【略歴】 1948年12月3日 故今西錦司や故伊谷純一郎が宮崎県幸島で 野生ニホンザルを観察する これにより日本の霊長類学が始まる。 1953年 幸島でイモ洗い行動を発見 1956年10月17日 財団法人日本モンキーセンター設立(設立趣意書) 1957年 愛知県で2番目の登録博物館となる 犬山野猿公苑開苑 英文学術雑誌「PRIMATES」発刊 雑誌「モンキー」発刊 「モンキー友の会」発足 1958年 第一次アフリカ類人猿学術調査隊出発 以降順次アフリカや南米に調査隊を派遣する 1961年 日本ではじめてマウンテンゴリラ来園 1985年 日本ではじめてキンシコウ来園 2006年 50周年記念事業として「モンキースクランブル」オープン 2014年 公益財団法人となる 詳細は以下をご覧ください。 ・日本モンキーセンター 57年史[PDF3,486KB] |
![]() 宮崎県幸島に近い都井岬にて (左から川村、今西、伊谷、徳田(上)) ![]() 創設当初の日本モンキーセンター ![]() プリマーテス研究会(1957年頃) ![]() 第一次アフリカ類人猿学術調査隊 |
1956年10月17日就任 | 今西錦司 ※所長代行 |
1964年2月1日就任 | 宮地伝三郎 |
1976年11月1日就任 | 四手井綱英 |
1982年1月1日就任 | 大沢済 |
1987年5月1日就任 | 河合雅雄 |
1994年5月1日就任 | 岩本光雄 |
2004年4月1日就任 | 西田利貞 西田利貞元所長のページへ |
2011年6月16日就任 | 市川光雄 市川光雄元所長のページへ |
2014年4月1日就任 | 松沢哲郎 松沢哲郎元所長のページへ |
2020年4月1日就任 | 伊谷原一 伊谷原一所長のページへ |
2025年4月1日就任 | 湯本貴和 |
※日本の動物園等で飼育されている霊長類の種数は102種類です。(2015年3月31日時点、GAIN調べ。種間雑種その他の分類不明なものは除く。) |