アジア館担当:舟橋
ブドウの葉っぱをいただきました。

ブドウの葉っぱ自体は渡したことが無かったんですが、クワの葉(ブラックベリー)とか大好きだし、「たぶんブドウも英語で、なんちゃらベリーだから行けるだろう」ってフランソワルトンに渡しましたが、

大当たりでしたね。
ただカメムシがついていたようで、ベロの口臭がエライことになりましたが
※ブドウは英語でグレープです
ベリー関連ですが(正確には違いますが)

ブルーベリーの寄附をいただきました。
誰にあげようか悩みましたが、どうせなら高齢個体に渡したいということで

消防ホースに入れて、お婆さんたちにプレゼントしました。

カニクイザルは、高齢で視力が悪いこと(+バックヤード生活が長かったこと)もあり、フィーダーが苦手ですので、ちゃんと呼んでから中身を見せないと消防ホースがフィーダーであることに気がつきません。

フィーダーをまさぐる時は、決まってこっちを凝視してくるんですが、目線を合わせると怖がって逃げるので見ないように注意します。

ゲット

色々なサルに渡したんですが、タイワンザルしか撮ってませんでした。

キャロル♂は、舟橋にダミーを沢山掴まされているんですが、

母親(ミッシェル♀)に少しもらったようです。
ご寄附ありがとうございました!