コモンマーモセット

マーモセット科 コモンマーモセット(Callithrix)属

英名 Common Marmoset
学名 Callithrix jacchus
CITES
IUCN  Least Concern(低懸念)
生息環境・食性
分布
ブラジル東部
飼育場所 南米館・屋内
特  徴
  • マーモセット科のサルは、足の親指にだけ平爪をもち、他の指はかぎ爪状になっている。
  • マーモセットでは下顎の切歯が特殊化し、木の幹に穴を開けて樹液を食べるのに適した形態になっている。
  • 1度の出産で2頭の赤ん坊を産む場合が多い。飼育下では三つ子が生まれることもある。
  • 顔は白っぽく、額に白い毛が生え、顔の周囲は黒く、耳に白い房毛がある。
  • 尾には黒と銀灰色の縞がある。
  • 雑木林、湿地などにすむ。
  • 果実、樹液、昆虫などを食べる。コモンマーモセットは、他のマーモセットにくらべて樹液を食べる割合が高い。
  • 群れの構造には変異があり、複雄単雌、単雄複雌、単雄複雌などさまざまなかたちが見られる。

関連ページ

飼育個体情報