ヒヒの城担当:荒木
昨日、Twitterでご寄附で頂いた黒豆と大豆をバケツで豆まきする動画を更新しました。
節分といえばメインイベントがもう1つありますよね。
「恵方巻き」です。
例年はヒヒたち全頭にいきわたるようにと消防ホースの恵方巻きを100本作ってあげていましたが、今年は趣向を変えて
「数よりも大きさ」
で作ってみました。
残念ながら私が作る恵方巻きに対応できる海苔がなかったため、麻袋を海苔代わりに使いました。
以下ヒヒの恵方巻きの作り方です。
①麻袋を広げる

②お米をのせて、均一な厚さに整える

③具材をのせる

サトウキビとパイナップルの芯です
そして

白菜とにんじん
⑤具をのせたら仕上げで蛹をヒマワリの種を適量のせる

⑥手前から奥に向かって、慎重に巻く

⑦ほどけないように麻ひもで縛る

以上で恵方巻きの完成です!
太さは約12センチ、長さは1mほどありました。

サトウキビやパイナップルの芯がしっかりしているので、巻きやすかったです(寿司屋のバイト経験者談)
同じものばっかりもつまらないので、
彩りでカボチャを入れたり

陽気な麻袋があったので、南国仕様にしてみたり、


そんなこんなで恵方巻き完成!
ご寄附で頂いた黒豆と晩白柚を盛り付けるとこんな感じです!

黄色のはもちろん鬼ですよ

さぁ、恵方巻きパーティーの準備ができましたので、皆さんの入場です!

いきなり鬼の角が毟り取られました。
左の陽気な恵方巻きをヤムが狙っています。

と思ったらイナリも狙っていた!

そしてあとはいつも通りです

右からロミオ、奥にはナッシュがいますねー

ロミオも恵方巻きゲットできたようです。


晩白柚の鬼も大事そうに抱えられていました。
パーティー会場から離れて、ロミオとナッシュはゆっくりと堪能中です。


ナッシュは丸かじりというか、顔を突っ込んで食べてます。
そして残念ながらそちらの方向は北西なんです。
早々に恵方巻きをゲットした若者たちはやぐらの上でやんちゃ食いしてました。

恵方巻きと真剣に向き合うイゾウ
少し目を離したらお米を浴びていました。なぜ?

そして隣を見ると・・・

キゴマもお米を浴びていました。
鬼の晩白柚は回り回って先日ケガから復帰ばかりのソチが持っていました。

各々恵方巻きを楽しんでくれたようです。数より大きさのほうがいきわたるということが分かったので、来年も大きさかな

節分パーティーではご寄附で頂いた飼料をたくさん使わせていただきました。ありがとうございました!
無病息災祈願!
