■日本モンキーセンターの研究活動
日本モンキーセンターには、4名のキュレーター(博士学芸員)が在籍しています。
キュレーターは、個別のテーマに基づく研究活動をおこなうほか、モンキーセンターが所蔵する標本の管理、動物の飼育・管理に関する意見、外部研究者による研究利用のコーディネート、学術的な問いあわせへの対応をおこなっています。
このほかのスタッフもそれぞれの分野で研究活動をおこなっています。
現在の主な活動は以下のとおりです:
熱帯雨林の保全と持続的資源利用の研究
大型類人猿の生態や行動に関する野外調査の実施と公表
霊長類の形態や進化、ゲノムに関する海外調査の実施と公表
霊長類の生態展示や飼育繁殖、標本、疾病予防、検疫等に関する調査研究
生体資料、電子資料等を活用するための取り組み
国際学術雑誌Primates の編集と発行
プリマーテス研究会と各種研修会の開催
大型類人猿情報ネットワーク(GAIN)と連携した国内飼育類人猿の情報整備
■笹ヶ峰でのニホンザル調査
2020年1月より、トヨタ環境活動助成プログラムをうけ、 日本モンキーセンターと京都大学霊長類学・ワイルドライフサイエンス・リーディング大学院が共同で、
新潟県の妙高高原笹ヶ峰におけるニホンザルの調査を開始しました。
詳しい調査記録などは
こちらのページをご覧ください。
■研究倫理ガイドライン
日本モンキーセンターでは、2016年4月1日より研究倫理ガイドラインを施行しました。
また、このガイドラインのもと外部委員を交えた研究倫理委員会を設置しています。
研究倫理ガイドライン
■研究業績
・論文
・書籍
・連載・記事・その他執筆
・学会発表
・講演
■関連リンク
京都大学野生動物研究センター
京都大学霊長類学・ワイルドライフサイエンス・リーディング大学院
京都大学ヒト行動進化研究センター
京都大学高等研究院
京都大学野生動物研究センター 熊本サンクチュアリ
京都造形芸術大学 文明哲学研究所
中部大学創発学術院
日本霊長類学会
国際霊長類学会
日本人類学会
日本アフリカ学会
日本哺乳類学会
日本進化学会
SAGA(アフリカ・アジアに生きる大型類人猿を支援する集い)
大型類人猿情報ネットワーク(GAIN)
サイエンスミュージアムネット(S-Net)
Digital Morphology Museum (京都大学ヒト行動進化研究センター)