒヒの城担当:鏡味

 

 

昨日、園内でモップくん(シロガオサキ♂)のトートバックを持った方に、
「気持ち悪いトートバックを持ってますね~」といったら、

すごく怒られました。

 

人気ですね。Twitterのせいで。おかげで。

 

さて、本題ですが、
「モンキーセンターのTwitterがつまらなすぎるから、頑張らない?」と言って集まった7名の飼育員たちによる『Twitterを盛り上げる会』
7月18日で発足から1周年を迎えます!(パチパチパチ~)

 

メンバー7名でお祝いをする予定も特にないのですが、1年間、いろいろな事があったので(正確には、フォロワーのみなさまのおかげでいろいろなことを起こしていただいたので)まとめてみたいと思います!
長いです。つまらなかったら飛ばしていただいて、最後だけ読んでください!

 

それでは、まずは、こちら↓のグラフから!

 

1年間でのフォロワー数の変化を追ってみました!

 

いや~、ヤバいです。
始めた時は1000名に満たなかったフォロワー数。
「1日10名、月に300名、1年で3000名増えたら、めちゃめちゃ嬉しいよね~」と夢のように話していたのが、なんと13000名増!

普段「ヤバい」とか使わないけど、これはヤバいですよねー。

 

始めて3日目にこんなお祝いツイートがされています↓

 

リツイート数、『9』ですね。

 

そうなんです。

始めた当初は「リツイート」が10ついたら踊りだす、「いいね!」が50ついたら発狂する、という状況でした。

 

 

そんななか、最初に暴れてくれたのが「モップくん」。

なんと当時としては、まさかの50リツ越え、100いいね越え!

これは、ざわつきました。

「おいおい、どうなってんだ?」と。
結果として、めっちゃフォロワーさんの多いアカウントにリツイートしていただいていたことがわかりました。というか、天下のTwitterJapanさんでした。

(へぇ~、リツイートって大事だなぁ)と思ったことを覚えています。
なぜなら、この時まで、時代遅れな鏡味は「リツイートって何?」とか石田に聞いてるくらいTwitterを知らなかったのです。

 

ちなみにこの頃の鏡味がしていたツイートがこちら↓

すでにモップくんが嫌いだったようです。

 

 

今となっては『ザルバ王子』とか呼ばれている舟橋はどうだったかというと、、、

すでにザルバ王子でした。

 

 

 

そんなモンキーセンター公式アカウントですが、力を入れ始めた7月にして早くもすごいことが起こります。

 

『キュータロウ、バズる。』

 

 

文章も素敵なんですが、やっぱりキュータロウの可愛さが素敵ですよね~。
今見ても可愛い写真です。

リツイートといいね!の数字が秒単位でくるくる回って増えていきました。
みんなが「キュータロウがバズったね~!」とか言ってるときに、SNS初心者の鏡味は初めて「バズる」の意味を覚えました。

 

バズに伴ってフォロワーさんがすごく増えました。

最初のグラフに戻っていただいて、7月中旬→8月中旬の増加はキュータロウによるもの、といっても過言ではないでしょう。

 

 

とかいってる矢先に、同じ月にもう一発バズります。
これです↓

 

職員全員から「なんでバズっているのか分からない。」と言われた一品。

「いや、キュータロウと同じく、フォロワー数増加にめっちゃ貢献してるでしょう?」とか思ってましたが、グラフを見る限り、8月中旬→9月中旬ではそんなに増えていない様子。

 

自己満足でした。

 

ただ、飼育員じゃない方(世の中にはその方が多い)からも共感をいただいて嬉しく思いました。

 

 

 

ここから先、しばらく大きな山もなく、いつもペースで『今日のモップくん』『舟橋の一般人には分かりにくいツイート』が続きます。

鏡味は何をしていたかというと、、、『どサボりさん』になってます。
なんか、他の仕事が立て込んでたりすると、ツイートをサボる、を通り越して、Twitterを忘れる、という事態が発生するようです。

毎日ツイートしている根本や舟橋はホントにすごいなぁ、と尊敬しています。

 

 

その間に、みなさんによく見ていただいたツイートはこちら↓

 

 

いや~、テナガザル。

石田。

愛があふれていますね。

 

 

 

そんなこんなで年が明けた2019年1月。

ツイッターター(盛り上げる会のメンバーがしばしばこう呼ばれます)が暴れ狂いました。

 

まずはこちら↓

ザルバ史上(舟橋史上)最高のツイートが誕生です。

 

 

そしてこちら↓

「ヒヒのくせに、(リツイートが)伸びてるぞ!」とさんざんバカにされました。
いいじゃん、ヒヒが伸びたって。

 

 

極めつけがこちら↓

 

もう、笑っちゃうくらい、皆さまにご覧いただきました。

ただ、鏡味がめちゃくちゃ考えて作った文章にはほとんど触れられず、
あきらかに「飼育員さん(石田)カッコいい~!」が注目されていました。

一応、名誉のために言っておきますが、ヒヒ担当者はみんな出来ます。
鏡味も出来ます。
なんなら、荒木が一番うまくできます。

 

ただ、石田が代番のくせに一番カッコいい。それは事実です。

 

 

 

翌月の2月も好調が続きます。

 

飼育員(主に飼育主任)がふざけているこちらの動画↓

 

飼育員のスゴ技が光るこちら↓

 

やっぱりキュータロウ!なこちら↓

 

そして、ついに!

 

ついに!

 

フォロワー1万人を突破!!!

 

 

いや~、この時は嬉しかったです。
みんなでハイタッチして。
よろこんで。

 

 

「良かったね~。これからも頑張ろうね~」で終わろう思ったんですけど、
周りが許してくれない。

「記念になんかしなさい!」「記念になんかしなさい!」のオンパレード。

ツイッターターとしては「そんなに言うなら、好きにすればいいじゃない!」のノリだったんですが、、、

 

その結果がこちら↓

 

地獄のようなマグカップを売り出す広報。

 

もう、ほんとに、これを買っていただいた皆さまには感謝の言葉しか出ないです。

 

ダサいうえに、事前に購入を予約した上で、来園した人しか購入できない。

どんなシステムだ!

こんなん買うのはモンキーセンターの親善大使である竹下景子さんだけだ!
購入していただいた方、竹下景子さんとお揃いのマグカップです。

 

 

あ、まだ売れ残っています。

 

 

「こんなんじゃダメだ、何もしなければいいのに、記念とか言ってやることが、こんな腐れマグカップ企画だけでは絶対だめだ、、、」

 

と言ってツイッターターたちが重い腰を上げたのがこちら↓

 

 

これは本当に大変でした。
自分で企画しておいて何ですが『鬼のような企画』です。

 

コンセプトは「Twitterを見てくださっている方が楽しめる、来園して下さった方はもっと楽しめるガイドツアー!」でした。

 

Twitterで投票していただいて次のガイドの行先を決める。
ご来園していただいた方には生のガイドをお送りする。
Twitterを見ている方には予め作成したガイド動画をお届けする。

選ばれる行先が当日まで不明だから、選ばれるかどうかわからなくてもガイドの動画を作る。
自分の担当が選ばれたら、ガイドの準備をしなきゃいけないから、掃除とかをしながらも、投票結果を見守り続ける。

本当に、人生で一番Twitterに張り付いて見ていた一日でした。
次はもうないですね。たぶん。

 

ただ、、、めちゃくちゃ楽しかったです。

普段のガイドって、「そんなに動物好きじゃないけど、なんとなく来たよー。」っていう方々の中でおこなうことが多いんです。もちろん、そういう方に少しでも興味を持っていただきたいのですが、、、いわば半分アウェー。

でも、この日ばかりは始める前から「めっちゃモンキーセンター好きです!」っていう方の前でガイドができる訳じゃないですか。

 

それはもう、幸せです。

飼育員、幸せです。

 

 

 

 

そんな一大イベントを経て、モンキーセンター内では、「Twitter、フォロワー数増えてきたね。」「宣伝に使えんじゃね?」みたいな空気が流れ始めます。

もちろん、ターター(ツイッターターを略してしばしばこう呼ばれます。)的にはTwitterを宣伝に使ってもらうことにはウェルカムなんですが、「○○始めるから宣伝して!」と、広報用のツイート文を依頼されることが多くなりました。

 

例えばこちら↓

 

そしてこちら↓

 

極めつけ↓

 

だいたい石田・鏡味が二人で悩んで書くことが多いんですが、これは、本当に、気を遣います。
自分の担当している動物たちのことは、自分が一番知っています。ツイートしやすい。

でも所詮は好き勝手ツイートする飼育員なので、「広報して」は悩みすぎる。
「ターターが書いた方が、ツイートが伸びるでしょ?」はマジで困ります。
まぁ、褒められているのでちょっと嬉しいですけど。

 

個人的には、「ツイートが伸びる」とか「バズる」とか、そういうのはツイートする側が決めることじゃないと思っていまして。

もちろん、「伸びて欲しい」、「モンキーセンターのことを多くの方に知ってほしい」と思ってなるべく丁寧に、時に横柄にツイートしますが、
そのツイートが伸びるかどうかは、誰より最初にツイートを見て、いいね!やリツイートを押してくださるフォロワーの皆さまが決めること。

Twitter初心者が1年やってきて何度も気付かされました。フォロワーの皆さま、まじラブ。

 

さて、本当にいろんなことがあった中、すごくざっくり1年を振り返ってみました。

「Twitter見て、面白そうだと思って来猿しました!」とか言っていただくと、メチャクチャ喜びます。

ゲートとかで、「Twitterの人に会いに来ました!」とか言ってただくと、全力で隠れます。ターターは全員が恥ずかしがり屋なので。
そして、「どの人かなぁ?」とずっとドキドキしながら1日を過ごします。

 

これからも『盛り上げる会』一同、頑張ってツイートを続けていきます。

皆さま、今後とも応猿、よろしくお願いします!!