研究業績:学会発表
■学会発表
▼2023年度
赤見理恵. (2023) 日本モンキーセンター(JMC)の趣旨、活動(研究者、一般市民との交流). 第39回日本霊長類学会大会 自由集会「新たなニホンザル保全・管理のネットワーク ~ニホンザルの研究・行政・一般市民をつなぐ試み~」.
赤見理恵,鈴木史郎,鷹羽隆平, 竹内康江. (2024) 新施設へ移動前後のマントヒヒの行動変化. 第68回プリマーテス研究会.
赤見理恵, 高野智, 林美里. (2024) 高等学校の探究活動で動物園を活用する. 第64回日本動物園水族館教育研究会室戸大会.
赤見理恵, 綿貫宏史朗,辻内祐美,荒木謙太,高野智. (2023)「 世界ニホンザルの日」2年間の成果と課題. 第25回SAGAシンポジウム.
Brandao A, Rodr igues E, Costa R. (2023) Quão diferentes são os lémures? Um estudo comparativo da personalidade dos lémures-de-cauda-anelada (Lemur catta) e dos lémures-vermelhos (Varecia rubra). The 2nd Edition of the Open Meeting of Portuguese Primatology.
Costa R. (2023) People and Gorillas, from Uganda to Japan: the impacts of interactions between tourists and gorillas on their behavior and species conservation. PWS Symposium 2023.
Costa R. (2023) Por que os gor ilas precisam de distanciamento social? The 2nd Edition of the Open Meeting of Portuguese Primatology.
Costa R, Romano V, Pereira AS, Hart JD, MacIntosh A, Huffman MA, Takeshita RS, Kalema-Zikusoka G, Bercovitch F, Tomonaga M, Hayashi M. (2023) The impact of tourist visits on mountain gorilla behavior in Uganda: proximity to tourists and risk of extinction. 第39回日本霊長類学会大会.
Costa R, Brandão A, Hayashi M. (2024) The Behavioral Sequences of Mountain Gorillas Under Tourism Pressure –Insights for Tourism Sustainability. 第68回プリマーテス研究会.
土性亮賀,廣澤麻里,武田直子,田中ちぐさ,綿貫宏史朗. ポトはどんな環境で寝るのを好む?. 第68回プリマーテス研究会.
Hart EN, Costa R, Takeshita RSC. (2023) Behavioral and physiological responses of zoo-housed White-Cheeked Gibbons (Nomascus leucogenys) during acclimation to a new exhibit. The 37th Annual Graduate Research Symposium, Kent State University.
橋戸南美, 土田さやか, 伊藤響生, 本田剛章, 新宅勇太, 半谷吾郎, 牛田一成. (2023) 屋久島山頂部ニホンザルのササ食を支える腸内細菌の機能特性. 第39回日本霊長類学会大会.
林美里. (2023) 類人猿の多様性から見るヒトの子育て.「親性」科研・2023 年度第3回研究会.
林美里. (2023) 研究者の視点から大型類人猿の飼育について考える. 第25回SAGAシンポジウム.
林美里. (2024) 霊長類の子育てと社会の多様性―「親性」教育への視座. 「親性」科研・2023年度第4回研究会.
林美里. (2024) 日本モンキーセンターを活用した教育活動―中部学院大学「比較認知発達論」における行動観察実習と今後の展望. 第68回プリマーテス研究会.
Hayashi M, Takeshita H. (2023) Proto-language in chimpanzees and humans: A view from hierarchical complexity in object manipulat ion and social interaction. The Joint Meeting of the International Primatologica l Society and the Malaysian Primatological Society. (online presentation)
Hayashi M. (2023) Cognitive development in great apes and humans. XL Encontro Anual de Etologia. (online presentation)
林美里, 竹下秀子. (2023) ヒトの言語につながる認知発達と階層性の進化的基盤. 第39回日本霊長類学会大会.
堀川晴喜,奥村文彦,赤見理恵. (2024) 日本モンキーセンターのヤクシマザルの歴代アルファオスについて. 第68回プリマーテス研究会.
星野智紀,浮瀬百々香,川原宇翔,今井由香,安倍由里香,根本真菜美. (2024) 日本モンキーセンターにおける飼料の取り組み~物価高に打ち勝つために~. 第68回プリマーテス研究会.
岩出進, 伊藤喜之, 久田美貴, 栁井徳磨, 綿貫宏史朗, 井之上尚文, 村上智亮. (2023)ボルネオオランウータン(Pongo pygmaeus)にみられた全身性ALκ鎖アミロイドーシスの 1例.第10回日本アミロイドーシス学会学術集会.
川原宇翔,荒木謙太,辻内祐美. (2024) ブイやタイヤを使ったフィーダーの事例紹介 〜オンラインサロンメンバー発案のフィーダーを作製して〜. 第68回プリマーテス研究会.
川崎千穂,阿野隆平,坂口真悟. (2024) ワオキツネザルの単独飼育個体の解消の取り組みについて. 第68回プリマーテス研究会.
宗像大和,田中ちぐさ,星野智紀,辻内祐美,廣澤麻里,土性亮賀. (2024) 新アフリカ館『原野と森の家』における動物の移動変遷. 第68回プリマーテス研究会.
中村千晶,林直弘,石橋ゆき子,綿貫宏史朗. (2024) ニシゴリラのタロウさん奥にいるってよ 〜会わずに帰るのもったいない!来猿者誘導大作戦〜. 第68回プリマーテス研究会.
奥川みらい,奥村文彦,武田康祐. (2024) "バックヤード" における単独飼育解消のための同居の取り組みについて. 第68回プリマーテス研究会.
酒井朋子,新宅勇太,守村直子,浦山慎一,岡田知久. (2024) マルチスピーシーズ霊長類の知識型脳画像データ共有エコプラットフォームの構築:オープンサイエンスが拓く脳科学の新境界. 第68回プリマーテス研究会.
坂井田愛理,橋戸南美,新宅勇太,土田さやか,牛田一成. (2024) キツネザル4 種における腸内細菌の特徴比較. 第68回プリマーテス研究会.
新宅勇太. (2024) "Storia Naturale delle Scimie e dei Maki" に描かれた霊長類. 第68回プリマーテス研究会.
新宅勇太, 赤見理恵, 高野明香, 高野智. (2023) 愛知県犬山市におけるニホンカモシカの最近の状況:発見された遺体とカメラトラップ調査. 日本哺乳類学会2023年度大会100周年記念沖縄大会.
新宅勇太, 綿貫宏史朗,高野智. (2024) つくる・のこす・つかう 日本モンキーセンターの生物学標本. 第5回動物園水族館大学シンポジウム.
高田晃行,坂口真悟. (2024) JMCのクロミミマーモセット繁殖計画と死産事例報告. 第68回プリマーテス研究会.
高野智, 赤見理恵. (2023) 中学1年生は霊長類をどのように分類するのか. 第39回日本霊長類学会大会.
高野智,赤見理恵,江藤彩子,阪倉若菜. (2024) 学校教育と博物館教育の継続的な関係を探る ~愛知県犬山市における日本モンキーセンターの博学連携の20年~. 第68回プリマーテス研究会.
武田康祐, 田中ちぐさ, 阿野隆平, 高田晃行, 綿貫宏史朗. (2023) 欧州の動物園における霊長類の展示事例. 第25回SAGAシンポジウム.
武田康祐, 田中ちぐさ, 阿野隆平, 高田晃行, 綿貫宏史朗. (2024) 欧州の動物園における霊長類の展示事例. 第68回プリマーテス研究会.
武田康祐, 田中ちぐさ, 阿野隆平, 高田晃行, 綿貫宏史朗. (2024) 欧州の動物園における霊長類の展示事例. 第5回動物園水族館大学シンポジウム.
都丸亜希子,石榑玲子,中野洋二郎, 堀部紀夫,万野美香,森本裕里,上村直子,堀川晴喜,赤見理恵. (2024) モンキーキャンパス受講生有志による屋久島研修ツアー. 第68回プリマーテス研究会.
豊田有, ゴンカルヴェス アンドレ, 丸橋珠樹, Malaivijitnond Suchinda, 松田一希. (2023) タイ王国に生息するベニガオザルで観察された死体に対する反応の事例報告. 第39回日本霊長類学会大会.
豊田有,本田剛章,浅見真生,新宅勇太,高野智,松田一希. (2024) 連携研究成果予報:マカク属の社会性と性的二型の進化に関する形態学的研究. 第68回プリマーテス研究会.
Toyoda A, Maruhashi T, Malaivijitnond S, Matsuda I. (2023) Necrophilic Behaviour of Free-ranging Stumptailed Macaques (Macaca arctoides) in Thailand. The Joint Meeting of the International Primatological Society and the Malaysian Primatological Society.
浮瀬百々香, 坂口真悟, 岡部直樹. (2024) フランソワルトン♂レンの人工哺育報告. 第68回プリマーテス研究会.
浮瀬百々香, 坂口真悟, 岡部直樹. (2024) フランソワルトン♂レンの人工哺育報告. 第5回動物園水族館大学シンポジウム.
綿貫宏史朗, 田中ちぐさ, 武田康祐, 奥川みらい, 高田晃行, 阿野隆平. (2023) 欧州11園における霊長類の混合展示実施状況について. 第25回SAGAシンポジウム.
綿貫宏史朗, 田中ちぐさ, 武田康祐, 奥川みらい, 高田晃行, 阿野隆平. (2024) 欧州11園における霊長類の混合展示実施状況について. 第68回プリマーテス研究会.
綿貫宏史朗, 田中ちぐさ, 武田康祐, 奥川みらい, 高田晃行, 阿野隆平. (2024) 欧州11園における霊長類の混合展示実施状況について. 第5回動物園水族館大学シンポジウム.
Yamanashi Y, Ikkatai Y, Honjo M, Tokuyama N, Akami R, Wilson D, Buchanan-Smith H. (2023) A comparison of attitudes towards animal welfare between British and Japanese zoo visitors and professionals. BIAZA research conference.
Yamanashi Y, Ikkatai Y, Honjo M, Tokuyama N, Akami R, Wilson D, Buchanan-Smith H. (2023) A comparison of attitudes towards zoo animal welfare between British and Japanese zoo visitors. 32nd International Society for Anthrozoology Conference.
山梨裕美, 本庄萌, 一方井祐子, 徳山奈帆子, 赤見理恵, Duncan Wilson, Hannah Buchanan-Smith. (2023) 日本とイギリスの動物園来園者と関係者の動物福祉に関する認識に関する一貫性と相違. 第71回動物園技術者研究会.
山梨裕美, 本庄萌, 一方井祐子, 徳山奈帆子, 赤見理恵, Duncan Wilson, Hannah Buchanan-Smith. (2023) 日英の動物園来園者における動物福祉に関する認識と信頼. 動物の行動と管理学会2023年度大会.
赤見理恵, 江藤彩子, 阪倉若菜, 高野智. (2022) 小動物ふれあい施設KIDSZOOでの教育プログラム改革と施設閉鎖~動物福祉と教育効果の双方から検討して~ . 第63回日本動物園水族館教育研究会.
赤見理恵, 杉山茂, 星野智紀, 伊谷原一. (2022) 特別展「妙高高原のスノーモンキー」の開催とその評価. 第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会.
赤見理恵, 辻内祐美, 土性亮賀, 江藤彩子, 新宅勇太, 高野智. (2022) 動物園が主催する生息地研修ツアー. 第24回SAGAシンポジウム.
阿野隆平, 星野智紀, 田中ちぐさ, 廣澤麻里, 綿貫宏史朗. (2022) 日本モンキーセンターにおけるマンドリルの群れ管理について. 第24回SAGAシンポジウム.
阿野隆平, 星野智紀, 田中ちぐさ, 廣澤麻里, 綿貫宏史朗. (2023) 日本モンキーセンターにおけるマンドリルの群れ管理について. 第67回プリマーテス研究会.
Chen P,Xu Z,Hayashi M,Akami R,Watanuki K,Yamanash Y, MacIntosh AJJ. (2023) A preliminary comparison of time budgets and behavior patterns in brown capuchin monkeys (Sapajus apella) at Kyoto City Zoo and Japan Monkey Centre. 第67回プリマーテス研究会.
Costa R. (2023) The impact of tourist visits on mountain gorilla behavior in Uganda. 第67回プリマーテス研究会.
藤森唯, 奥村文彦, 綿貫宏史朗. (2022) 寄附に支えられるバックヤード改善計画~非展示施設の飼育環境向上の取り組み~ . エンリッチメント大賞2022表彰式・受賞者講演会.
Hayashi M, Yamada T, Umeda Y, Tanabe K, Takamura M, Nakajima K (2022) The study of onomatopoeia from the comparative developmental perspective. Joint Conference on Language Evolution.
林美里. (2022) 霊長類の対象操作と道具使用にみる社会学習と世代間伝播. 第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会.
林美里. (2022) 比較認知発達の視点から見たヒトの子どもの言語発達研究. 第18回日本子ども学会学術集会.
林美里. (2022) 霊長類学からの発信を考える. 第24回SAGAシンポジウム.
林美里. (2023) 霊長類学から見たヒトの子どもの言語発達. 第67回プリマーテス研究会.
林直弘,中村千晶,倉持淳子,水野礼子,綿貫宏史朗. (2023) 長生きしてねタロウさん!エンリッチメントサークルの軌跡. 第67回プリマーテス研究会.
石榑玲子,中野洋二郎,加藤美知子,杉本賢治,福岡雅,土性亮賀,赤見理恵. (2023) モンキーキャンパス受講生有志による屋久島研修ツアー. 第67回プリマーテス研究会.
菊池泰弘, 天野英輝, 荻原直道, 中務真人 , 中野良彦, 清水大輔, 國松豊, 辻川寛, 高野智, 石田英實. (2022) ナチョラピテクス上位胸椎の変形復元および形態特徴. 第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会.
新宅勇太. (2023) 日本モンキーセンター飼育霊長類標本データベース(Caprico):公開10年を経過しての課題. 第67回プリマーテス研究会.
高野智, 赤見理恵. (2022) 新学習指導要領下の義務教育と人類学・霊長類学との接点をさぐる.第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会.
武田康祐. (2023) 犬山市北部およびその周辺における野生哺乳類の分布状況について. 第67回プリマーテス研究会.
田中千聖, 木下こづえ, 岩下明生, 木滑黄平, 伊谷原一. (2022) 糞中ストレスホルモン分析と行動解析によるツシマヤマネコのストレス評価. 第28回野生動物医学会大会.
綿貫宏史朗. (2023) 日本のオランウータン飼育史. 第67回プリマーテス研究会.
山梨裕美, 一方井裕子, 徳山奈帆子, 赤見理恵, 本庄萌. (2022) 動物園来園者の生餌に対する許容度:対象種と回答者の年齢による違い. 第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会.
赤見理恵. (2021) 動物園でのチンパンジー飼育展示の変化. 自由集会「大型類人猿と人の関わりの変遷:過去・現在・そして未来に向けて」. 第37回日本霊長類学会大会.(オンライン)
Akami R.(2021) All Animal Birthdays Calendar. The 2021 International Conservation Education Conference. (Online)
江藤彩子, 古市博之, 武田康祐, 高野智. (2022) 小学2年生国語「どうぶつ園のじゅうい」の連携授業. 第62回日本動物園水族館教育研究会. (オンライン)
土手結月,石井愛夏,佐々木伶奈,松浦有花,高野華花,奥村逞人,池田義知,乾真子,徳山奈帆子,赤見理恵,山梨裕美. (2022) 高校生を対象とした小型霊長類のペット飼育に関する意識調査と教育教材の効果測定. 第66回プリマーテス研究会.
土手結月, 松浦有花, 高野華花, 奥村逞人, 石井愛夏, 池田義知, 佐々木伶奈, 乾真子, 徳山奈帆子, 赤見理恵, 山梨裕美. (2022) スローロリスを題材とした教育教材の評価:高校生を対象とした調査. 第62回日本動物園水族館教育研究会.(オンライン)
橋戸南美, 土田さやか, 東野晃典, 清野悟, Ramirez SDA, Benoit G, 松田一希, 牛田一成. (2021) 野生および飼育テングザルの前胃由来細菌がもつ植物二次代謝産物分解能. 第37回日本霊長類学会大会. (オンライン)
早川卓志. (2022) 動物園由来試料を用いた霊長類のゲノム・トランスクリプトーム解析. 第50回ホミニゼション研究会「人類進化と遺伝子」. (愛知県犬山市,オンライン併用)
林美里, 竹下秀子. (2021) ヒト乳幼児と大型類人猿の定位操作と入れ子のカップ課題から見た認知発達. 第37回日本霊長類学会大会. (オンライン)
Hayashi M & Takeshita H. (2022) Hierarchical object combination and tool use in great apes and human children. Joint Meeting of the International Primatological Society and the Latin American Society of Primatology. (online)
Kanetsuna K, Iijima N, Hayakawa T. (2022) Comparative analysis of gut microbiome in wild- and captiveborn gum-eating slow lorises. The 17th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Onsite: Kyoto, Japan and Online hybrid)
Katsushima H, Kogi K, Hayakawa T. (2022) Possibility of gustation being used during breastfeeding by cetacean infants. The 17th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Onsite: Kyoto, Japan and Online hybrid)
勝島日向子, 柏木伸幸, 濵野剛久, 小木万布, 早川卓志. (2022) ハンドウイルカ属における母乳中の呈味物質と その受容能力に関する遺伝学研究. 第69回日本生態学会大会. (オンライン)
Kitayama H, Shirai A, Nemoto K, Tawa Y, Watanuki K, Hayakawa T. (2021) Ex-situ conservation genetics contributes to spider monkeys in Japan. The 2nd AsiaEvo Conference. (online)
北山遼,峠明杜,橋本千絵,五百部裕,今井啓雄,古市剛史,早川卓志. (2022) グエノン類の混群形成と遺伝子浸透 ~混群はどこま混ざるのか?~. 第66回プリマーテス研究会.
近藤虎太郎, 小倉匡俊, 早川卓志. (2022) コアラの化学感覚受容体遺伝子多型とユーカリ食選択との関連解析. 第69回日本生態学会大会. (オンライン)
MacIntosh AJJ, Chen P, Xu Z, Takeshita RSC,Martin CF, Stewart BM, Turner SE, Hayashi M,Akami R,Watanuki K,Kinoshita K, Yamanashi Y. (2022) Zooentropy: embracing complexity for zoo animal welfare. 第66回プリマーテス研究会.
Matsuda I. (2021) Interaction between natural and sexual selection during the evolution of secondary sexual traits in primates. Internal Seminar of Eminent Speaker Series, Biotechnology Research Institute, Universiti Malaysia Sabah. (online)
Matsuda I. (2021) Interaction between natural and sexual selection during the evolution of the sexually selected male masculine trait in proboscis monkeys. The 2nd AsiaEvo Conference, Symposium "Social evolution: Diversity, Processes and Mechanisms". (online)
Matsuda I. (2021) Progress Report - An exploration of the principle of emerging interactions in spatiotemporal diversity-. JST/CREST 領域会議. (オンライン)
松田一希. (2022) ボルネオ・キナバタンガン下流域:個人レベルの長期野外調査の醍醐味. 京都大学霊長類研究所共同利用研究会「世界の霊長類を俯瞰する」.(愛知県犬山市)
松田一希. (2022) 野生環境における霊長類の食物選択. 日本実験動物技術者協会関東支部中動物部会第35回サル講演会. (オンライン)
松田一希, 橋本千絵, 五百部裕, 湯本貴和, Baranga D, Clauss M, Hummel J. (2021) ウガンダ・カリンズ森林におけるアビシニアコロブスの葉の選択性. 第37回日本霊長類学会大会. (オンライン)
中村千晶,林直弘,倉持淳子,水野礼子,綿貫宏史朗. (2022) 新しいサークル活動様式「タロウさんチャンネル」 〜京大モンキーキャンパス・エンリッチメントサークル活動再開後の報告〜. 第66回プリマーテス研究会.
中村冠太,佐藤公則,Jacob C. Dunn,新宅勇太,西村剛. (2022) キツネザル類の内喉頭構造に関する形態・組織学的研究. 第66回プリマーテス研究会.
並木美砂子,栗原奈保子,赤見理恵,武田康祐,橋詰二三夫. (2022) 保全教育参加者の意識と行動の関係. 第66回プリマーテス研究会.
Nishijima A, Yanagawa Y, Matsumoto N, Hagino K, Sakamoto H, Hayakawa T. (2022) Transcriptome changes of maternal immune system related to embryonic diapause in brown bears. The 17th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Onsite: Kyoto, Japan and Online hybrid)
酒井朋子,新宅勇太,畑純一. (2022) JMC 霊長類脳画像リポジトリの進展と霊長類比較脳研究のパラダイムシフト:サルにもヒトにも寄り添う国際的・学際的共同研究の実現に向けて. 第66回プリマーテス研究会.
Sakamoto S, Matsushita Y, Itoigawa A, Fujitani T, Takakura K, Zhou Y, Zhang G, Grutzner F, Kawamura S, Hayakawa T. (2022) Genetics, behavior, and evolution of the visual adaptation in egg-laying mammals. The 17th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Onsite: Kyoto, Japan and Online hybrid)
Shimada J, Hayakawa T. (2022) Molecular evolution of sweet taste receptor genes in elephants. The 17th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Onsite: Kyoto, Japan and Online hybrid)
杉山茂, 赤見理恵, 鏡味芳宏, 星野智紀, 根本慧, 北原愛子, 森村成樹, 伊谷原一. (2021) 新潟県妙高市笹ヶ峰地域におけるドローンを活用したニホンザル生息状況調査. 第37回日本霊長類学会大会. (オンライン)
高野智, 赤見理恵. (2022) 中学1年生による霊長類の分類についての試行的実践. 日本生物教育学会第106回全国大会. (オンライン)
Takeuchi H, Matsuishi TF, Hayakawa T. (2022) Comparative transcriptome analysis in stranded cetaceans provide novel insights into the evolution of lipid utilization. The 17th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Onsite: Kyoto, Japan and Online hybrid)
豊田有, 丸橋珠樹, Malaivijitnond S, 荒井迅, 香田啓貴, 松田一希. (2021) 自動撮影カメラを用いた野生ベニガオザルの隊列順序の映像記録からの社会構造復元の試み. 第37回日本霊長類学会大会. (オンライン)
Uchikoshi M. (2021) Overview of gibbon husbandry and breeding in Japanese zoos. Annual Conference of Chinese Association of Zoological Gardens and Gibbon CCP: China endangered species Conservation Program. (Guangzhou, China)
打越万喜子. (2022) テナガザルの食生活- 野生ではどのようにくらしているのか. 霊長類研究所第3回技術部セミナー「野生から学ぶ、飼育霊長類の食事」.(オンライン開催)
Uchikoshi M, Ishida S, & Yamada M. (2022). Difference in Great-Call structures in an agile gibbon (Hylobates agilis) in single and paired housed conditions. IPSSLAPrim 2020 congress. (Online)
打越万喜子,ユ リラ,服部裕子. (2022) テナガザルのアイ・トラッキング:予備的研究. 第66回プリマーテス研究会.
Yoshimura H, Hayakawa T, Qi H, Sugimoto T, Kikuchi DM, Jumabay-Uulu K, Sharma K, Hirata S, Kinoshita K. (2022) Metabarcoding of fecal DNA indicates frequent plant consumption in wild snow leopard (Panthera uncia). The 17th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Onsite: Kyoto, Japan and Online hybrid)
山梨裕美, 一方井祐子,赤見理恵,徳山奈帆子,本庄萌. (2022) 動物の幸せの判断基準の多様性と一貫性:動物園・水族館関係者と来園者の調査から. 第66回プリマーテス研究会.
Akami, R. (2020) Conservation education in zoos can be integrated into a variety of school subjects. International Zoo Educators Association 2020 Virtual Conference.(オンライン)
赤見理恵. (2021) 小中学校の理科教育に関連させた保全教育プログラムの検討. 第61回日本動物園水族館教育研究会ウェブ大会. (オンライン)
Brooks J., Kano, F. & Yamamoto, S. (2021) Oxytocin promotes species-relevant outgroup attention in bonobos and chimpanzees. 15th Internat ional Symposium on Primatology and Wildlife Science. (オンライン)
Brooks J., Kano, F., Sato, Y., Yeow, H., Morimura, N., Nagasawa, M., Kikusui, T. & Yamamoto, S. (2020) Contrasting effects of exogenous oxytocin on chimpanzees' and bonobos' attention to eyes. 80th Annual Meeting of the Japanese Society for Animal Psychology, Japan.(オンライン)
Brooks, J., Onishi, E., Clark, I., Bohn, M. & Yamamoto, S. (2020) Outgroup threat promotes ingroup tolerance despite increased st ress in chimpanzees. 14th International Symposium on Primatology and Wildlife Science.(オンライン)
古市博之, 大鹿聖公, 高野智. (2020)「生物の特徴と分類の仕方」における博学連携の活用 ~異なった生物群の動物カードを使った学習の比較を通して. 令和2年度日本理科教育学会東海支部大会. (オンライン)
五藤花,大石高生,郷康広,早川卓志. (2021) シロテテナガザルにおける脳領域の遺伝子発現解析~歌の分子メカニズム解明に向けて~. 第65回プリマーテス研究会.
Hattori, M., Saito, A., Yamamoto, S., Nagasawa, M. & Kikusui, T. (2021) Comparison of facial morphology between wildcats and domestic cats. The 15th International Symposium of Primatology and Wildlife Science.(オンライン)
Hattori, M., Saito, A., Yamamoto, S., Nagasawa, M. & Kikusui, T. (2020) Comparison of facial morphology between wildcats and domestic cats. 日本動物心理学会第80回大会. (オンライン)
林美里. (2020) 飼育下チンパンジーとヒト幼児に見られる物の階層的組み合わせ. B02班会議. (オンライン)
林美里. (2020)「階層性」と「意図共有」:チンパンジーの行動から. 共創言語進化領域全体会議. (オンライン)
林美里, 竹下秀子. (2020) ヒト乳幼児と大型類人猿4種の定位操作に見る認知発達. 第36回日本霊長類学会オンライン大会. (オンライン)
Inoue, S., Yamamoto, S., Ringhofer, M., Mendonça, RS. & Hirata, S.. (2020) Herding in feral horses. The 14th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (オンライン)
金綱航平,Leonardo César de Oliveira Melo,Valdir Luna da Silva,土性亮賀,市原涼輔,根本慧,佐藤良,西野雅之,Carlos V. C. da Silva,Marina Falcão Rodrigues,Vitória F. M. Lima,Raquel F. de Albuquerque,Fátima Luciana M. Camarotti,Maria Adélia B. Oliveira,今井啓雄,早川卓志. (2021) 複数種の樹液給餌により飼育下コモンマーモセットの腸内細菌叢は変動するか. 第65回プリマーテス研究会.
川上文人. (2021) 自発的微笑と社会的微笑の縦断的観察IV. 日本発達心理学会第32回大会. (オンライン)
木村直人, 山田将也, 藤森唯, 武田康祐, 岡部直樹, 新宅勇太, 伊谷原一. (2020) 飼育下カニクイザル(Macaca fasciculalis) における臓器重量の加齢性変化. 第36回日本霊長類学会オンライン大会. (オンライン)
木村直人, 山田将也, 石田崇斗, 星野智紀, 舟橋昂, 新宅勇太, 伊谷原一. (2020) 屋外放飼したヤクシマザル(Macaca fuscata yakui)の臓器重量にみる発育と加齢について. 2020年度飼育野生動物栄養研究会大会. (愛知県春日井市)
木村賛, 菊池泰弘, 清水大輔, 高野智, 辻川寛, 荻原直道, 中野良彦, 石田英實. (2020) ケニア産中新世ホミノイドNacholapithecus kerioi下腿骨の特徴予報. 第36回日本霊長類学会オンライン大会. (オンライン)
北山遼,峠明杜,橋本千絵,五百部裕,今井啓雄,古市剛史,早川卓志. (2021) ゲノムから探るグエノン類の混群形成メカニズム. 第65回プリマーテス研究会.
香田啓貴 , 荒井迅, 松田一希. (2020) 霊長類の動物の隊列観察をどれぐらいすると社会の階層性を推定できるか? 数値実験を通じた考察. 第36回日本霊長類学会オンライン大会. (オンライン)
Maeda, T., Hirata, S. & Yamamoto, S. (2021) How spatial structure of multi-level society is decided? 15th International Symposium of Primatology and Wildlife Science.(オンライン)
前田玉青, 越智咲穂, リングホーファー萌奈美, 平田聡, 山本真也. (2020) ドローンから見るウマの重層社会. 第33回日本ウマ科学会学術集会. (オンライン)
松田一希. (2020) 個人レベルの大規模長期調査:霊長類の場合. 統計数理研究所共同利用研究会「個人レベルの大規模長期調査」. (オンライン)
Matsuda, I. & Clauss, M. (2021) Reproductive properties of mammals with special reference to orangutans and bearded pigs. 第68回日本生態学会大会シンポジウム General flowering and mast fruiting in SE Asian tropics: climatic mechanisms and animal responses. (オンライン)
松田一希, 高野智, 新宅勇太, Clauss, M. (2020) コロブス類の消化管の解剖学的研究. 第36回日本霊長類学会オンライン大会. (オンライン)
西島明日香,栁川洋二郎,早川卓志. (2021) クマ類における着床遅延の分子メカニズム研究. 第65回プリマーテス研究会.
西村剛, Dunn, JC., Sears, JPP., 新宅勇太. (2020) ヨウ素造影CTによる霊長類の声帯の比較形態学的研究. 第36回日本霊長類学会オンライン大会. (オンライン)
Onishi, E., Brooks, J., & Yamamoto, S. (2020) Synchronized urination in captive chimpanzees: possible effects of social closeness. The 14th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (オンライン)
Onishi, E., Brooks, J., & Yamamoto, S. (2021) Behavioral synchronization: timing of urination among captive. The 15th International Symposium on Primatology and Wildlife Science.(オンライン)
Onishi, E., Brooks, J., & Yamamoto, S. (2020) Chimpanzees urinate together: synchronized urination among captive chimpanzees and investigation of social relationships. 日本動物心理学会第80回大会. (オンライン)
大西絵奈, Brooks, J., 山本真也. (2020) 飼育チンパンジーにおける排尿タイミングの同期: シミュレーションとの比較. 第36回霊長類学会オンライン大会.(オンライン)
大谷洋介, Bernard, H., Wong, A., Tangah, J., Tuuga, A., 半谷吾郎, 松田一希. (2020) ブタオザル、カニクイザルの河岸林利用に影響する要因. 第68回日本生態学会大会. (オンライン)
リングホーファー萌奈美, 山本真也. (2020) ウマはヒトからの情報の信憑性を見分ける: 認知能力と注意力との関連性. 日本動物行動学会第39回大会.(オンライン)
リングホーファー萌奈美, 山本真也. (2020) ウマはヒトから与えられた情報の信憑性を見分けられるか: その実験成績と注意力との関連性. 第33回ウマ科学会. (オンライン)
櫻庭陽子, 近藤裕治, 長野太輔, 福原真治, 足立幾磨, 林美里. (2020) 身体障害を伴うチンパンジーを含む群れメンバーの行動: 縦断的・横断的比較. 第36回日本霊長類学会オンライン大会. (オンライン)
櫻庭陽子,山田信宏,高塩純一,高橋一郎,川上文人,竹下秀子,林美里,友永雅己. (2021) 脳性まひチンパンジーへの療育活動の評価と課題~子ども期から思春期直前まで. 第65回プリマーテス研究会.
高野智, 阪倉若菜, 江藤彩子, 赤見理恵. (2021) 日本モンキーセンターの教育普及活動におけるコロナ禍のダメージ. 第61回日本動物園水族館教育研究会ウェブ大会. (オンライン)
Tsuruo, A., Ringhofer, M., Yamamoto, S. & Ikeda, K. (2020) Mathematical model of horse and rider interaction during horse jumping. Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2020.(オンライン)
鶴尾明大, リングホーファー萌奈美, 山本真也, 池田和司. (2020) Mathematical Model of Horse Riding during Jumping. 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会. (オンライン)
打越万喜子, 石田崇斗, 山田将也. (2020) 飼育下アジルテナガザル1雌のグレートコールの個体内変異. 第36回日本霊長類学会大会. (オンライン)
打越万喜子, 石田崇斗, 山田将也. (2021) アジルテナガザルのグレートコールの社会的環境による変化. 第65回プリマーテス研究会.
渡辺信, 杉田暁, 松田一希. (2021) ドローンを活用したテングザルの生態調査. 第68回日本生態学会大会. (オンライン)
赤見理恵, 高野智.(2019) 学校における野生動物保全教育の実施状況と動物園活用の可能性. 第35回日本霊長類学会大会.(熊本県熊本市)
赤見理恵, 高野智. (2019) 小中学校における野生動物保全教育の実施状況と動物園活用の可能性. 第60回日本動物園水族館教育研究会柏大会.(千葉県柏市)
Akami R, Takano T, Eto A, Shintaku Y, Matsuda I, Tomonaga M. (2019) Inviting zoo-visitors to the natural habitat -Advantages of an eco-tour conducted by a zoo-. The 7th Asian Zoo Educators Conference. (Chiang Mai, Thailand)
Akami R, Takano T, Shintaku Y, Eto A, Sakakura W, Kagami Y, Watanuki K, Tomonaga M. (2019) Enrichment experience activity in the wild summer camp. The 14th International Conference on Environmental Enrichment. (京都府京都市)
Allanic M, Hayashi M, Furuichi T, Matsuzawa T. (2019) Social influence on allogrooming behavior in wild bonobos at Wamba, DRC. The 12th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Inuyama, Aichi)
Allanic M, Hayashi M, Tomonaga M, Furuichi T, Hirata S, Matsuzawa T. (2019) Reciprocal turn-taking of social grooming in captive and wild Pan species. The 14th International Conference on Environmental Enrichment. (京都府京都市)
阿野隆平. (2019) ヨザルにおけるメス同士の同居による問題行動の低減について. 日本動物園水族館協会第119回中部ブロック飼育技術者研修会. (愛知県岡崎市)
阿野隆平, 鏡味芳宏, 田中ちぐさ, 新宅勇太. (2019) ヨザルにおけるメス同士の同居による行動の変化と問題行動の低減について. 第22回SAGAシンポジウム.(愛知県犬山市)
Ano R, Kagami Y, Watanuki K. (2019) Evaluation of social enrichment in cohabitation between female owl monkeys? The 14th International Conference on Environmental Enrichment. (京都府京都市)
Araki K, Oshima Y, Watanuki K. (2019) Improve living environment and animal welfare of anubis baboon based on experience in natural habitat. The 14th International Conference on Environmental Enrichment. (京都府京都市)
荒木謙太, 綿貫宏史朗, 伊谷原一. (2019) 日本の動物園におけるパタスモンキーの個体情報. 日本動物園水族館協会第21回種保存会議. (北海道札幌市)
Brooks J, Kano F, Yamamoto S. (2019) Oxytocin has opposite effects on eye contact in bonobos and chimpanzees. 13th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (京都府京都市)
Brooks J, Kano F, Yamamoto S. (2019) Effects of oxytocin on chimpanzee social attention. 日本霊長類学会第35回大会.(熊本県熊本市)
Brooks J, Kano F, Yamamoto S. (2019) Effects of oxytocin on bonobo and chimpanzees gaze. 日本動物心理学会第79回大会.(神奈川県川崎市)
Costa R, Hayashi M, Huffman MA, Kalema-Zikusoka G, Ajarova L, Bercovitch F, Tomonaga M. (2019) Assessment of the current impact of mountain gorilla ecotourism in Bwindi National Park, Uganda. The 14th International Conference on Environmental Enrichment. (京都府京都市)
Costa R, Hayashi M, Huffman MA, Kalema-Zikusoka G, Ajarova L, Takeshita R, Bercovitch F, Tomonaga M. (2019) Assessment of the impact of mountain gorilla ecotourism in Bwindi National Park, Uganda. The 12th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Inuyama, Aichi)
Costa R, Hayashi M, Huffman MA, Kalema-Zikusoka G, Ajarova L, Takeshita R, Bercovitch F, Tomonaga M. (2019) The impact of ecotourism in the behaviour of mountain gorillas in Bwindi Impenetrable National Park, Uganda. 第22 回SAGA シンポジウム.(愛知県犬山市)
Gao J, Tomonaga M. (2019) How Chimpanzees Perceive Other Species: Embodied and Visual Expertise. The 14th International Conference on Environmental Enrichment. (京都府京都市)
Gao J, Tomonaga M. (2019) Chimpanzees can detect strangeness in bodies: an eye-tracking study. The 12th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Inuyama, Aichi)
Goncalves A, Tomonaga M. (2019) Managing death in social animals: The case for non-human primates. The 14th International Conference on Environmental Enrichment. (京都府京都市)
Gris VN, Bezerra de Melo Daly G, Miyabe-Nishiwaki T, Kaneko A, Yamanaka A, Suzuki J, Hayashi M, Tomonaga M, Matsuzawa T. (2019) Boundaries between humans and captive chimpanzees: two cases of intensive care in Japan. The 12th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Inuyama, Aichi)
Gris VN, Bezerra de Melo Daly G, Miyabe-Nishiwaki T, Kaneko A, Yamanaka A, Suzuki J, Hayashi M, Tomonaga M, Matsuzawa T. (2019) Boundaries between humans and captive chimpanzees: Two cases of intensive care in Japan. 18th Brazilian Congress of Primatology. (Teresopolis, Brazil)
Gris V, Miyabe-Nishiwaki T, Muta K, Broshe N Jr, Finka L, Kaneko A, Okamoto M, Huffman MA, Suzuki J, Nishimura R, Mills D. (2019) Facial expressions of acute pain in Japanese macaques: development of an assessment tool. The 14th International Conference on Environmental Enrichment. (京都府京都市)
Havercamp K, Morimura N, Hirata S. Do chimpanzees’ sleep patterns change with age? Looking back a decade. The 12th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Kyoto, Japan)
Havercamp K, Morimura N, Hirata S. Do chimpanzees’ sleep patterns change with age? Looking back a decade. International Student Symposium on Animal Behavior and Cognition. (Kyoto, Japan)
Havercamp K, Nogami E, Mori Y, Hirata S. Monitoring sleep in captive chimpanzees to enhance welfare. The 14th International Conference on Environmental Enrichment (ICEE). (Kyoto, Japan)
林美里. (2020) 大型類人猿の親子関係から見たヒトの「親性」の進化的起源. 第3回「親性」研究会, (京都府京都市)
Hayashi M, Costa R, Maeda N. (2019) Change of behavior and space use in a captive group of chimpanzees after an e xpansion o f e nclosures. The 14th International Conference on Environmental Enrichment. (京都府京都市)
林美里, 竹下秀子 (2019) チンパンジーとヒト幼児の入れ子のカップ操作にみる階層性と効率性の発達. 第35回日本霊長類学会大会. (熊本県熊本市)
Hayashi M, Takeshita H. (2020) Development of combinatory manipulation and tool use in great apes and human children. 第64回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
星野智紀, 奥村太基, 大島悠輝, 今井由香, 安倍由里香, 根本真菜美. (2020) 日本モンキーセンターにおける飼料の取り組み ~飼料費削減と品目数増加を目指して~. 第64回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
市原涼輔. (2019) インターネット寄附の取り組み. 第118回日本動物園水族館協会中部ブロック飼育技術者研修会. (福井県鯖江市)
Inoue S, Torney C, Yamamoto S, Ringhofer M, Mendonca R, Hirata S. (2019) Collective departure in feral horses: combining wild animals with drone. SWARM2019: The 3rd International Symposium on Swarm Behavior and Bio-inspired Robotics.(沖縄県恩納村)
Inoue S, Torney C, Yamamoto S, Ringhofer M, Mendonca R, Hirata S. (2019) Collective departure in feral horses. The 12th international symposium of primatology and wildlife science.(愛知県犬山市)
Inoue S, Yamamoto S, Ringhofer M, Mendonca R, Hirata S. (2019) Differences in spatial positioning of individuals among feral horse groups. The 2nd international wild equid conference. (Prague, Czech Republic)
Inoue S, Fukazawa K, Yamamoto S, Ringhofer M, Mendonca R, Hirata S. (2019) Estimation of force working between individuals in feral horses. ASAB summer conference 2019. (Konstanz, Germany)
Inoue S, Yamamoto S, Ringhofer M, Mendonca R, Hirata S. (2019) Lateral position preferences in feral horses. Behavior 2019 (Chicago, USA)
Inoue S, Yamamoto S, Ringhofer M, Mendonca R, Hirata S. (2019) Differences in spatial positioning of individuals among feral horse groups. JSPS- The 8th international workshop on tropical biodiversity and conservation. (Manaus, Brazil)
板原彰宏, 横坂楓, 田中早陽子, 南俊行, 乾真子, 鈴村崇文, 松沢哲郎. (2020) 高校生の霊長類学初歩実習:- 幸島・都井岬での活動報告-. 第64回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Ishida S, Yamada M, Uchikoshi M. (2019) Environment enrichment for gibbons. The 14th International Conference on Environmental Enrichment. (京都府京都市)
石榑玲子, 上野眞弓, 甲田彰, 甲田真佐枝, 竹中伸夫, 対木美佐子, 中野洋二郎, 西野香, 福岡雅, 山下邦彦, 山下恵子, 辻内祐美, 赤見理恵. (2020) 動物園発!野生ニホンザルに学ぶツアー ~京大モンキーキャンパス受講生有志による金華山研修ツアー~. 第64回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
伊藤理絵, 水野友有, 近藤龍彰, 川上文人, 村上太郎. (2020) 子どもの笑いの測定と評価―" 笑う・笑わせる・笑われる" の観点から見えてくる課題と可能性―. 日本発達心理学会第31回大会.
Kawaguchi Y, Kano F, Tomonaga M. (2019) Chimpanzees, but not bonobos, attend more to infant than adult conspecifics. The 14th International Conference on Environmental Enrichment. (京都府京都市)
Kawaguchi Y, Nakamura K, Kano F, Tomonaga M. (2019) The role of facial shape and color in chimpanzee’s attention to infant. The 12th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Inuyama, Aichi)
木村直人, 江藤彩子, 阪倉若菜, 高野智, 赤見理恵. (2020) 獣医師が学芸員とTT(チーム・ティーチィング)でおこなったレクチャー「どうぶつ園のじゅうい」について(2019). 第64回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
木村直人, 寺尾由美子, 鏡味芳宏, 東峯万葉, 廣澤麻里, 岡部直樹, 新宅勇太, 伊谷原一. (2019) イヌ用体脂肪計を用いて測定したサル類の体脂肪率と栄養管理目標の策定について. 飼育野生動物栄養研究会2019年度大会. (愛知県春日井市)
北山遼, 根本慧, 田和優子, 綿貫宏史朗, 早川卓志. (2019) モンキーセンターのクモザルは3種じゃない!? 第22回SAGAシンポジウム.(愛知県犬山市)
北山遼, 根本慧, 田和優子, 綿貫宏史朗, 早川卓志. (2019) 新世界ザルにおける集団遺伝学的解析のための汎用遺伝マーカーの検証. 第5回北海道大学部局横断シンポジウム.(北海道札幌市)
北山遼, 白井温, 根本慧, 田和優子, 綿貫宏史朗, 早川卓志. (2020) 日本にクモザルは何種??クモザル類の系統分類の再考?. 第64回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Maeda T, Ochi S, Ringhofer M, Hirata S, Yamamoto S. (2019) Multi-level structure in feral horse society: Evidence from the aerial observation from drones. SWARM 2019: The 3rd International Symposium on Swarm Behavior and Bio-inspired Robotics.(沖縄県恩納村)
Maeda T, Ochi S, Ringhofer M, Hirata S, Yamamoto S. (2019) Multi-level structure in feral horse society: Evidence from the aerial observation from drones. 12th International Symposium of Primatology and Wildlife Science. (愛知県犬山市)
Maeda T, Ochi S, Ringhofer M, Hirata S, Yamamoto S. (2019) Multi-level structure in feral horse society: Evidence from the aerial observation from drones. 2nd International Wild Equid Conference. (Prague, Czech Republic)
Ochi S, Ringhofer M, Hirata S, Yamamoto S. (2019) Multi-level structure in feral horse society: Evidence from the aerial observation from drones. ASAB Summer Conference 2019. (Konstanz, Germany)
正藤陽久, 飯田伸弥, 木村加奈子, 桃井保子, 斎藤渉, 宮部貴子, 兼子明久, 斎藤高, 斎藤香里, 秋葉悠希. (2019) 内歯瘻および外歯瘻を繰り返したチンパンジーの歯科治療:1 症例報告. 第22回SAGAシンポジウム.(愛知県犬山市)
Matsuda I. (2019) Evolution of Primate Multilevel Social System: Proboscis Monkey Society As Complex System. The 7th International Congress on Cognitive Neurodynamics. (Alghero, Italy)
Matsuda I, Bernard H, Tuuga A, Nathan SKSS, Sha JCM, Osman I, Sipangkui R, Seino S, Asano S, Wong A, Kreuzer M, Saldivar DAR, Clauss M. (2019) Connection between wild and captivity: a case study on endangered proboscis monkeys. 14th International Conference on Environmental Enrichment. (Kyoto, Japan)
松田一希, Chapman CA, Clauss M. (2020) コロブス類における複胃の形態と食性. 第64回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
松田一希, Tuuga A, Goossens B, Nathan SKSS, Stark DJ, Ramirez DAR, van Schaik C, 香田啓貴. (2019) 鼻は歯より強し:大きいテングザルは小さい犬歯をもつ. 第35回日本霊長類学会大会.(熊本県熊本市)
松沢哲郎, 赤見理恵, 大島悠輝, 奥村太基, 鏡味芳宏, 北原愛子, 新宅勇太, 鈴村崇史, 武田康祐, 田中早陽子, 廣澤麻里, 星野智紀, 森村成樹, 横坂楓, リウ・ジエ, 幸島司郎, 杉山茂. (2019) 妙高高原笹ヶ峰の野生ニホンザルの四季. 第22回SAGAシンポジウム.(愛知県犬山市)
南俊行, 板原彰宏, 横坂楓, 乾真子, 鈴村崇文, 松沢哲郎. (2019) 都井岬に生息する御崎馬の観察と簡易調査. 第22回SAGAシンポジウム.(愛知県犬山市)
村松明穂, クリストファー・マーティン, 松沢哲郎. (2020) 動物園でのオープンラボ型タッチモニタ実験を通じて比較するマカクの社会性. 第64回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
中嶋智史, 高野裕治, 須藤竜之介, 川上文人, 幸田正典, 石原尚, 平石界. (2019) 表情のはじまり―表情の社会的機能とユニバーサリティ―. 日本心理学会第83回大会.(大阪府茨木市)
中村千晶, 林直弘, 田中芳子, 奥村文彦, 赤見理恵. (2020) タロウさんのサラダバー&ドリンクバー! ?京大モンキーキャンパス・エンリッチメントサークル4年目の活動?. 第64回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
中村千晶, 須田朱美, 平賀真紀, 桒原暖佳, 森村成樹. (2020) キシリトールを用いたオランウータン予防歯科の試み. 第64回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
中村千晶, 新宅勇太, 綿貫宏史朗, 工藤朝雄, 添野雄一. (2019) オランウータン臓器の病理学的考察~日本モンキーセンター所蔵液浸標本から<第2報>~ . 第22回SAGAシンポジウム.(愛知県犬山市)
中村美穂. (2020) 大義名分掲げるの、やめてみない? 第7回京都大学学際研究着想コンテストフォローアップ大会. (京都府京都市)
Nemoto K, Yamanashi Y, Watanuki K, Dosyo A, Pastrana JA. (2019) Improving living environment of lesser slow loris. The 14th International Conference on Environmental Enrichment (京都府京都市)
奥村太基, 星野智紀, 大島悠輝, 今井由香, 安倍由里香, 根本真菜美. (2019) 日本モンキーセンターにおける飼料の取り組み. 第22回SAGAシンポジウム.(愛知県犬山市)
大西絵奈, Brooks J, 新宅勇太, 伊谷原一, 山本真也. (2019) 野生ボノボにおける食文化の検討:異なる2つの環境での食物レパートリーの比較. 第22回SAGAシンポジウム.(愛知県犬山市)
Onishi E, Brooks JG, Shintaku Y, Idani G, Yamamoto S. (2019) Preliminary behavioral survey of bonobos in Mbali,savanna-forest mosaic environment. The 12th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Inuyama, Aichi)
Onishi E, Brooks J, Shintaku Y, Idani G, Yamamoto S. (2020) Report on the disappearance of four adult bonobo males in Mbali, DR Congo. 第64回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
大西絵奈, Brooks J, 山本真也. (2019) 飼育チンパンジー(Pan troglodytes) における排尿タイミングの同期. 日本動物行動学会第38回大会. (大阪府大阪市)
大西絵奈, Brooks J, 山本真也. (2019) 飼育チンパンジーにおける生理反応の同期. 日本人間行動進化学会第12回大会. (東京都港区)
大島悠輝, 山田将也, 荒木謙太, 石田崇斗, 打越万喜子. (2019) ニホンザル人工哺育個体の早期社会復帰から複雄複雌群形成までの取り組み ~代理母をもちいた事例~. 日本動物園水族館協会第67回動物園技術者研究会. (大阪府大阪市)
Ringhofer M, Go CKC, Inoue S, Mendonca RS, Hirata S, Kubo T, Ikeda K, Yamamoto S. (2019) Herding mechanisms to maintain the cohesion of a harem group: two interaction phases during herding. The 2nd International Wild Equid Conference. (Prague, Czech Republic)
Ringhofer M, Mendonca RS, Yamamoto S, Hirata S, Matsuzawa T. (2019) Mechanism to maintain group cohesion: communication of feral horses (Equus cavallus) living in Serra d’Arga, Portugal. Protolang 6. (Lisboa, Portugal)
Sakuraba Y, Yamada N, Takahashi I, Kawakami F, Takashio J, Takeshita H, Hayashi M, Tomonaga M. (2019) Evaluating of physical state on a female chimpanzee with cerebral palsy: a case study. The 14th International Conference on Environmental Enrichment. (京都府京都市)
澤野啓一, 田上秀一, 田中健, 新宅勇太, 濱田穣, 安陪等思, 中務真人, 川原信隆, 加藤正二郎, 山田良広. (2020) Quadrangulus-ovalo-jugularis(頭蓋底卵円孔頚静脈孔四辺形)の形状が意味するもの -ヒトと類人猿の比較の中から. 第64回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Shintaku Y. (2019) Learn from past zoo animals: temporal change of morphology in captive Japanese Yaku macaques. The 14th International Conference on Environmental Enrichment. (京都府京都市)
新宅勇太. (2020) 飼育下ヤクシマザルにおける四肢骨形態の世代間変化. 第64回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
高野智, 赤見理恵. (2019) 動物園が小学校に ~全学年が取り組む「1 日モンキーデー」の試み~ . 平成30年度日本科学教育学会第8回研究会.(愛知県刈谷市)
竹内康江, 赤見理恵, 奥村太基. (2020) アビシニアコロブスの養母及び実母による子育て. 第64回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
田和優子. (2019) マレーバクの雌雄は塩場で出会う. 第22 回SAGAシンポジウム.(愛知県犬山市)
友田珠代, 林美里, 金森朝子. (2019) オランウータンの食べ物~マレーシアにおける野生・飼育と日本の動物園の比較. 第22回SAGAシンポジウム.(愛知県犬山市)
Tomonaga M, Kawasaki Y, Tanaka Y. (2019) Behavioral biometrics for the chimpanzees. The 14th International Conference on Environmental Enrichment. (京都府京都市)
Tomonaga M, Kumazaki K, Pereira C, Matsuzawa T. (2019) Use of the touchpanel system for exploring the horse mind. The 14th International Conference on Environmental Enrichment. (京都府京都市)
友永雅己, Lehtonen S. (2019) チンパンジーには黒目がちな瞳がわからない. 第22回SAGAシンポジウム.(愛知県犬山市)
Trosch M, Ringhofer M, Yamamoto S, Lemarchand J, Parias C, Lormant F, Lansade L. (2019) Horses take into account whether a human has previously observed a food-hiding event to decide whom to solicit to access this food. 日本動物心理学会第79回大会.(神奈川県川崎市)
蔦谷匠, Mackie ME, 宮部貴子, Cappellini E. (2019) ニホンザル糞のプロテオミクス分析による乳由来タンパク質の検出. 第35回日本霊長類学会大会. (熊本県熊本市)
打越万喜子. (2019) 第1回と第2回の「国際テナガザル会議」に参加して. 第22回SAGAシンポジウム.(愛知県犬山市)
Wilson D, Tomonaga M. (2019) Exploring attentional bias towards emotional faces in chimpanzees using the dot probe task. The 14th International Conference on Environmental Enrichment. (京都府京都市)
Xu S, Tomonaga M. (2019) Video?real world matching in chimpanzees. 第22回SAGAシンポジウム.(愛知県犬山市)
Xu S, Tomonaga M. (2019) Video-real world matching in chimpanzees. The 12th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Inuyama, Aichi)
Xu S, Yamada K, Nakamichi M, Tomonaga M. (2019) Sensitivity to workload: prioritizing behavior of a three-choice task in free-ranging Japanese macaques. The 14th International Conference on Environmental Enrichment. (京都府京都市)
Yamada N, Takeshita H, Takashio J, Sakuraba Y, Takahashi I, Kawakami F, Hayashi M, Tomonaga M. (2019) Developmental Support of Chimpanzee with Cerebral Palsy. The 14th International Conference on Environmental Enrichment. (京都府京都市)
Yamamoto S. (2019) Investigation of social structure of feral horses using drones. The 14th International Conference on Environmental Enrichment. (京都府京都市)
Yamanashi Y, Nemoto K, Pastrana JA. Social relationships among captive male pygmy slow lorises (Nyctycebus pygmaeus): Is forming iso-sex pairs a feasible management strategy? 第64回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
山崎愛理沙, 中村達朗, 宮部貴子, 平田暁大, 井上理香子, 小林幸司, 宮崎悠介, 石上暁代, 兼子明久, 小泉誠, 太田裕貴, 岡野ジェイムス洋尚, 村田幸久. (2019) マーモセット消耗症候群における尿中脂質代謝産物の産生プロファイル. 第66回日本実験動物学会総会. (福岡県福岡市)
横坂楓, 南俊行, 板原彰宏, 田中早陽子, 乾真子, 池田智遥, 文元りさ, 松沢哲郎. (2020) 高大連携プロジェクト・霊長類学初歩実習の取り組み. 第64回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Yokoyama M, Tomonaga M. (2019) Perception of object texture in chimpanzees and humans: a research plan. The 12th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Inuyama, Aichi)
吉川翠, 小川秀司, 伊谷原一.(2019)タンザニアの乾燥疎開林地帯に生息するチンパンジーの直接観察事例. 第35回日本霊長類学会大会.(熊本県熊本市)
足立幾磨, 中宮賢樹, 平田聡, 田口真奈, 川上文人, 友永雅己, 土井隆雄, 松沢哲郎. (2019) 重力環境がヒトの時間認知に与える影響. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
赤見理恵. (2018) 動物園における行動観察実習後の追跡調査. 第34 回日本霊長類学会大会.(東京都練馬区)
赤見理恵. (2018) 大学生へのインタビュー調査に見る動物バラエティ番組視聴の影響. 第21回SAGAシンポジウム.(熊本県熊本市)
Akami R. (2018) Animal Welfare and Zoo Education -Educational power of "happy" animals-. The International Zoo Educators Association Conference. (Al Ain, UAE)
赤見理恵. (2019) エチオピア・シミエン国立公園におけるゲラダヒヒの現状と教育活動. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
赤見理恵. (2019) 小学校1 年生国語「どうぶつの赤ちゃん」における出前授業. 動物園水族館大学シンポジウム「悩める動物園・水族館」.(京都府京都市)
赤見理恵, 松田一希. (2018) 動物園がおこなうエコツアーだからできること ~テングザル調査地を訪問するボルネオ研修旅行の事例~. 第59回日本動物園水族館教育研究会出雲大会.(島根県出雲市)
Allanic M, Hayashi M, Tomonaga M, Furuichi T, Hirata S, Matsuzawa T. (2019) Body site and body orientation preferences during social Grooming: A comparison between wild and captive chimpanzees (Pan troglodytes) and bonobos (Pan paniscus). 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
Allanic M, Hayashi M, Tomonaga M, Furuichi T, Hirata S, Matsuzawa T. (2019) Social grooming in captive and wild Pan species. The 11th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Kyoto, Japan)
阿野隆平, 鏡味芳宏, 田中ちぐさ, 綿貫宏史朗. (2018) ヨザルにおける同性間同居の取り組み. 第21回SAGAシンポジウム.(熊本県熊本市)
阿野隆平, 鏡味芳宏, 田中ちぐさ, 綿貫宏史朗. (2018) バックヤードにおける同性間同居の取り組み. 日本動物園水族館協会第121回中部ブロック飼育技術者研修会.(愛知県碧南市)
阿野隆平, 鏡味芳宏, 田中ちぐさ, 綿貫宏史朗. (2019) ヨザルのメス同士の同居は自己指向性行動の発現頻度を下げるか? 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
荒木謙太, 綿貫宏史朗, 伊谷原一. (2018) 飼育下パタスモンキーにおける個体情報調査. 第21回SAGAシンポジウム.(熊本県熊本市)
荒木謙太, 綿貫宏史朗, 伊谷原一. (2019) 飼育下パタスモンキーにおける個体情報調査. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
荒木謙太, 綿貫宏史朗, 伊谷原一. (2019) 飼育下パタスモンキーの個体情報調査. 動物園水族館大学シンポジウム「悩める動物園・水族館」.(京都府京都市)
板東はるな, 長尾充徳, 森村成樹. (2018) 近畿地域における飼育下チンパンジーの父系について. 第21回SAGAシンポジウム.(熊本県熊本市)
Costa R, Hayashi M, Huffman MA, Kalema-Zikusoka G, Ajarova L, Bercovitch F, Tomonaga M. (2018) Assessing the current impact of mountain gorilla ecotourism in Bwindi Impenetrable National Park, Uganda. 第21回SAGAシンポジウム.(熊本県熊本市)
Costa R, Hayashi M, Huffman MA, Kalema-Zikusoka G, Ajarova L, Bercovitch F, Tomonaga M. (2019) Assessment of the current impact of mountain gorilla ecotourism in Bwindi National Park, Uganda. The 11th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Kyoto, Japan)
土性亮賀, 根本慧, 市原涼輔. (2018) スローロリス保全センターの現状とロリスのネストの共同利用. 日本動物園水族館協会第120回中部ブロック飼育技術者研修会.(長野県長野市)
江藤彩子. (2019) 動物園のチラシ・ポスターの裏話. 動物園水族館大学シンポジウム「悩める動物園・水族館」.(京都府京都市)
舟橋昂, 星野智紀. (2018) ブタオザル(Macaca nemestrina) の脱毛改善に向けて. 第2回野生動物保全繁殖研究会.(福岡県福岡市)
舟橋昂, 星野智紀, 星野智, 奥村太基, 八代田真人, 綿貫宏史朗. (2018) 飼育下マカク属へのヒト用食品の非可食部の給餌とその影響. 日本動物園水族館協会第66回動物園技術者研究会.(北海道帯広市)
舟橋昂, 星野智紀, 星野智, 奥村太基, 八代田真人, 綿貫宏史朗. (2019) ヒト用食品の非可食部位の一般成分と飼育下での利用について. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
Gao J, Tomonaga M. (2018) The body inversion effect in chimpanzees (Pan troglodytes). 第34回日本霊長類学会大会.(東京都練馬区)
Gao J, Tomonaga M. (2019) The understanding of body structures in chimpanzees: conspecifics and other species. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
Gao J, Tomonaga M. (2019) The understanding of body structures in chimpanzees: conspecifics and other species. The 11th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Kyoto, Japan) 郷康広, 辰本将司, 石川裕恵, 岸田拓士, 早川卓志. (2019) 合成ロングリードを用いた霊長類の新規ゲノム配列決定. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
橋戸南美, 早川卓志, 辻大和, Purba LHPS, Nila S, Widayati KA, Suryobroto B, 今井啓雄. (2018) 旧世界ザル苦味受容体の遺伝的多様性. 日本進化学会第20回大会. (東京都目黒区)
橋戸南美, 糸井川壮大, 早川卓志, Melin AD, 河村正二, Chapman CA, 松田一希, 今井啓雄. (2018) 同所的に生息する旧世界ザルにおける苦味受容体の遺伝的・機能的多様性. 第34回日本霊長類学会大会.(東京都練馬区)
Hayakawa T. (2018) Did life in trees drive the adaptive evolution of taste in koala and primates? The 10th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (京都府京都市)
早川卓志, 橋戸南美. (2018) 霊長類の苦味受容体遺伝子ファミリー進化の再検討. 日本進化学会第20回大会.(東京都目黒区)
Hayakawa T, Melo LCdO, da Silva VL, Dosho A, Ichihara R, Nemoto K, Sato R, Nishino M, da Silva CVC, Rodrigues MF, Lima VFM, de Albuquerque RF, Camarotti FLM, Oliveira MAB, Imai H. (2019) Natural gum feeding to captive marmosets: diet preference and gut microbiome. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
早川卓志, 澤田晶子, 川口芳矢, 鈴木健大, 小林智男, 福田真嗣, 松田一希. (2018) ドゥクラングール乳児の腸内細菌叢の適応. 第34回日本霊長類学会大会.(東京都練馬区)
Hayakawa T, Tatsumoto S, Kishida T, Suzuki H, Ishikawa H, Nikaido M, Go Y. (2019) Life slowly, life in the dark ?insight from slow loris genome. The 11th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Kyoto, Japan)
林美里. (2018) 急性脊髄炎による四肢不全麻痺を発症したチンパンジー・レオ ―10年以上にわたる長期リハビリテーションの取り組み. 第39回バイオメカニズム学術講演会.(茨城県つくば市)
林美里, 竹下秀子. (2018) 飼育下の大型類人猿とヒト幼児における定位操作の発達から見た野生での道具使用行動. 第34回日本霊長類学会大会.(東京都練馬区)
Hayashi M, Takeshita H. (2018) Development of combinatory manipulation in captive great apes and humans: An implication for tool-using behavior in the wild. 27th International Primatological Society Congress. (Nairobi, Kenya)
Hayashi M, Takeshita H. (2019) Development of combinatory manipulation in captive great apes and humans: an implication for tool-using behavior in the wild. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
平松千尋, 山下友子, 杉野強, 中島祥好, 綿貫宏史朗, 友永雅己. (2018) 多変量解析による霊長類音声の比較. 第34回日本霊長類学会大会.(東京都練馬区)
星野智, 舟橋昴, 星野智紀, 辻内祐美, 奥村太基, 綿貫宏史朗, 早川卓志, 八代田真人. (2019) 飼育下シルバールトン(Trachypithecus cristatus)の飼料消化率の季節変化(経過報告). 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
市野悦子, 藤森唯, 川上文人, 林美里. (2018) チンパンジーに関わる人に対するトレーニングの紹介. 第21回SAGAシンポジウム.(熊本県熊本市)
市野悦子, 藤森唯, 川上文人, 林美里. (2018) チンパンジーに関わる人に対するトレーニングの紹介. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
Inoue S, Torney C, Yamamoto S, Ringhofer M, Mendoca R, Hirata S. (2018) How do the departures begin in feral horses groups? Symposium on System Science of Bio-Navigation. (Kyoto, Japan)
Inoue S. Torney C, Yamamoto S, Ringhofer M, Mendonca R, Hirata S. How do the departures begin in feral horse groups. Symposium on System Science of Bio-Navigation 2018. (Kyoto, Japan)
井上漱太, 山本真也, リングホーファー萌奈美. (2018) ウマの群れにおける個体の空間配置の多様性とその要因. 日本動物行動学会第37回大会.(京都府京都市)
Inoue S, Yamamoto S, Ringhofer M, Mendonca R, Hirata S. (2018) Individual variation on spatial positioning within group in foraging situation in feral horse. Conference on collective behavior. (Trieste, Italy)
Inoue S, Yamamoto S, Ringhofer M, Mendonca R, Hirata S. (2018) Differences in spatial positioning of individuals among feral horses groups. Animal behavior society 2018. (Milwaukee, USA)
Inoue S, Yamamoto S, Ringhofer M, Mendonca R, Hirata S. (2018) Lateral position preferences in feral horses. The 10th International Symposium on Primatology and Wildlife. (Kyoto, Japan)
Inoue S, Yamamoto S, Ringhofer M, Mendonca R, Hirata S. (2018) Differences in spatial positioning of individuals among feral horse groups. The 7th International Workshop on Tropical Biodiversity Conservation focusing on Large Animal Studies. (Kota Kinabalu, Malaysia)
石田崇斗, 山田将也, 打越万喜子.(2018)単独飼育個体の福祉向上を目的とした取り組み ~テナガザルにおける異種ペア2事例~ . エンリッチメント大賞2018表彰式・受賞者講演会.(東京都文京区)
伊藤理絵, 藤野正和, 村上太郎, 白井真理子, 川上文人, 近藤龍彰. (2019) 笑う・笑わせる・笑われる―発達的視点からの捉え直し―. 日本発達心理学会第30回大会.(東京都新宿区)
Ito T, Hayakawa T, Suzuki-Hashido N, Hamada Y, Kurihara Y, Hanya G, Kaneko A, Natsume T, Aisu S, Honda T, Yachimori S, Anezaki T, Shintaku Y, Omi T, Hayama S, Imai H, Wakamori H, Tanaka M, KawamotoY. (2019) Incongruence between nuclear genome phylogeny and morphological diversity in Japanese macaques. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
糸井川壮大, 早川卓志, 橋戸南美, 今井啓雄. (2018) キツネザル類における苦味受容体TAS2R16の曲鼻猿類特異的変異による機能変化. 第34回日本霊長類学会大会.(東京都練馬区)
糸井川壮大, 早川卓志, 今井啓雄. (2018) 有胎盤類における苦味受容体TAS2R16の機能進化. 日本進化学会第20回大会.(東京都目黒区)
川口ゆり, 狩野文浩, 友永雅己. (2018) Chimpanzees and bonobos show different viewing patterns for own and other-species infants. 第34回日本霊長類学会大会.(東京都練馬区)
Kawaguchi Y, Tomonaga M. (2019) Study on age category recognition from body and face in chimpanzees. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
Kawaguchi Y, Tomonaga M. (2019) Progress report on the cross-cultural comparisons of face images. The 11th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Kyoto, Japan)
川上文人. (2019) 自発的微笑の縦断的観察IV. 日本発達心理学会第30回大会.(東京都新宿区)
川崎雄嵩, 田中由浩, 友永雅己. (2019) タップ振動に基づくチンパンジーの個体識別. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
木村直人, 山田将也, 石田崇斗, 星野智紀, 舟橋昂, 新宅勇太, 伊谷原一. (2018) 屋外放飼したヤクシマザル(Macaca fuscata yakui) における臓器重量の加齢性変化. 第34回日本霊長類学会大会.(東京都練馬区)
木村直人, 山田将也, 石田崇斗, 星野智紀, 舟橋昂, 新宅勇太, 伊谷原一. (2019) 日本モンキーセンターで飼育するヤクシマザルの長寿個体の増加について. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
岸田拓士, 松島慶, 半谷吾郎, 早川卓志, 本田剛章, 栗原洋介, 澤田晶子, 杉浦秀樹. (2019) ヤクシマザルの地理分布の経年変化. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
鬼頭拓也, 山本知里, 柏木伸幸, 大塚美加, 中村政之, 大塚ちはる, 喜納泰斗, 鈴木美和, 友永雅己, 酒井麻衣. (2019) 飼育ハンドウイルカにおける表皮中コルチゾール濃度測定に関する研究. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
小泉有希, 中久木愛, 坂口真悟, 市野進一郎, 早川卓志.(2019)飼育下ワオキツネザルで見られた、同性間マウンティング行動(予報). 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
小泉有希, 中久木愛, 坂口真悟, 市野進一郎, 早川卓志.(2019) 事例報告:飼育下ワオキツネザルで観察された同性間マウンティング行動. 動物園水族館大学シンポジウム「悩める動物園・水族館」.(京都府京都市)
小泉有希, 西山真樹, 丸山啓志, 松岡廣繁. (2018) ビルマニシキヘビの糞を用いたハンズオン教材の作成とその展示. 第22回西日本動物園水族館両生爬虫類会議.(愛知県名古屋市)
Lee W, Hayakawa T, Yamabata N, Kiyono M, Hanya G. (2018) Gut microbiome shift of Japanese macaques as a result of human encroachment. 第34回日本霊長類学会大会.(東京都練馬区)
Lee W, Hayakawa T, Yamabata N, Kiyono M, Hanya G. (2019) Gut microbe shift of Japanese macaques as a result of human encroachment. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
前田玉青, 越智咲穂, リングホーファー萌奈美, 平田聡, 山本真也. (2018) 野生ウマ(Equus caballus)の群れ間関係. 本動物行動学界第37回大会.(京都府京都市)
Maeda T. Ochi S, Ringhofer M, Hirata S, Yamamoto S. (2018) Multilevel society in feral horse?: Evidence from the aerial observation from drones. 10th International Symposium of Primatology and Wildlife Science. (Kyoto, Japan)
Maeda T. Ochi S, Ringhofer M, Hirata S, Yamamoto S. (2019) Multilevel society in feral horse?: Evidence from the aerial observation from drones. 11th International Symposium of Primatology and Wildlife Science. (Kyoto, Japan)
Maeda T, Ochi S, Ringhofer M, Hirata S, Yamamoto S. (2019) Inter-group relationships of feral horses (Equus caballus) in Serra D'Arga, Portugal. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
Matusda I. (2018) Proboscis Monkeys -The Big Noses of Borneo-. The 1st AsiaEvo Conference. (Shenzhen, China)
松田一希, Carretero-Pinzon X, Abram NK, Stark DJ, Nathan SKSS, Ramirez DAR, Goossens B, Tuuga A. (2018) マングローブ林におけるテングザルの遊動様式. 第34回日本霊長類学会大会.(東京都練馬区)
Matsuda I, Nathan S, Stark DJ, Saldivar DAR, Sipangkui R, Goossens B, Tuuga A, Clauss M, Sawada A, Fukuda S, Imai H, Hayakawa T. (2018) Diverse forests are a reservoir for abundant forestomach microbiome in a free-ranging folivorous primate, the proboscis monkeys. The 7th International Seminar on Biodiversity and Evolution. (Kota Kinabalu, Malaysia)
松島慶, 山梨裕美, 奥村文彦, 廣澤麻里, 藤森唯, 寺尾由美子, 佐藤良, 西野雅之, 土田さやか, 牛田一成, 早川卓志. (2018) アラビアガム給餌による飼育下レッサースローロリスの腸内細菌叢の変動. 第34回日本霊長類学会大会.(東京都練馬区)
宮部貴子, 兼子明久, 山中淳史, 石上暁代, 前田典彦, 鈴木樹理, 友永雅己, 松沢哲郎, 牟田佳那子, 西村亮平, 矢島功, Eleveld D, Absalom A, 増井健一. (2018) チンパンジーにおけるプロポフォール静脈麻酔法の検討?ヒト薬物動態モデルでチンパンジーの血中濃度を予測できるか??. 第21回SAGAシンポジウム.(熊本県熊本市)
森裕介, 森村成樹. (2018) ドローンを用いた三角西港でのスナメリ調査. 第21回SAGAシンポジウム.(熊本県熊本市)
森村成樹. (2018) 無人航空機による野生動物の撮影:チンパンジーとスナメリの比較. 第21回SAGAシンポジウム.(熊本県熊本市)
中村千晶, 林直弘, 井川雄太, 綿貫宏史朗, 赤見理恵. (2019) タロウさんとお絵かき! ?京大モンキーキャンパス・エンリッチメントサークル3年目の活動?. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
中村千晶, 白子要一, 新宅勇太, 綿貫宏史朗, 添野雄一. (2019) オランウータン臓器の病理学的考察 ~日本モンキーセンター所蔵液浸標本から~. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
中村千晶, 須田朱美, 矢野航, 森村成樹. (2018) ニホンザルの口腔内はキレイ??「細菌カウンタ」による総細菌数測定?. 第21回SAGAシンポジウム.(熊本県熊本市)
Negi N, Akami R, Watanuki K, MacIntosh A. (2019) Conservation education and knowledge formation of zoo visitors with regards to the slow loris conservation tour. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
根本慧, 大島悠輝, 土性亮賀, 市原涼輔, 綿貫宏史朗, 山梨裕美. (2018) レッサースローロリスの飼育環境改善と保全を目的とした取り組み. エンリッチメント大賞2018表彰式・受賞者講演会.(東京都文京区)
Nishikawa M, Hayakawa T, Dosho A, Ichihara R, Nemoto K, Melin A, Kawamura S. (2019) Genetic polymorhism of color vision type of Bolivian squirrel monkeys in Japan Monkey Centre. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
越智咲穂, リングホーファー萌奈美, 前田玉青, Mendonca RS, 山本真也, 平田聡. 野生ウマの成体雌はなぜ移籍をするのか?-移籍先選択条件からの考察ー. 日本動物行動学界第37回大会.(京都府京都市)
Ochi S, Ringhofer M, Mendonca R, Yamamoto S, Hirata S. Do female horses (Equus caballus) choose their group? The 10 th International Symposium on Primatology and Wildlife. (Kyoto, Japan)
Ochi S, Ringhofer M, Yamamoto S. (2018) What us the unity of rider and hose: objective evealution of movement and investigation of effects on their psychological states. 日本動物心理学会第78回大会.(広島県東広島市)
Ochi S, Ringhofer M, Yamamoto S. (2019) Interspecific behavioral synchronization effects on the emotional states of riders and horses in equestrian trot. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
大島悠輝, 荒木謙太, 山田将也, 石田崇斗, 打越万喜子. (2019) ニホンザル人工哺育個体の早期社会復帰までの取り組み ~代理母をもちいた事例~. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
奥村文彦, 廣澤麻里, 藤森唯. (2019) 日本モンキーセンターにおけるチンパンジーの群れづくりについて. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
奥村太基, 星野智紀, 辻内祐美, 舟橋昂, 早川卓志. (2019) コロブス類における糞を用いた飼料の栄養評価. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
奥村太基, 辻内祐美, 舟橋昂, 星野智紀, 早川卓志, 松田一希. (2019) コロブス類における糞を用いた飼料の評価. 動物園水族館大学シンポジウム「悩める動物園・水族館」.(京都府京都市)
Purba LHPS, Widayati KA, Tsutsui K, Suzuki-Hashido N, Itoigawa A, Hayakawa T, Nila S, Suryobroto B, Imai H. (2019) Amino acid mutations of bitter taste receptor TAS2R38 responsible for the low sensitivity to phenylthiocarbamide in African Colobinae. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
リングホーファー萌奈美, Go CKC, 井上漱太, Mendonca RS, 平田聡, 久保孝富, 池田和司, 山本真也. (2018) ハレム群におけるハーディング時のメスの反応:空撮と動作追跡を用いた動きの解析. 第31回ウマ科学会学術集会.(東京都墨田区)
Ringhofer M, Go CKC, Inoue S, Mendonca RS, Hirata S, Kubo T, Ikeda K, Yamamoto S. (2018) Decision making of mares reacting to the stallion's herding in a harem group of feral horses (Equus caballus). International Society of Behavioral Ecology 2018 conference. (Minneapolis, USA)
Saito M, Idani G. (2018) Suckling and allosuckling behavior in giraffe. The 8th International Seminar on Biodiversity and Evolution. (Kyoto, Japan)
Saito M, Idani G. (2018) Giraffe habitat selection for nursing and resting in Katavi National Park, Tanzania. The 55th annual conference of the Animal Behavior Society. (Milwaukee, USA)
Saito M, Idani G. (2018) Giraffe lying behavior and lying place in Katavi National Park, Tanzania. The 55th annual conference of the Animal Behavior Society. (Milwaukee, USA)
Saito M, Idani G. (2018) Giraffe habitat selection for resting and nursing in Katavi National Park, Tanzania. North American Congress for Conservation Biology (NACCB) 2018. (Toronto, Canada)
齋藤美保, 伊谷原一. (2019) キリンの仔育て集団の機能 ~オトナメス間の社会関係に着目して~. 動物園水族館大学シンポジウム「悩める動物園・水族館」.(京都府京都市)
酒井朋子, 畑純一, 太田裕貴, 新宅勇太, 木村直人, 岡野ジェイムス洋尚, 濱田穣, 岡野栄之, 森進, 大石健一. (2019) 最新のコンピュターサイエンスがもたらす霊長類脳画像データーベース:サルにもヒトにもやさしい「オープンサイエンス」を目指して. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
澤田晶子, Clark I, Ramilijaona OM, 早川卓志. (2019) パンダのような霊長類:ジェントルキツネザルの腸内細菌叢. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
Shintaku Y. (2018) Current situatiton, research, and conservation on bonobos in Mbali (Democratic Republic of the Congo). International Symposium on Animal Production and Conservation for Sustainable Development. Part 2 UGSAS-GU & BWEL Joint Poster Session on Agricultural and Basin Water Environmental Sciences 2018.(岐阜県岐阜市)
Shintaku Y. (2019) Comparison of internal organ weight among generations in captive Japanese Yaku macaques, Macaca fuscata yakui. The 11th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Kyoto, Japan)
新宅勇太, 山本真也, 伊谷原一.(2018)コンゴ民主共和国Mbali 地域でのカメラトラップ調査で記録された中大型哺乳類.日本哺乳類学会2018年度大会.(長野県伊那市)
新宅勇太, 山本真也, 伊谷原一. (2019) コンゴ民主共和国Mbali 地域でのカメラトラップ調査で記録された哺乳類. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
高野智. (2018) 化石記録は類人猿や初期人類の睡眠行動について何を語るか. 第72回日本人類学会大会.(静岡県三島市)
高野智, 古市博之, 高木一樹, 赤見理恵. (2019) 生体と標本の観察から学ぶ動物の体のつくりと運動 ―愛知県犬山市小学校4年生「モンキーワーク」の実践―. 日本生物教育学会第103回全国大会.(愛知県刈谷市)
高野智, 新宅勇太, 綿貫宏史朗, 早川卓志, 赤見理恵. (2018) 日本モンキーセンター・霊長類和名リストの公開. 第34回日本霊長類学会大会.(東京都練馬区)
瀧山拓哉, 服部裕子, 友永雅己. (2018) チンパンジーにおける音弁別 チンパンジーの声 vs. 純音. 第21回SAGAシンポジウム.(熊本県熊本市)
Takiyama H, Hattori Y, Tomonaga M. (2019) The difference of important frequency area for perception between chimpanzees and humans to discriminate sounds. The 11th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Kyoto, Japan)
峠明杜, 早川卓志, 岡本宗裕, 橋本千絵, 湯本貴和. (2018) 霊長類の昆虫食におけるニッチ重複. 第34回日本霊長類学会大会.(東京都練馬区)
Tomonaga M, Feng S. (2019) Horses, chimpanzees and humans: we see the world in different ways? 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
友永雅己, 川崎雄嵩, 田中由浩. (2018) 行動バイオメトリクスを用いたチンパンジーの個体識別. 第34回日本霊長類学会大会.(東京都練馬区)
友永雅己, 川崎雄嵩, 田中由浩. (2018) 行動バイオメトリクスを用いたチンパンジーの個体識別. 第21回SAGAシンポジウム.(熊本県熊本市)
友永雅己, 川崎雄嵩, 田中由浩. (2019) 行動バイオメトリクス:チンパンジーの反応パターンから個体を識別する. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
Tomonaga M, Kumazaki K, Pereira C, Matsuzawa T. (2019) How horses see the world: five years endeavor of horse cognition project. The 11th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Kyoto, Japan)
土田さやか, 早川卓志, 山梨裕美, 松島慶, 佐藤良, 西野雅之, 牛田一成. (2019) 飼育レッサースローロリスの腸内細菌の特徴. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
土田さやか, 山梨裕美, 早川卓志, 松島慶, 牛田一成. (2018) 飼育レッサースローロリスの腸内乳酸菌の特徴. 第34回日本霊長類学会大会.(東京都練馬区)
Uchikoshi M, Ishida S, Yamada M. (2018) Pairing of different gibbon species (Hylobates spp.) with contraception for the welfare improvements in a zoo. 27th International Primatological Society Congress. (Kenya, Nairobi)
打越万喜子, 山田将也, 石田崇斗. (2019) 単独飼育をなくす取り組み:フクロテナガザルの人工哺育児を大人雌とペアにした1事例の報告. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
綿貫宏史朗. (2018) 日本に輸入された霊長類:江戸期以降の記録. 第34回日本霊長類学会大会.(東京都練馬区)
綿貫宏史朗. (2018) 霊長渡来考(分類区分編). 第21回SAGAシンポジウム.(熊本県熊本市)
綿貫宏史朗. (2019)「 チンパンジー飼育の変遷」論文(2014) のその後:2018 updated version. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
綿貫宏史朗. (2019)「 チンパンジー飼育の変遷」論文(2014) のその後: 2018 updated version. 動物園水族館大学シンポジウム「悩める動物園・水族館」.(京都府京都市)
綿貫宏史朗, 平田聡, 友永雅己, 松沢哲郎.( 2018)類人猿における遺体活用・研究利用状況;2000 年代以降. 第24回日本野生動物医学会大会. (大阪府泉佐野市)
Wilson D, Tomonaga M. (2018) Visual discrimination of primate species based on faces in chimpanzees. 第34回日本霊長類学会大会.(東京都練馬区)
Wilson DA, Tomonaga M. (2019) Visual discrimination of threatening faces in chimpanzees. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
Wilson D, Tomonaga M. (2019) Visual discrimination of threatening faces in chimpanzees. The 11th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Kyoto, Japan)
Xu S, Tomonaga M. (2019) A research plan for chimpanzees' understanding of video images. The 11th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Kyoto, Japan)
徐沈文, 山田一憲, 中道正之, 友永雅己. (2018) Foraging strategies in a free-ranging group of Japanese monkeys (Macaca fuscata) on Awaji Island. 第34回日本霊長類学会大会.(東京都練馬区)
Xu S, Yamada K, Nakamichi M, Tomonaga M. (2019) Imperception to workload: Ordering decisions of a three-choice task in free-ranging Japanese macaques. 第63回プリマーテス研究会.(愛知県犬山市)
山本知里, 柏木伸幸, 二階堂梨沙, 友永雅己. (2018) ハンドウイルカにおける人の注意状態の認識. 第21回SAGAシンポジウム.(熊本県熊本市)
山本真也. (2019) 類人猿と伴侶動物を対象にした同調と社会適応に関する比較認知科学. 認知的デザイン学領域会議.(東京都港区)
Yamamoto C, Kashiwagi N, Nikaido R, Tomonaga M. (2019) How bottlenose dolphins used human competitor cues? The 11th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Kyoto, Japan)
Yamamoto S. (2019) Development of Equinology: divergent approaches from physiology to community science. The 11th International Symposium on Primatology and Wildlife Science (Kyoto, Japan)
Yamamoto S, Sato Y, Kano F, Yamanashi Y, Morimura N, Hirata S. (2018) Comparative cognitive studies on chimpanzees and bonobos in Kumamoto Sanctuary, Japan. The 27th Congress of the International Primatological Society. (Nairobi, Kenya)
矢野航, 清水大輔, 早川卓志, 橋本千絵. (2018) ウガンダ・カリンズ森林保護区で同所的に生息する霊長類5種の口腔細菌叢の比較. 第34回日本霊長類学会大会.(東京都練馬区)
Yuki K, Hayakawa T, Washizu K, Koikeda S. (2019) Comparison between isolated microorganisms and gut microbiome in primates. 第63回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
赤見理恵. (2017) 動物園は動物のイメージを変えることができるのか? ~大学生を対象とした行動観察プログラムと自由連想法による評価~. 第20回SAGAシンポジウム. (愛知県犬山市)
Akami R, Takano T. (2017) Educational effect of focal animal observation program for students. The 8th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Inuyama, Japan)
Akami R, Takano T. (2017) Observe animals like a primatologist! -Educational program with focal animal observation-. The 6th Asian Zoo Educator Committee & 33rd Association of Science Education in Taiwan Committee Joint International Conference. (Pingtung, Taiwan)
赤見理恵, 根本慧, 綿貫宏史朗, 高野智. (2018) 動物を「好きになる」と「守りたくなる」?~動物園らしい保全教育の可能性~. 動物園大学8 in ひろしま安佐. (広島県広島市)
赤見理恵, 高野智. (2017) 「サルまね」のイメージと動物園教育. 第33回日本霊長類学会大会.(福島県福島市)
赤見理恵, 高野智, 南曜子. (2017) 動物園は動物のイメージを変えることができるのか? ~大学生を対象とした行動観察プログラムと自由連想法による評価~. 第36回日本展示学会研究大会. (愛知県名古屋市)
赤見理恵, 高野智, 南曜子. (2017)行動観察プログラムで学ぶ霊長類の社会性と多様性 ~学習者への事後インタビューより~. 第58回日本動物園水族館教育研究会. (大阪府大阪市)
阿野隆平,鏡味芳宏,半田希,綿貫宏史朗. (2018) 香草を用いた採食エンリッチメントの効果の検討. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
荒木謙太, 大島悠輝, 綿貫宏史朗. (2017) 探索行動をする個体数の増加を目的としたヒヒの城の部分改修. 第20回SAGAシンポジウム. (愛知県犬山市)
伴和幸, 大渕希郷, 田川哲, 細谷忠嗣, 斎藤礼, 椎原春一. (2017) ヤクシカZOOプロジェクト~地域における獣害問題と動物園の動物福祉問題から動物園の新たな社会的価値を探す~. 第5回屋久島学ソサイエティ大会. (鹿児島県屋久島町)
土性亮賀,根本慧,堀込亮意,綿貫宏史朗,山梨裕美. (2018) スローロリスの同居によるネストの使用状況と社会的行動の分析. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
江藤彩子,木村直人. (2018) 2017年度タンザニア生息地研修報告. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
藤森唯, 赤見理恵. (2017) エンリッチメント体験で伝えられること. 第58回日本動物園水族館教育研究会. (大阪府大阪市)
藤森唯,廣澤麻里. (2018) 飼育下チンパンジーの群れにおける個体の多様性の意義. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Fujimori Y, Hirosawa M, Ichino E. (2017) Benefit of diversity in captive chimpannzees' social group formation. The 8th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Inuyama, Japan)
藤森唯, 廣澤麻里, 市野悦子. (2017) 飼育下チンパンジーにおける個体の多様性の意義. 第20回SAGAシンポジウム.(愛知県犬山市)
Fujimori Y, Watanuki K. (2017) Introduction of enrichment activities in Japan Monkey Centre. 13th International Conference of Environmental Enrichment. (Bogota, Colombia)
舟橋昂,星野智紀. (2018) ブタオザル(Macaca nemestrina)の脱毛改善に向けて. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
舟橋昂,星野智紀. (2018) 飼料変更が小型マカク類へどのような影響を及ぼすか. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
古市博之, 高野智, 赤見理恵, 大鹿聖公. (2017) 全市体制で取り組む博学連携のカリキュラム開発 犬山市内の全小学校と市内にある動物園との連携構築を通して. 日本理科教育学会 第 67 回全国大会. (福岡県宗像市)
Gao J, Tomonaga M.(2017)The body inversion effect in chimpanzees (Pan troglodytes). 行動2017:日本動物行動学関連学会・研究会合同大会. (東京都目黒区)
Gao J, Tomonaga M.(2017)The body inversion effect in chimpanzees (Pan troglodytes). 日本心理学会第81回大会. (福岡県久留米市)
Gao J, Tomonaga M. (2017) The body inversion effect in chimpanzees (Pan troglodytes). The 8th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Inuyama, Japan)
Gao J, Tomonaga M.(2017)The body inversion effect in chimpanzees (Pan troglodytes). 第20回SAGAシンポジウム. (愛知県犬山市)
Gao J, Tomonaga M.(2018)The body inversion effect in chimpanzees (Pan troglodytes). 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Gao J, Tomonaga M.(2018)The body inversion effect in chimpanzees (Pan troglodytes). The 9th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Kyoto, Japan)
Hayakawa T. (2017) Microbiome adaptation and flexibility to the captive environments in lessor slow loris. The 8th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Inuyama, Japan)
Hayakawa T, Colgan D, Johnson RN, Belov K. (2018) Genetic background of the gustation in a specialized arboreal folivore, koala. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
林美里. (2018) 物の操作における行為の文法から見たチンパンジーとヒトの子どもの認知発達. 共創言語進化第1回領域全体会議. (愛知県豊橋市)
林美里, 竹下秀子. (2017) ヒト乳幼児と大型類人猿4種における物の操作と道具使用から見た認知発達. 第33回日本霊長類学会大会. (福島県福島市)
Hayashi M, Takeshita H. (2017) Object manipulation and tool use in great apes and humans. The 2nd African Primatological Consortium Conference. (Kinshasa, D.R. Congo)
Hayashi M, Takeshita H. (2017) Development of combinatory manipulation and tool-use tendencies in great apes and humans. The 8 th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Inuyama, Japan)
Hayashi M, Takeshita H. (2018) Development of combinatory manipulation and tool use in great apes and humans. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Hayashi M, Takeshita H. (2018) Development of combinatory manipulation and tool-use repertoire in great apes and humans. The 9 th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Kyoto, Japan)
廣澤麻里, 藤森唯, 市野悦子, 星野智紀, 坂口真悟, 奥村文彦. (2017) 群れ編成時にみられた 飼育下 チンパンジーの自傷行為. 第33回日本霊長類学会大会. (福島県福島市)
伊谷原一, 岡安直比, 新宅勇太, 山本真也, 中村美穂, 井田徹治, Lumbuenamo R, Bokika JC. (2017) ボノボ分布南西限界域における生息分布と密猟問題. 日本アフリカ学会第54回学術大会. (長野県長野市)
伊村知子, 澤山正貴, 白井述, 友永雅己, 西田眞也. (2017) ヒト児童における光沢質感の知覚. 日本基礎心理学会第36回大会. (大阪府茨木市)
伊村知子, 和田有史, 増田知尋, 白井述, 川上文人, 岡嶋 克典, 友永雅己. (2017) チンパンジーは特徴の「平均」を知覚できるのか? 行動2017:日本動物行動学関連学会・研究会合同大会. (東京都目黒区)
石田崇斗, 山田将也, 打越万喜子.(2017)単独飼育個体の福祉向上を目的とした取り組み ~テナガザルにおける異種ペア2事例~. 第20回SAGAシンポジウム. (愛知県犬山市)
石田崇斗, 山田将也, 打越万喜子.(2018)単独飼育個体の福祉向上を目的とした取り組み ~テナガザルにおける異種ペア2事例~. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
糸井川壮大,早川卓志,鈴木- 橋戸南美,今井啓雄. (2018) キツネザル類における苦味受容体TAS2R16の機能. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
糸井川壮大, 早川卓志, 鈴木-橋戸南美, 今井啓雄, 平井啓久. (2017) キツネザル類における苦味受容体の遺伝的・機能的多様性. 第 33 回日本霊長類学会大会.(福島県福島市)
兼子明久, 山中淳史, 石上暁代, 前田典彦, 宮部貴子, 林美里, 友永雅己, 鈴木樹理. (2017) 京都大学霊長類研究所におけるチンパンジーの健康診断.第20回SAGAシンポジウム. (愛知県犬山市)
Kawaguchi Y, Kano F, Tomonaga M. (2018) Gaze pattern for adult and infant faces in chimpanzees. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Kawaguchi Y. Tomonaga M. (2017) Reward value of conspecific infants in chimpanzees. 行動2017:日本動物行動学関連学会・研究会合同大会. (東京都目黒区)
Kawaguchi Y, Tomonaga M. (2017) Are chimpanzees attracted by infant? The 8th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Inuyama, Japan)
Kawaguchi Y, Tomonaga M. (2017) Comparative approach for understanding the recognition of infant. CER-NIE Joint Symposium. (Kyoto, Japan)
Kawaguchi Y, Tomonaga M. (2017) Are chimpanzees attracted by infant conspecifics? 第20回SAGAシンポジウム. (愛知県犬山市)
Kawaguchi Y, Kano F, Tomonaga M. (2018) Visual attention for adult and infant faces in apes. The 9th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Kyoto, Japan)
川北安奈, 伊谷原一. (2018) キリンの暑さ対策. 動物園大学8 in ひろしま安佐. (広島県広島市)
Kawakita A, Bercovitch FB, Idani G. (2017) Feeding behavior and shade usage of giraffe in Katavi National Park, Tanzania. The 6th International Seminar on Biodiversity and Evolution: Wildlife science by New Biologging studies. (Kyoto, Japan)
Kawakita A, Bercovitch FB, Idani G. (2017) Giraffes as prey for lions. The 6th International Workshop on Tropical Biodiversity Conservation focusing on Large Animal Studies. (Bogor, Indonesia)
川島紀子, 赤見理恵, 高野智. (2017) 中学校と動物園・博物館との連携を通して霊長類の進化と環境への適応を思考する理科授業デザイン. 日本理科教育学会第 67 回全国大会. (福岡県宗像市)
木村直人, 寺尾由美子, 鏡味芳宏, 東峯万葉, 廣澤麻里, 岡部直樹, 新宅勇太, 伊谷原一. (2017) 動物園飼育下サル類の簡易で安価な体脂肪率測定法. 第33回日本霊長類学会大会. (福島県福島市)
木村直人, 寺尾由美子, 鏡味芳宏, 東峯万葉, 廣澤麻里, 岡部直樹, 新宅勇太, 伊谷原一. (2017) 飼育下サル類の栄養評価にボディコンディションスコアと体脂肪率測定を併用する. 第 20 回 SAGA シンポジウム. (愛知県犬山市)
木村直人,寺尾由美子,鏡味芳宏,東峯万葉,廣澤麻里,岡部直樹,新宅勇太,伊谷原一. (2018) イヌ用体脂肪計を用いて測定したサル類の体サイズ別・サル種別体脂肪率と栄養管理目標の策定について. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Lee W, Hayakawa T, Yamabata N, Kiyono M, Hanya G. (2018) Gut microbe shift of Japanese macaques as a result of human encroachment. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Matsuda I, Tuuga A, Nathan S, Stark D, Goossens B, Ramirez D、Abram NK. (2017) Following the trail of the elusive Proboscis monkey in Borneo. The 6th International Seminar on Biodiversity and Evolution - Wildlife Science by New Biologging Studies. (Kyoto, Japan)
Matsuda I. (2017) Connection between wild and captivity: a case study of endangered Proboscis monkeys. The 6th International Workshop on Tropical Biodiversity Conservation focusing on Large Animal Studies. (Bogor, Indonesia)
松田一希, 早川卓志, 澤田晶子, Nathan SKSS, Saldivar DAR, Goossens B, Stark DJ, Tuuga A. (2017) テングザルの前胃内微生物叢の種内変異. 第33回日本霊長類学会大会. (福島県福島市)
松田一希. (2018) 霊長類の社会創発現象の解明に向けて:個体・集団のインタラクションの観察. 脳領域/個体/集団間のインタラクション創発原理の解明と適用 キックオフシンポジウム. (東京都中央区)
松島慶,山梨裕美,奥村文彦,廣澤麻里,藤森唯,寺尾由美子,佐藤良,西野雅之,土田さやか,牛田一成,早川卓志. 飼育下レッサースローロリスへのアラビアガム給餌に伴う腸内細菌叢変動. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Matsushima K, Yamanashi Y, Okumura F, Hirosawa M, Fujimori Y, Terao Y, Tsuchida S, Ushida K, Hayakawa T. (2017) The gumnivorous diet induces the structural change of gut microbiota in lesser slow loris. The 8th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Inuyama, Japan)
Matsushima K, Yamanashi Y, Okumura F, Hirosawa M, Fujimori Y, Terao Y, Tsuchida S, Ushida K, Hayakawa T. (2017) Gut microorganism dynamics induced by gumnivorous feeding for lesser slow loris. The 6th International Workshop on Tropical Biodiversity Conservation focusing on Large Animal Studies. (Bogor, Indonesia)
桃井保子, 齋藤渉, 兼子明久, 宮部貴子, 友永雅己. (2017) 京都大学霊長類研究所のチンパンジー11個体の口腔健康状態について. 第20回SAGAシンポジウム. (愛知県犬山市)
中村千晶,井川雄太,後藤齊,綿貫宏史朗,赤見理恵. (2018) タロウさんに、もっと楽しんでもらいたい! ~京大モンキーキャンパス・エンリッチメントサークル2年目の活動~. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
中村政之, 柏木伸幸, 山本知里, 友永雅己. (2017) 鹿児島県湾の鯨類調査におけるドローンの活用について. 第43回海獣技術者研究会. (東京都豊島区)
根本慧, 赤見理恵, 綿貫宏史朗, 堀込亮意, 大島悠輝. (2017) 南米館屋内展示室「アマゾンジャングル化計画」~緑化の1年~. 第20回SAGAシンポジウム. (愛知県犬山市)
根本慧,土性亮賀,大島悠輝,堀込亮意,山梨裕美,綿貫宏史朗,寺尾由美子,鏡味芳宏. (2018) スローロリス保全センターの開設とレッサースローロリス飼育環境改善. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Nemoto K, Ohshima Y, Horigome R, Yamanashi Y, Watanuki K, Terao Y, Kagami Y, Hirosawa M. (2017) Establishing Slow-Loris Conservation Center and improving living environment of lesser slow loris.The 8th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Inuyama,Japan)
新美幸, 早川卓志, 岸田拓士, 阿形清和, 岡本宗裕, 屋久島フィールド・ゲノム実習プロジェクト. (2017) 次世代シークエンサーを用いたヤクザル捕食昆虫の解析と屋久島の昆虫 DNA データベース作成. 第 5 回屋久島学ソサイエティ大会(鹿児島県屋久島町)
Nishi E, Suzuki-Hashido N, Hayakawa T, Tsuji Y, Suryobroto B, Imai H. (2018) Sweet taste sensitivity of colobine monkeys. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Ohbuchi M. (2017) Sex recognition and species recognition in the Japanese five-lined skink, Plestiodon japonicus (Squamata: Scincidae) by body surface lipids. The 8th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Inuyama, Japan)
大渕希郷. (2017) 動物園における科学コミュニケーション活動と動物リテラシーの模索. 第 28 回 日本動物園水族館両生爬虫類会議. (兵庫県神戸市)
大渕希郷, 疋田努. (2017) ニホントカゲのケミカルコミュニケーション. 日本爬虫両棲類学会 第 56 回 大会. (熊本県熊本市)
大西一,大西美香子,甲田彰,甲田真佐枝,西野雅美,小山雅弘,小山倫理子,熊澤満直,田中茂平,田島明,中村千晶,石田崇斗,赤見理恵. (2018) 京大モンキーキャンパス受講生有志によるボルネオ研修旅行. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
大島悠輝,荒木謙太,綿貫宏史朗. (2018) アヌビスヒヒにおける床材の種類による探索行動をする個体数の変化. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
岡本公彰, 宮之原真由, 今井奨, 野村義, 齋藤渉, 桃井保子, 兼子明久, 宮部貴子, 友永雅己, 花田信弘. (2017) チンパンジー口腔微生物叢の解析. 第20回SAGAシンポジウム. (愛知県犬山市)
岡本宗裕, 新美幸, 澤田晶子, 野中成晃, 早川卓志. (2017) 屋久島フィールド・ゲノム実習プロジェクト. ヤクシカの寄生虫相ー他地域のニホンジカの寄生虫相との比較ー(予報). 第 5 回屋久島学ソサイエティ大会. (鹿児島県屋久島町)
奥村太基, 星野智紀, 土性亮賀, 安倍由里香, 今井由香. (2017) 日本モンキーセンターにおける飼料の見直しと今後の課題. 第115回公益財団法人日本動物園水族館協会 中部ブロック飼育技術者研修会. (愛知県豊橋市)
奥村太基, 星野智紀, 土性亮賀, 安倍由里香, 今井由香. (2018) 日本モンキーセンターにおける飼料の見直し ~品目数の増加を目指して~. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
大島悠輝, 根本慧, 堀込亮意, 山梨祐美, 綿貫宏史朗, 寺尾由美子, 鏡味芳宏, 東峯万葉, 廣澤麻里. (2017) レッサースローロリス飼育環境改善~スローロリス保全センターの開設~. 第114回中部ブロック飼育技術者研修会. (愛知県江南市)
齋藤美保, 伊谷原一. (2018) タンザニア・カタヴィ国立公園におけるキリンの子育て時と休息時の環境選択. 第65回日本生態学会大会. (北海道札幌市)
齋藤美保, 伊谷原一. (2018) 野生キリンの共同授乳はどのような背景で起こる? -授乳行動をヒントに考える-. 動物園大学8 in ひろしま安佐. (広島県広島市)
齋藤渉, 兼子明久, 宮部貴子, 友永雅己, 桃井保子. (2017) 京都大学霊長類研究所のチンパンジー1個体に生じた外傷歯に対する歯科処置と術後6年の経過. 日本歯科保存学会2017年度春季学術大会. (青森県青森市)
齋藤渉, 兼子明久, 宮部貴子, 友永雅己, 桃井保子. (2017) 京都大学霊長類研究所のチンパンジー1個体に生じた外傷歯に対する歯科処置と術後6年の経過. 第20回SAGAシンポジウム. (愛知県犬山市)
阪倉若菜,東峯万葉,江藤彩子,赤見理恵,高野智. (2018) 事後アンケートから見えてきたレクチャーの評価と改善点. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
櫻庭陽子, 山田信宏, 高橋一郎, 川上文人, 高塩純一, 竹下秀子, 田中正之, 友永雅己, 林美里. (2017) 脳性まひチンパンジーにおける四肢行動形態の変化ー姿勢・行動との関連.行動2017:日本動物行動学関連学会・研究会合同大会. (東京都目黒区)
櫻庭陽子, 山田信宏, 高橋一郎, 川上文人, 高塩純一, 竹下秀子, 田中正之, 友永雅己, 林美里. (2017) 脳性まひチンパンジー女児の姿勢と行動ー麻痺側後肢の動きに着目して.日本子ども学会第14回大会. (岡山県岡山市)
櫻庭陽子, 山田信宏, 高橋一郎, 川上文人, 高塩純一, 竹下秀子, 友永雅己, 林美里. (2017) 脳性まひチンパンジー女児の行動分析の試み. 第33回日本霊長類学会大会. (福島県福島市)
櫻井夏子, 友永雅己. (2017) ハンドウイルカにおけるエコロケーションによる数の認識. 第43回海獣技術者研究会. (東京都豊島区)
澤田晶子, Clark I, 早川卓志. (2017) ジェントルキツネザル 3 種の腸内細菌叢. 第 33 回日本霊長類学会大会.(福島県福島市)
新宅勇太, 山本真也, 伊谷原一. (2018) コンゴ民主共和国・Mbali 地域のボノボの森. 動物園大学8 in ひろしま安佐. (広島県広島市)
鈴木-橋戸南美, 早川卓志, 辻大和, Purba LHPS, Nira S, Wodayati KA, Suryobroto B, 今井啓雄. (2017) 旧世界ザルの苦味受容体遺伝子の適応的進化. 第 33 回日本霊長類学会大会. (福島県福島市)
高野智, 古市博之, 高木一樹, 赤見理恵. (2017) 生体と標本をあわせて学ぶ霊長類の多様性 ~小学 4 年「人の体のつくりと運動」における実践~. 第 58 回日本動物園水族館教育研究会. (大阪府大阪市)
竹下秀子, 山田信宏, 高塩純一, 高橋一郎, 櫻庭陽子, 川上文人, 福田佳子, 金崎衣津子, 本田裕介, 多々良成紀, 林美里, 田中正之, 友永雅己. (2017) 脳性まひチンパンジーの生後年間の発達と発達支援のとりくみ.行動2017:日本動物行動学関連学会・研究会合同大会. (東京都目黒区)
竹内康江,田中寿美,片岡まみ,奥村太基,赤見理恵. (2018) アビシニアコロブスのコドモの成長に伴う行動変化. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Takiyama H, Hattori Y, Tomonaga M. (2017). Effect of distractor timing on localizing auditory source in chimpanzees (Pan troglodytes). 行動2017:日本動物行動学関連学会・研究会合同大会. (東京都目黒区)
瀧山拓哉, 服部裕子, 友永雅己. (2017) 妨害刺激の再生タイミングがチンパンジー(Pan troglodytes)の音源定位能力に与える影響.第33回日本霊長類学会大会. (福島県福島市)
瀧山拓哉, 服部裕子, 友永雅己. (2017) 妨害刺激とターゲット刺激の提示時間差がチンパンジーの音源定位能力に与える影響. 京都大学心の先端研究ユニット「こころの若手研究者交流大会」. (京都府京都市)
瀧山拓哉,服部裕子,友永雅己. (2018) 妨害刺激と標的刺激の提示時間差がチンパンジー(Pan troglodytes) とヒト(Homo sapience) の音源定位能力に与える影響. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Tanaka C,Sakaguchi S, Hayakawa T, Matsuda I. (2017) Nocturnal?behavior?of?captive?lemurs. The 8th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Inuyama, Japan)
田中ちぐさ, 坂口真悟, 早川卓志, 松田一希.(2017)キツネザルの夜間行動. 第65回動物園技術者研究会. (京都府京都市)
田中ちぐさ, 坂口真悟, 早川卓志, 松田一希.(2017)続・飼育下キツネザルの夜間行動. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
田中ちぐさ, 坂口真悟, 小泉有希, 中久木愛.(2017)キツネザル異種同居の試み. 第20回SAGAシンポジウム.(愛知県犬山市)
Toge A, Hayakawa T, Okamoto M, Hashimoto C, Yumoto Y. (2018) Discrimination of forest guenons' dietary insect and niche overlap using DNA metabarcoding of feces. The 9th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Kyoto, Japan)
友永雅己. (2018) ふるまいから探るチンパンジーのこころ. 第1回犬山認知行動研究会議. (愛知県犬山市)
友永雅己, 熊崎清則, Camus F, Nicod S, Pereira C, Sauvage PC, Gonseth C, 原口大貴, 松沢哲郎. (2017) Clever Hans 2017:ウマにおける数の相対的大小判断の規定要因.行動2017:日本動物行動学関連学会・研究会合同大会. (東京都目黒区)
友永雅己, 熊崎清則, Camus F, Nicod S, Pereira C, Sauvage PC, Gonseth C, 原口大貴, 松沢哲郎. (2017) Clever Hans 2017. 第20回SAGAシンポジウム. (愛知県犬山市)
友永雅己, Pereira C, 熊崎清則, 原口大貴, 櫻井夏子, Wilkinson A, Gonseth C, 松沢哲郎. (2017) Sense of Number: 数の大小判断の種間比較. 第33回日本霊長類学会大会. (福島県福島市)
友永雅己, 櫻井夏子. (2017) ハンドウイルカによるエコロケーションを用いた「数」の認知. 第1回犬山鯨類鰭脚類行動シンポジウム. (愛知県犬山市)
峠明杜,早川卓志,岡本宗裕,橋本千絵,湯本貴和. (2018) 行動観察と糞中DNA分析から探る森林棲オナガザル属(Cercopithecus)3種の昆虫食. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
辻内祐美,奥村太基. (2018) アパートタイプの施設での飼育改善の取り組み~アフリカ館の1年~. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
打越万喜子. (2017) テナガザルの福祉を向上させるための取り組み. 第20回SAGAシンポジウム. (愛知県犬山市)
打越万喜子. (2018) アドバイザーとしてモンキーセンターに関わった3年間. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
打越万喜子, 山田将也, 石田崇斗, 綿貫宏史朗. (2017) 飼育下テナガザルの社会的環境変化が歌行動におよぼす影響. 第33回日本霊長類学会. (福島県福島市)
山田将也, 石田崇斗. (2017) 日本モンキーセンターのヤクニホンザル群で観察された枝使い行動について. 第20回SAGAシンポジウム. (愛知県犬山市)
山田将也,石田崇斗,新宅勇太. (2018) 日本モンキーセンターのヤクニホンザル群で観察された枝使い行動について. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
山本知里, 柏木伸幸, 大塚美加, 友永雅己. (2018) ハンドウイルカの視覚に関する実験と展示・解説活動の試み. 動物園大学8 in ひろしま安佐. (広島県広島市)
山本知里, 柏木伸幸, 大塚美加, 西村香織, 酒井麻衣, 友永雅己. (2017) 協力課題におけるハンドウイルカのパートナーの認識. 行動2017:日本動物行動学関連学会・研究会合同大会. (東京都目黒区)
山本知里, 柏木伸幸, 大塚美加, 二階堂梨沙, 西村香織, 酒井麻衣, 友永雅己. (2017) ハンドウイルカの社会的知性に関する認知研究. 第1回犬山鯨類鰭脚類行動認知生態研究会. (愛知県犬山市)
山本知里, 二階堂梨沙, 柏木伸幸, 大塚美加, 友永雅己. (2017) ハンドウイルカのコドモにおけるトリックの模倣と発達. 2017年度勇魚会シンポジウム. (東京都港区)
山本知里, 二階堂梨沙, 柏木伸幸, 大塚美加, 友永雅己. (2017) ハンドウイルカのコドモにおける模倣学習. 第20回SAGAシンポジウム. (愛知県犬山市)
山本知里, 二階堂梨沙, 柏木伸幸, 大塚美加, 友永雅己. (2018) ハンドウイルカのコドモにおけるトリックの模倣と発達. 心の先端研究ユニット研究交流会. (京都府京都市)
Yamamoto S, Shintaku Y, Idani G. (2018) Bonobos in forest-savanna mosaic environment: development and perspectives of our newly launched wild bonobo research site. The 9th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Kyoto, Japan)
山本真也,新宅勇太,伊谷原一. (2018) 森林-サバンナ混交環境に住むボノボ:新しい野生ボノボ調査地の開拓と展望. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
矢野航, 清水大輔, 寺尾由美子, 岡部直樹, 早川卓志. (2017) レッサースローロリス(Nycticebus pygmaeus)個体内で異所的に適応する細菌叢. 第 33 回日本霊長類学会大会. (福島県福島市)
矢野航,清水大輔,寺尾由美子,岡部直樹,早川卓志. (2018) JMC飼育レッサースローロリス口腔内の歯周病原性細菌叢の網羅的探索およびその空間的変異と経時的変化. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
横山実玖歩, 友永雅己. (2017) チンパンジーにおけるギャップ効果:定位反応課題による検討. 行動2017:日本動物行動学関連学会・研究会合同大会. (東京都目黒区)
横山実玖歩, 友永雅己. (2017) チンパンジーにおけるギャップ効果:定位反応課題による検討. 第20回SAGAシンポジウム. (愛知県犬山市)
Yu L, Tomonaga M. (2017) A comparative approach to drumming behavior in chimpanzees. The 6th Conference of the Asia-Pacific Society for the Cognitive Sciences of Music. (Kyoto, Japan)
Yuki K, Washizu K, Koikeda S, Hayakawa T. (2018) Study for microorganisms derived from primates and evaluation of possibility as enzyme sources. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Watanuki K. (2017) Mixed-primate enclosures: four cases at Japan Monkey Centre. 13th International Conference of Environmental Enrichment. (Bogota, Colombia)
綿貫宏史朗. (2017) キンシャサの動物園は保全や福祉の夢を見るか? 第 20 回 SAGA シンポジウム. (愛知県犬山市)
綿貫宏史朗. (2018) 公立小規模動物園の意義と未来. 2018 年第 1 回動物園研究会. (東京都千代田区)
綿貫宏史朗. (2018) 霊長渡来考(時代区分編). 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
綿貫宏史朗. (2018) 霊長渡来考(時代区分編). 動物園大学8 in ひろしま安佐. (広島県広島市)
Wilson DA, Tomonaga M. (2017) Exploring attentional bias in chimpanzees using the dot probe task. 行動2017:日本動物行動学関連学会・研究会合同大会. (東京都目黒区)
Wilson DA, Tomonaga M. (2017) Facial discrimination and attentional bias towards faces in chimpanzees - Final PWS Report. 8th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Inuyama, Japan)
Wilson DA, Tomonaga M. (2018) Exploring attentional bias in chimpanzees using the dot probe task. 第62回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Wilson DA, Tomonaga M. (2018) Facial discrimination and attentional bias towards faces in chimpanzees. The 9th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Kyoto, Japan)
Wilson DA, Tomonaga M, Vick SJ. (2017) Eye preferences in response to emotional stimuli in captive capuchin monkeys (Sapajus apella). 50th Anniversary Meeting of the Primate Society of Great Britain. (London, UK)
Allanic M, Hirata S, Hayashi M, Matsuzawa T. (2016) Influence of inter-individual distance on grooming interaction in captive chimpanzees and bonobos. The 31st International Congress of Psychology. (Yokohama, Japan)
Allanic M, Hirata S, Hayashi M, Matsuzawa T. (2016) Influence of inter-individual distance on grooming interaction in captive chimpanzees and bonobos. The 26th Congress of the International Primatological Society. (Chicago, USA)
Allanic M, Hirata S, Hayashi M, Matsuzawa T. (2017) Body site preference in the genus Pan. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Akami R. (2016) Learn primates and learn from primates -case studies from Japan Monkey Centre-. East-Asian Association for Science Education (EASE).(東京都新宿区)
赤見理恵. (2016) チンパンジーが進化するとヒトになる!?~進化に関する素朴概念と霊長類のイメージ~. 第19回SAGAシンポジウム. (山口県宇部市)
赤見理恵, 江藤彩子, 新宅勇太, 高野智. (2016) フィールドで学ぶ野生ニホンザルと霊長類学の歴史. 第56回日本動物園水族館教育研究会. (新潟県新潟市)
赤見理恵, 高野智. (2017) 霊長類に関する素朴概念と動物園教育. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
赤見理恵, 高野智. (2017) 「チンパンジーが進化するとヒトになる!?」~進化に関する素朴概念と霊長類のイメージ~. 動物園大学7 in とべ ず~ぞなもし。(愛媛県砥部町)
赤見理恵, 高野智, 江藤彩子, 小比賀正規. (2016) 学校で霊長類を学ぶ~動物園の学習利用状況調査と事前学習教材の開発~. 第32回日本霊長類学会大会. (鹿児島県鹿児島市)
荒木謙太, 奥村太基, 星野智紀, 綿貫宏史朗. (2016) サイクスモンキーとクチヒゲグエノンの異種混合飼育. 第19回SAGAシンポジウム. (山口県宇部市)
江藤彩子, 阪倉若菜, 安倍由里香, 高野智. (2017) 日本モンキーセンターのミュージアムショップの現状と課題 -公益法人化後の3年間をふり返って-. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
藤森唯, 奥村文彦, 廣澤麻里, 星野智紀, 坂口真悟, 伊谷原一. (2017) 日本モンキーセンターにおけるチンパンジーの群れ管理. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Gao J, Su Y, 友永雅己, 松沢哲郎. (2016) The rock-paper-scissors game in chimpanzees (Pan troglodytes).第32回日本霊長類学会大会. (鹿児島県鹿児島市)
Gao J, Su Y, Tomonaga M, Matsuzawa T. (2017) Learning the rock-paper-scissors game rule in chimpanzees and children. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Gao J, Su Y, Tomonaga M, Matsuzawa T. (2017) Learning the rock-paper-scissors game rule in chimpanzees and children. 50th anniversary symposium of Primate Research Institute, Kyoto University, “Past, present, and future of primatology”. (Inuyama, Japan)
Gao J, Su Y, Tomonaga M, Matsuzawa T. (2017) Learning the rules of the rock?paper?scissors game: Comparison between chimpanzees and human children. The 7th International Symposium on Primatology and Wildlife Science, Session “Equine Science”. (Kyoto, Japan)
Gao J, Tomonaga M. (2017) Body inversion effect in chimanzees (Pan troglodytes). (京都府京都市)
Gao J, Tomonaga M, Matsuzawa T, Su Y. (2016) The Rock-Paper-Scissors game in chimpanzees (Pan troglodytes): Test for intransitive inference using the computer controlled discrimination task. 31st International Congress of Psychology (ICP2016). (Yokohama, Japan)
Gao J, Tomonaga M, Matsuzawa T, Su Y. (2016) The rock-paper-scissors game in chimpanzees (Pan troglodytes): Testing for intransitive inference using a computer-controlled discrimination task. Joint meeting of the International Primatological Society and the American Society of Primatologists. (Chicago, USA)
原口大希, 熊崎清則, Sauvage P, 三井桃衣, 半田希, 長谷川裕士, Wilkinson A, 友永雅己. (2017) The study of numerical competence in chimpanzees, horses, and tortoises. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
早川卓志, 星野智紀. (2016) 日本モンキーセンターでの屋久島研修の取り組み. 第4回屋久島学ソサエティ. (鹿児島県屋久島町)
Hayakawa T, Inoue E, Toda Y, Matsuo H, Morimura N, Inoue-Murayama M, Hashimoto C, Misaka T, Ohigashi H, Matsuzawa T, Imai H. (2016) Genetic diversity of bitter taste receptors and chemical ecology of bitter plant foods in wild chimpanzees. 17th International Symposium on Olfaction and Taste. (Yokohama, Japan)
早川卓志, 田代靖子, 橋本千絵, 五百部裕, 今井啓雄. (2017) 同所的に生息する野生グエノン3種における全遺伝子配列の比較解析. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
早川卓志, 綿貫宏史朗, 新宅勇太, 大渕希郷, 赤見理恵, 高野智, 友永雅己. (2017) 公益財団法人日本モンキーセンターにおける連携研究受け入れの取り組み. 第64回動物園技術者研究会. (愛知県犬山市)
Hayashi M. (2016) Development of object manipulation as a foundation of drawing behavior. The 31st International Congress of Psychology. (Yokohama, Japan)
Hayashi M. (2016) Support for mothering in chimpanzees and orangutans. The 31st International Congress of Psychology. (Yokohama, Japan)
Hayashi M. (2016) Cognitive development assessed by object-manipulation tasks in chimpanzees and bonobos. The 26th Congress of the International Primatological Society. (Chicago, USA)
Hayashi M. (2016) Juvenile learning of stone-tool use in wild chimpanzees of Bossou, Guinea, West Africa. The 8th World Archaeological Congress. (Kyoto, Japan)
Hayashi M. (2016) Ex-situ conservation efforts in Bukit Merah Orang Utan Island, Perak, Malaysia. The 6th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Kyoto, Japan)
林美里. (2016) チンパンジーの母親による保育を「介助」する. 第19回SAGAシンポジウム, (山口県宇部市)
林美里, 竹下秀子. (2017) 大型類人猿とヒトにおける物の操作の発達. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Hayashi M, Takeshita H. (2017) Studies on object manipulation and tool use in great apes and humans. The 7th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Kyoto, Japan)
Hettiarachchi N, 中岡博史, 井ノ上逸朗, 池尾一穂, 長田直樹, 早川卓志, 斎藤成也. (2017) Toque macaque exome sequencing study. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
廣澤麻里, 奥村文彦, 藤森唯, 星野智紀, 坂口真悟. (2016) 日本モンキーセンターのチンパンジー群れ管理. 第19回SAGAシンポジウム. (山口県宇部市)
廣澤麻里, 奥村文彦, 藤森唯, 星野智紀, 坂口真悟. (2017) チンパンジー・アキラの自傷行為をなくしたい. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
星野智紀, 奥村太基, 荒木謙太, 綿貫宏史朗. (2017) 社会性を持つサルたちの単独飼育の解消. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
星野智紀, 奥村太基, 菊田恭介, 杉浦直樹, 荒木謙太, 安倍由里香, 今井由香. 飼料から目指す動物たちの福祉 ~品目数増加にむけて~. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
伊谷原一, 岡安直比, 山本真也, 新宅勇太. (2016) サバンナ混交林への適応-西部コンゴ民主共和国における野生ボノボ研究の展開. 第32回日本霊長類学会大会. (鹿児島県鹿児島市)
Imura T, Masuda T, Wada Y, Tomonaga M, Okajima K. (2016) Chimpanzees (Pan troglodytes) can perceive the freshness of foods. Joint meeting of the International Primatological Society and the American Society of Primatologists. (Chicago, USA)
石田崇斗, 山田将也, 菊田恭介, 綿貫宏史朗, 打越万喜子, 岡部直樹, 木村直人, 伊谷原一. (2016) テナガザルの福祉に配慮した異種ペア成立への取り組み. 第19回SAGAシンポジウム. (山口県宇部市)
石田崇斗, 山田将也, 菊田恭介, 綿貫宏史朗, 打越万喜子, 岡部直樹, 木村直人, 伊谷原一. (2017) 飼育下におけるテナガザル異種ペア作り. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
石田崇斗, 山田将也, 菊田恭介, 綿貫宏史朗, 打越万喜子, 岡部直樹, 木村直人, 伊谷原一. (2017) 福祉向上を目的としたテナガザル異種ペア成立の取り組み. 第64回動物園技術者研究会. (愛知県犬山市)
糸井川壮大, 早川卓志, 田中ちぐさ, 杉浦直樹, 坂口真悟, 今井啓雄. (2017) ワオキツネザルのオス由来の匂い物質に対するメスの応答行動. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
糸井川壮大, 早川卓志, 今井啓雄. (2016) 交尾期のワオキツネザルの臭腺分泌物質利用. 第32回日本霊長類学会大会. (鹿児島県鹿児島市)
鏡味芳宏, 高野智, 赤見理恵, 伊谷原一. (2017) フィールドワーカーから学ぶ体験プログラム ~ワイルドサマーキャンプ~. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
兼子明久, 林美里, 櫻庭陽子, 宮部貴子, 前田典彦, 山中淳史, ゴドジャリ静, 木下こづえ, 友永雅己. (2016) レオとともに歩んだ10年. 第19回SAGAシンポジウム.(山口県宇部市)
Kawaguchi Y, Tomonaga M. (2017) Do chimpanzee also prefer baby to adult? : preliminary report. The 7th International Symposium on Primatology and Wildlife Science, Session “Equine Science”. (Kyoto, Japan)
川口ゆり, 友永雅己. (2017) ヒト以外の動物も赤ちゃんが好き?:経過報告. 京都大学こころの先端研究ユニット総会. (京都府京都市)
河本悠吾, 西栄美子, 鈴木-橋戸南美, 早川卓志, 赤尾大樹, 松村秀一, 田代靖子, 橋本千絵, 五百部裕, 今井啓雄. (2016) 同所的に生息するグエノン類3種における苦味受容体TAS2R16の機能解析. 第32回日本霊長類学会大会. (鹿児島県鹿児島市)
Kim Y, Choe J, Kim DS, Tomonaga M. (2017) Chimpanzees but not orangutans display aversive reactions toward their partner receiving a superior reward. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Kim Y, Choe J, Rho J, Tomonaga M. (2016) Chimpanzees, but not orangutans display aversive reactions toward their partner receiving a superior reward. 31st International Congress of Psychology (ICP2016). (Yokohama, Japan)
Kim Y, Choe J, Rho J, Tomonaga M. (2016) Chimpanzees, but not orangutans, display aversive reactions toward their partner with a superior reward. Joint meeting of the International Primatological Society and the American Society of Primatologists. (Chicago, USA)
木村直人, 岡部直樹. (2016) 日本モンキーセンターにおける飼育霊長類の診療と死因分析、特に周産期新生仔期死亡について. 第32回日本霊長類学会大会. (鹿児島県鹿児島市)
木村直人, 岡部直樹. (2017) 飼育下霊長類における周産期および新生仔期死亡個体の死因分析. 第64回動物園技術者研究会. (愛知県犬山市)
木村直人, 寺尾由美子, 鏡味芳宏, 東峯万葉, 廣澤麻里, 岡部直樹, 新宅勇太, 伊谷原一.(2017)動物園飼育下サル類の簡易で安価な栄養評価法の検討. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
木村直人, 寺尾由美子, 鏡味芳宏, 東峯万葉, 廣澤麻里, 岡部直樹, 新宅勇太, 伊谷原一.(2017)飼育下霊長類におけるサル類の簡易で安易な体脂肪測定. 動物園大学7 in とべ ず~ぞなもし。(愛媛県砥部町)
木下こづえ, 奥村文彦, 星野智紀, 廣澤麻里, 坂口真悟, 綿貫宏史朗, 岡部直樹, 木村直人, 伊谷原一, 鵜殿敏史, 市野悦子, 高島友子, 林美里, 岡本宗裕. (2016) 飼育下チンパンジー(Pan trogrodytes)の授乳期における発情回帰と性ステロイドホルモン濃度動態との関連性について. 第32回日本霊長類学会大会. (鹿児島県鹿児島市)
黒田敏数1, 長谷川裕士, 三井桃依, 半田希, 野村愛永, 三宅菜穂美, 早川卓志. (2017) 動物園でデグー(Octodon degus)が「勉強」している様子の展示. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Lee H-E, Cha H-J, Hayakawa T, Imai H, Kim H-S. (2017) Comparison of Human Endogenous Retrovirus K (HERV-K) expression in various tissues of primates and human. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Lira Y, Tomonaga M. (2016) An experimental study on interactional synchrony in chimpanzees and humans. 31st International Congress of Psychology (ICP2016). (Yokohama, Japan)
松田一希. (2016) コロブス類の重層社会 -ヒヒ類と比較して-. 第32回日本霊長類学会大会. (鹿児島県鹿児島市)
松田一希. (2016) コロブス類の消化機構:テングザルの反芻行動などを例に. 京都大学霊長類研究所共同利用研究会「霊長類の食性の進化」. (愛知県犬山市)
Matsuda I, Abram NK, Stark DJ, Sha JCM, Ancrenaz M, Goossens B, Tuuga A, Kubo T. (2016) Demography and conservation of proboscis monkeys (Nasalis larvatus) in the lower Kinabatangan, Sabah, Borneo, Malaysia. Joint meeting of the International Primatological Society and the American Society of Primatologists. (Chicago, USA)
Matsuda I, Abram NK, Stark DJ, Sha JCM, Ancrenaz M, Goossens B, Tuuga A, Kubo T. (2016) Conservation of proboscis monkeys in the lower Kinabatangan, Sabah, Malaysia. 2nd Sabah's Ramsar Conference 2016. (Kota Kinabalu, Malaysia)
松田一希, Sha J, Osman I, Nathan S, Stark D, Goossens B, Ramirez D, 村井勅裕, 清野悟, 香田啓貴. (2016) 大きな鼻を持つテングザルの雄はモテるのか? 第32回日本霊長類学会. (鹿児島県鹿児島市)
Matsuda I, Tuuga A, Goossens B, Nathan S, Stark D, Ramirez D, Sipangkui R, Seino S, Murai T, Sha J, Osman I, Koda T. Larger noses are of important signal to attract females in proboscis monkeys. The 7th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Kyoto, Japan)
/>
松島慶, 山梨裕美, 奥村文彦, 廣澤麻里, 藤森唯, 寺尾由美子, 土田さやか, 牛田一成, 早川卓志. (2017) ペア飼育ロリスにおける糞DNAからの個体識別:ガム給餌に伴う腸内細菌叢変化の解析に向けた研究. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Mendonca R, Kanamori T, Kuze N, Hayashi M, Bernard H, Matsuzawa T. (2017) Development of independence and behavior of wild immature East Bornean orangutans (Pongo pygmaeus morio), Danum Valley Conservation Area. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Mendonca R, Kanamori T, Kuze N, Hayashi M, Matsuzawa T. (2016) Why orangutans develop slower than other great apes? A study on a Bornean population. The 31st International Congress of Psychology. (Yokohama, Japan)
Mendonca R, Kanamori T, Kuze N, Hayashi M, Matsuzawa T. (2016) Mother-offspring interactions before weaning and behavior of immature Bornean orangutans (Pongo pygmaeus morio) in Danum Valley, Borneo. The 26th Congress of the International Primatological Society. (Chicago, USA)
三上章允, 今井啓雄, 辻大和, 西栄美子, 早川卓志, Widayati KA, Suryobroto B. (2016) インドネシア・バンガンダランのカニクイザルの色環境. 第32回日本霊長類学会大会. (鹿児島県鹿児島市)
三井桃依, 長谷川裕士, 半田希, 野村愛永, 鏡味芳宏, 寺尾由美子, 赤見理恵. (2017) KIDSZOOにおける今後の団体対応にむけて ~引率者の事後アンケートからの振り返り~. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Moriya-Ito K, Suzuki H, Hayakawa T, Hagino-Yamagishi K, Nikaido M. (2016) The molecular evolution and the expression of vomeronasal receptors 1 in common marmoset. 17th International Symposium on Olfaction and Taste. (Yokohama, Japan)
中村千晶, 井川雄太, 後藤齊, 綿貫宏史朗, 赤見理恵. (2017) モンキーセンターで部活?! ?京大モンキーキャンパス・エンリッチメントサークル?. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
根本慧, 大島悠輝, 堀込亮意, 綿貫宏史朗, 赤見理恵. (2017) 南米生息地研修を通した南米館屋内展示室の改良. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
根本慧, 大島悠輝, 堀込亮意, 山梨裕美, 綿貫宏史朗, 寺尾由美子, 鏡味芳宏, 東峯万葉, 廣澤麻里. (2017) スローロリス保全センターの開設とレッサースローロリス飼育環境改善. 第64回動物園技術者研究会. (愛知県犬山市)
Ochiai T, Watanuki K, Udono T, Morimura N, Hirata S, Tomonaga M, Idani G, Matsuzawa T. (2016) The early history of captive chimpanzees (Pan troglodytes) in Japan. Joint meeting of the International Primatological Society and the American Society of Primatologists. (Chicago, USA)
Ohbuchi M. (2016) Research plan of water monitor in Thailand and Singapore. The 6th International Symposium on Primatology and Wildlife Science and the 5th CCT-Bio International Workshop on Tropical Biodiversity and Conservation. (Kyoto, Japan )
Ohbuchi M. (2017) Observation of water monitor lizards in urban area, central Thailand. The 7th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Kyoto Japan)
大渕希郷. (2016) タイ都市部のミズオオトカゲについて. 第28回日本動物園水族館両生爬虫類会議. (神奈川県横浜市)
大渕希郷. (2017) タイ都市部で暮らすミズオオトカゲの新知見について. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
大渕希郷. (2017) タイ都市部で観察されたミズオオトカゲの行動について. 動物園大学7 in とべ ず~ぞなもし。(愛媛県砥部町)
岡安直比, 伊谷原一, 武内進一, 木村大治, Lumbuenamo R. (2016) コンゴ民主共和国、バンドゥンドゥ州北部のボノボ個体群 アフリカ熱帯雨林南西端、サバンナ生態系の生息環境と地域コミュニティ. 日本アフリカ学会第53回学術大会. (神奈川県藤沢市)
奥村文彦. (2016) 中部地域における飼育チンパンジーの父系について実態調査. 第19回SAGAシンポジウム. (山口県宇部市)
奥村文彦, 福守朗, 森村成樹. (2017) 中部地域における飼育下チンパンジーのメスの繁殖状況について. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
奥村文彦, 廣澤麻里, 藤森唯, 星野智紀, 坂口真悟, 綿貫宏史朗, 木下こづえ, 岡部直樹, 木村直人, 伊谷原一. (2017) 飼育下チンパンジーの授乳期の性皮腫脹について. 第64回動物園技術者研究会. (愛知県犬山市)
奥村太基, 星野智紀, 山田将也, 荒木謙太, 早川卓志, 綿貫宏史朗, 松田一希. (2017) 昼行性霊長類の夜間行動について. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
奥村太基, 菊田恭介, 根本慧, 坂口真悟, 廣川類, 綿貫宏史朗, 打越万喜子, 松田一希, 伊谷原一. (2016) アビシニアコロブス新生児に対するオトナ個体の養育行動の変化. 第32回日本霊長類学会大会. (鹿児島県鹿児島市)
奥村太基, 松田一希, 菊田恭介, 根本慧, 坂口真悟, 打越万喜子, 綿貫宏史朗, 伊谷原一. (2016) アビシニアコロブス新生児に対するオトナ個体の養育行動の変化. 第19回SAGAシンポジウム. (山口県宇部市)
Purba LHPS, Widayati KA, Nila S, Kei K, Suzuki-Hashido N, Hayakawa T, Suryobroto B, Imai H. (2016) Functional Characterization of TAS2R38 Bitter Taste Receptors to Phenylthiocarbamid (PTC) in Colobine Monkeys 17th International Symposium on Olfaction and Taste. (Yokohama, Japan)
Saito A, Hayashi M, Takeshita H, Matsuzawa T. (2016) Evolution and development of representational drawing. The 31st International Congress of Psychology.(Yokohama, Japan) Sakuraba Y, Tomonaga M, Hayashi M. (2016) Walking rehabilitation of a physically disabled chimpanzee using cognitive tasks: a case study. 31st International Congress of Psychology (ICP2016). (Yokohama, Japan)
櫻井夏子, 都築ななえ, 亀垣ななみ, 友永雅己. (2017) ハンドウイルカにおけるエコロケーションによる数の認識. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
澤田晶子, 栗原洋介, 早川卓志. (2016) 腸内細菌叢からみた屋久島のニホンザルの採食適応. 第32回日本霊長類学会大会. (鹿児島県鹿児島市) 新宅勇太. (2017) コンゴ民主共和国Mbali地域でのボノボの感染症調査. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
新宅勇太, 木村直人, 山本真也, 岡安直比, 伊谷原一. (2016) コンゴ民主共和国マレボ地域におけるボノボの健康状態のモニタリング実施に向けた活動. 第32回日本霊長類学会大会.(鹿児島県鹿児島市)
新宅勇太, 木村直人, 山本真也, 岡安直比, 伊谷原一. (2016) 分布域南西端Mbali地域のボノボの保全に向けた日本モンキーセンターの取り組み. 第19回SAGAシンポジウム.(山口県宇部市)
新宅勇太, 高野智, 綿貫宏史朗, 赤見理恵, 早川卓志, 大渕希郷, 岡部直樹, 木村直人. (2017) 動物由来の標本等資試料の収集と保存,活用状況. 第64回動物園技術者研究会. (愛知県犬山市)
Shirasu M, Ito S, Hayakawa T, Kinoshita K, Munechika I, Imai H, Touhara K. (2016) A key male glandular odorant evoking female attractive behavior in Lemur catta. 17th International Symposium on Olfaction and Taste. (Yokohama, Japan)
杉浦直樹. (2016) 日本モンキーセンターにおけるワオキツネザルの個体数管理:搬出と繁殖抑制. 日本動物園水族館協会中部ブロック第113回飼育技術者研修会. (静岡県静岡市)
Suzuki-Hashido N, Hayakawa T, Matsui A, Go Y, Ishimaru Y, Misaka T, Abe K, Hirai H, Satta Y, Imai H. (2016) Rapid expansion of phenylthiocarbamide (PTC) non-tasters among Japanese macaques. 17th International Symposium on Olfaction and Taste. (Yokohama, Japan)
鈴木-橋戸南美, 早川卓志, 辻大和, Purba LHPS, Nila S, Widayati KA, Suryobroto B, 今井啓雄. (2016) 葉食適応を果たしたコロブス類の苦味受容体はどのように進化しているか. 第32回日本霊長類学会大会(鹿児島県鹿児島市)
鈴木-橋戸南美, 早川卓志, 辻大和, Purba LHPS, Nila S, Widayati KA, Suryobroto B, 今井啓雄. (2017) 旧世界ザルにおける苦味受容体の遺伝的多様性. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
高野智, 赤見理恵. (2016) 日本モンキーセンターにおける学校と連携した人類学教育の実践. 第70回日本人類学会大会.(新潟県新潟市)
Takeshita H, Takashio J, Yamada N, Takahashi I, Kawakami F, Fukuda K, Honda Y, Tatara N, Shimomoto Y, Hayashi M, Mizuno Y, Tomonaga M. (2016) Behavioral and cognitive development in an infant chimpanzee with cerebral palsy: An approach applying human childcare and therapy services. 31st International Congress of Psychology (ICP2016). (Yokohama, Japan)
田中ちぐさ, 杉浦直樹, 坂口真悟, 早川卓志, 松田一希. (2017) 飼育下キツネザルの夜間行動. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
田中ちぐさ, 杉浦直樹, 坂口真悟, 早川卓志, 松田一希. (2017) 飼育下キツネザルの夜間行動. 動物園大学7 in とべ ず~ぞなもし。(愛媛県砥部町)
寺尾由美子. (2017) JMCで実施している生息地研修. 日本動物園水族館協会中部ブロック第112回飼育技術者研修会. (富山県富山市)
寺尾由美子, 岡部直樹, 鏡味芳宏, 根本慧, 奥村文彦, 廣澤麻里, 大島悠輝, 東峯万葉, 藤森唯, 木村直人. (2017) レッサースローロリスの口内疾患の発生状況と対策について. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
寺尾由美子, 岡部直樹, 鏡味芳宏, 根本慧, 奥村文彦, 廣澤麻里, 大島悠輝, 東峯万葉, 藤森唯, 木村直人. (2017) レッサースローロリスの口内疾患の発生状況と対策について. 第64回動物園技術者研究会. (愛知県犬山市)
戸田和弥, 坂巻哲也, 柳興鎮, 徳山奈帆子, 伊谷原一, 古市剛史. (2017) コドモの発達過程からみるボノボ父系集団の社会関係. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Tomonaga M. (2016) How chimpanzees perceive faces: An update after nine years of investigation. Chimpanzees in Context (Understanding Chimpanzees IV). (Chicago, USA)
Tomonaga M. (2016) How they see the world: Visual cognition compared among humans, chimpanzees, horses, and dolphins. 31st International Congress of Psychology (ICP2016), Diversity in Harmony Symposia, “Evolutionary Perspectives in Psychology”. (Yokohama, Japan)
友永雅己. (2016) チンパンジーにおける視線方向の弁別. 第32回日本霊長類学会大会. (鹿児島県鹿児島市)
友永雅己. (2016) 参照点としての大型類人猿、 特異点としての大型類人猿. 日本社会心理学会第57回大会シンポジウム02「比較することの意味と意義:社会心理学と比較認知科学の新たな接点を求めて」. (兵庫県西宮市)
Tomonaga M. (2017) How horses see the world: Comparative-cognitive perspective. The 7th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (Kyoto, Japan)
Tomonaga M. (2017) Cognition des equides: Cognitive studies of horses in comparison with the other mammals. 1er SYMPOSIUM "Equitation, langage et cognition". (Paris, France)
Tomonaga M. (2017) How horses see the world: Comparative?cognitive perspective. The 7th International Symposium on Primatology and Wildlife Science, Session “Equine Science”. (Kyoto, Japan)
Tomonaga M, Imura T. (2016) Attention to inattention: Visual search for the other's gaze by chimpanzees. 日本動物心理学会第76回大会. (北海道札幌市)
Tomonaga M, Kawakami F, Imura T. (2016) Eyes on face: how chimpanzees and humans perceive conspecific and heterospecific eyes. Joint meeting of the International Primatological Society and the American Society of Primatologists, Symposium “comparative study of chimpanzees and bonobos: 2 by 2 comparison to understand the evolutionary origin of human cognition and behavior”. (Chicago, USA)
Tomonaga M, Kumazaki K, Gonseth C, Haraguchi D, Sakurai N, Wilkinson A. (2017) How chimpanzees and other animals use “numbers”: comparative study of relative numerosity judgments. 50th anniversary symposium of Primate Research Institute, Kyoto University, “Past, present, and future of primatology”. (Inuyama, Japan)
友永雅己, 森村成樹. (2016) 「不当な人工保育に対する批判声明」についての意識調査報告. 第19回SAGAシンポジウム、シンポジウム2「チンパンジーの人工保育問題を考える」. (山口県宇部市)
友永雅己, Wilson DA, 高橋康介. (2016) チンパンジーにおける「曲がり盲」.日本基礎心理学会第35回大会. (東京都杉並区)
友永雅己, Wilson DA, 高橋康介. (2016) チンパンジーにおける「曲がり盲」. 第19回SAGAシンポジウム. (山口県宇部市)
Uchikoshi M, Yamada M, Ishida S, Nemoto K, Kagami Y, Watanuki K, Horigome R, Kimura N, Idani G. (2016) A case report: reuniting a siamang (Symphalangus syndactylus) infant with the parents at Japan Monkey Centre. Joint meeting of the International Primatological Society and the American Society of Primatologists. (Chicago, USA)
打越万喜子, 山田将也, 石田崇斗, 綿貫宏史朗. (2017) 飼育下テナガザルの社会的環境変化が歌行動におよぼす影響. 動物園大学7 in とべ ず~ぞなもし。 (愛媛県砥部町)
Ushitani T, Fujii K, Katsube M, Hoshino Y, Goto K, Imura T, Tomonaga M. (2016) Object-based attention in evolution. 31st International Congress of Psychology (ICP2016), Symposium “Ecological adaptation and the diversity of visual perception”. (Yokohama, Japan)
綿貫宏史朗. (2017) 日本モンキーセンターにおける霊長類の混合飼育4例. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
綿貫宏史朗. (2017) 日本モンキーセンターにおける霊長類の混合飼育4例. 動物園大学7 in とべ ず~ぞなもし。(愛媛県砥部町)
Watanuki K, Okumura F, Uchikoshi M, Tomonaga M, Idani G, Matsuzawa T. (2016) Gathering and evaluating information on captive siamangs (Symphalangus syndaciylus) in Japan for good population management. International Primatological Society and the American Society of Primatologists. (Chicago, Illinois, USA)
綿貫宏史朗, 岩原真利, 西村剛, 今井啓雄, 平田聡, 友永雅己, 松沢哲郎. (2016) 大型類人猿情報ネットワークGAIN第3期の5年間:非侵襲的類人猿研究の推進. 第19回SAGAシンポジウム. (山口県宇部市)
Watson CFI, Matsuzawa T. (2017) An overview of cultural variation in Japanese macaques. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Wilson D, Tomonaga M. (2016) Perceptual categorisation of primate faces by chimpanzees. The 6th International Symposium on Primatology and Wildlife Science and the 5th CCT-Bio International Workshop on Tropical Biodiversity and Conservation. (Kyoto, Japan)
Wilson DA, Tomonaga M. (2016) Perceptual categorisation of primate faces by chimpanzees. 日本動物心理学会第76回大会. (北海道札幌市)
Wilson D, Tomonaga M. (2017) How do chimpanzees discriminate primate species based on faces? 50th anniversary symposium of Primate Research Institute, Kyoto University, “Past, present, and future of primatology”. (Inuyama, Japan)
Wilson D, Tomonaga M. (2017) How do chimpanzees discriminate primate species based on faces? 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Wilson D, Tomonaga M. (2017) How do chimpanzees discriminate primate species based on faces? The 7th International Symposium on Primatology and Wildlife Science, Session “Equine Science”. (Kyoto, Japan)
Wilson DA, Tomonaga M, Vick SJ. (2016) Eye preferences in response to emotional stimuli in captive capuchin monkeys (Sapajus apella). 31st International Congress of Psychology (ICP2016). (Yokohama, Japan)
Wilson DA, Tomonaga M, Vick SJ. (2016) Eye preferences in response to emotional stimuli in captive capuchin monkeys (Sapajus apella). 50th International Society for Applied Ethology Congress. (Edinburgh, UK)
Wilson DA, Tomonaga M, Vick SJ. (2016) Eye preferences in response to emotional stimuli in captive capuchin monkeys (Sapajus apella). Joint meeting of the International Primatological Society and the American Society of Primatologists. (Chicago, USA)
山田将也, 鏡味芳宏, 石田崇斗, 綿貫宏史朗, 新宅勇太, 堀込亮意, 木村直人, 伊谷原一. (2016) 日本モンキーセンターでのヤクニホンザルのイモ洗い行動について. 第32回日本霊長類学会大会(鹿児島県鹿児島市)
山梨裕美, 根本慧, 大島悠輝, 廣澤麻里, 綿貫宏史朗. (2017) レッサースローロリスのおとこたちは共存できるのか. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
山本知里, 柏木伸幸, 大塚美加, 西村圭織, 酒井麻衣, 友永雅己. (2016) 飼育ハンドウイルカにおける協力行動に関する認知機能. 第19回SAGAシンポジウム. (山口県宇部市)
Yamamoto C, Kashiwagi N, Otsuka M, Tomonaga M. (2017) Visual size discrimination in bottlenose dolphins using computer?controlled monitor system. The 7th International Symposium on Primatology and Wildlife Science, Session “Equine Science”. (Kyoto, Japan)
山本知里, 二階堂梨沙, 柏木伸幸, 大塚美加, 友永雅己. (2017) ハンドウイルカのコドモにおけるトリックの模倣学習. 第7回動物園大学「ず~ぞなもし」(愛媛県砥部町)
山本真也, 前原芙紀, 大木圭佑, 篠原亜佐美, 張晨, 倉知美沙, 黒澤圭貴, 瀧山拓哉, 川口ゆり, 峠明杜, 櫻庭陽子, 寺田佐恵子, 上野将敬, 早川卓志, 綿貫宏史朗. (2017) 霊長類多種を対象とした食物分配実験. 第61回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
安倍由里香, 根本真菜美, 今井由香, 廣川百恵, 大岡幸男. (2016) モンキーセンターにおける飼料の変化 ~動物福祉を目指した飼料品目改善~. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
赤見理恵. (2015) 霊長類から学ぶ小学 5 年生理科「人のたんじょう」. 第 18 回 SAGAシンポジウム. (京都府京都市)
赤見理恵. (2015) 学校貸出用事前学習教材の開発~博学連携の裾野を広げるために~. 第 56 回日本動物園水族館教育研究会. (沖縄県沖縄市)
赤見理恵, 高野智, 江藤彩子, 小比賀正規. (2016) 学校貸出し用事前学習教材の開発. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
荒木謙太, 三宅菜穂美, 長谷川裕士, 大島悠輝, 三井桃依. (2016) 学ぶ!観る!リスザルのおやつ作り体験. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
荒木謙太, 中尾汐莉, 早川卓志, 新宅勇太. (2015) ヤクニホンザルの飼育施設モンキーバレイの歴史. 屋久島学ソサエティ第3回大会. (鹿児島県屋久島町)
荒木謙太, 山田将也, 赤見理恵, 木村直人, 伊谷原一. (2015) 学ぶ!観る!リスザルのおやつ作り体験. 第56回日本動物園水族館教育研究会. (沖縄県沖縄市)
福守朗, 森村成樹. (2015) 九州沖縄地域における飼育下チンパンジーのメスの繁殖状況. 第18回SAGAシンポジウム. (京都府京都市)
Gao J, Su Y, Tomonaga M, Matsuzawa T. (2016) The rock-paper-scissors game in chimpanzees (Pan troglodytes). 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Gao J, Tomonaga M, Matsuzawa T, Su Y. (2016) The rock-paper-scissors game in chimpanzees (Pan troglodytes). 第31回日本霊長類学会大会. (京都府京都市)
Gonseth C, Kawakami F, Ichino E, Tomonaga M. (2015) An experimental study of distance encoding mechanism in chimpanzees signaling. 第31回日本霊長類学会大会. (京都府京都市)
Gonseth C, Kawakami F, Ichino E, Tomonaga M. (2016) Distance-specific referential signals in chimpanzees (Pan troglodytes). The 5th International Symposium on Primatology and Wildlife Science/ Hominization Syposium. (愛知県犬山市)
Hagiwara S, Morimura N, Tanaka M, Okamoto C, Ito S. (2015) Behavioral laterality in an Asian elephant (Elephas maximus) at Fukuyama Municipal Zoo, Japan. 49th congress of the International Society for Applied Ethology. (北海道札幌市)
萩原慎太郎, 森村成樹, 田中正之, 岡本智伸, 伊藤秀一. (2016) アジアゾウにおける行動の左右差に関するアンケート調査. 日本家畜管理学会・応用動物行動学会2016年度春季合同研究発表会.(東京都武蔵野市)
Hattori Y, Tomonaga M, Matsuzawa T. (2016) Distractor effect of auditory rhythms on self-paced tapping in chimpanzees and humans. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
早川卓志. (2015) 野生霊長類におけるNGSを用いた行動・生態・進化の研究. NGS現場の会第四回研究会. (茨城県つくば市)
早川卓志. (2014) 霊長類における苦味受容体遺伝子の比較集団遺伝解析. 第31回日本霊長類学会大会. (京都府京都市)
Hayakawa T. (2015) Dietary adaptation and bitter taste receptor gene evolution in primates. 日本進化学会第17回大会. (東京都文京区)
早川卓志. (2015) 霊長類における味覚受容体のゲノム進化と生態適応. 日本学術振興会育志賞研究発表会. (京都府京都市)
早川卓志. (2015) チンパンジーの味覚の進化論. マハレ50周年記念展・公開シンポジウム. (東京都文京区)
早川卓志. (2015) ワイルドライフゲノミクス~環境DNAを用いた野生動物研究~. 屋久島学ソサエティ第3回大会. (鹿児島県屋久島町)
早川卓志. (2015) 比較ゲノム解析が明らかにする海生哺乳類の味覚の進化. 2015年度勇魚会シンポジウム. (神奈川県藤沢市)
Hayakawa T, Inoue E, Matsuo H, Koops K, Murayama M, Hashimoto C, Matsuzawa T, Imai H. (2015) Genetic diversity and evolution of bitter taste receptor genes (TAS2Rs) in wild chimpanzees. Association for Chemoreception Sciences 37th Annual Meeting. (アメリカ, フロリダ)
早川卓志, 戸田安香, 今井啓雄. (2015) 群れ飼育の霊長類における味覚感受性テスト. 第18回SAGAシンポジウム. (京都府京都市)
平賀真紀, 野口忠孝, 小倉典子, 井川亜久里, 須田朱美, 森村成樹. (2015) 飼育チンパンジーにおける行動調査に基づく繁殖個体の選定. 第18回SAGAシンポジウム. (京都府京都市)
廣川百恵, 中尾汐莉, 田中ちぐさ, 杉浦直樹, 川本芳, 市野進一郎. (2015) 遺伝子分析を利用したワオキツネザルの父系判定の研究. 第31回日本霊長類学会大会. (京都府京都市)
廣澤麻里. (2016) 飼育下霊長類のためのみどりある環境. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
廣澤麻里, 奥村太基, 根本慧, 廣川百恵, 坂口真悟. (2016) マンドリルへのおがくずを利用したエンリッチメントの取組 . 動物園大学 6 in 犬山 ず~だなも。(愛知県犬山市)
市野悦子, 友永雅己. (2016) 飼育チンパンジーにおける性周期の認知実験参加への影響. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Imura T, Kawakami F, Shirai N, Tomonaga M. (2015) Visual processing of average size in chimpanzees. 38th European Conference on Visual Perception. (Liverpool, UK)
伊村知子, 川上文人, 白井述, 友永雅己. (2015). チンパンジーとヒトにおける平均サイズの知覚 . 日本基礎心理学会第34回大会 . (大阪府東大阪市)
印藤頼子, 奥村文彦, 早川卓志, 伊谷原一, 岡本宗裕, 木下こづえ. (2016) チンパンジー(Pan troglodytes)における精子運動率の時間変化に関する基礎的研究. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Inoue-Murayama M, Morimura N, Udono T, Idani G, Matsuzawa T, Wilson V, Weiss A. (2015) Polymorphism of the mu-opioid receptor gene (OPRM1) and arginine vasopressin receptor gene (AVPR1a) is associated with chimpanzee Conscientiousness. 日本霊長類学会第30回大会. (京都府京都市)
石田崇斗, 坂口真悟, 鏡味芳宏, 荒木謙太, 綿貫宏史朗, 新宅勇太, 赤見理恵. (2015) JMCにおけるエンリッチメント体験を通した教育活動. 第110回日本動物園水族館協会中部ブロック飼育技術者研修会. (静岡県賀茂郡東伊豆町)
石田崇斗, 山田将也, 根本慧, 鏡味芳宏, 堀込亮意, 木村直人, 綿貫宏史朗, 打越万喜子, 伊谷原一. (2015) フクロテナガザル人工保育仔の早期社会化のための群れ戻し. 第18回SAGAシンポジウム. (京都府京都市)
石田崇斗, 山田将也, 根本慧, 鏡味芳宏, 綿貫宏史朗, 打越万喜子, 堀込亮意, 木村直人, 伊谷原一. (2016) フクロテナガザル人工哺育仔の早期社会化のための群れ戻し. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
糸井川壮大, 早川卓志, 今井啓雄. (2016) 繁殖期のワオキツネザルのオスは臭腺分泌物質をどのような目的で利用しているのか. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
菊池泰弘, 中野良彦, 中務真人, 國松豊, 清水大輔, 荻原直道, 辻川寛, 高野智, 石田英實. (2015) ケニア中期中新世の類人猿Nacholapithecus kerioiにおける下位胸椎―椎体サイズと棘突起について―. 第31回日本霊長類学会大会. (京都府京都市)
Kim Y, Tomonaga M. (2015) Disadvantageous inequity influences chimpazees' aversive reaction, but not their prosocial choice. 第31回日本霊長類学会大会. (京都府京都市)
菊田恭介, 根本慧, 廣川類, 奥村太基, 綿貫宏史朗, 打越万喜子. (2015) アビシニアコロブス新生子に対する群れの養育行動の変化. 第111回日本動物園水族館協会中部ブロック飼育技術者研修会. (愛知県岡崎市)
木村直人, 岡部直樹. (2016) 日本モンキーセンターにおける周産期新生仔期死亡について ~過去10年間の分析と今後の課題~. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
木下こづえ, 久世濃子, 小林智男, 宮川悦子, 成田浩光, 井上-村山美穂, 伊谷原一. (2015) 近赤外分光法を用いたボルネオオランウータン(Pongo pygmaeus)の尿中エストロゲン代謝産物とクレアチニン濃度測定について. 日本霊長類学会第30回大会 (京都府京都市).
木下こづえ, 久世濃子, 小林智男, 宮川悦子, 成田浩光, 井上-村山美穂, 伊谷原一, Tsenkova R. (2015) フィルターペーパーを用いた近赤外分光法によるボルネオオランウータン(Pongo Pygmaeus)の尿中エストロゲン代謝産物濃度測定について. 第31回近赤外フォーラム. (茨城県つくば市)
木下こづえ, 奥村文彦, 星野智紀, 廣澤麻里, 中尾汐莉, 坂口真悟, 綿貫宏史朗, 岡部直樹, 木村直人, 伊谷原一, 市野悦子, 高島友子, 林美里, 岡本宗裕. (2016) 飼育下チンパンジー(Pan troglodytes)における出産後の性皮腫脹と性ステロイドホルモン濃度動態について. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
岸本健, 安藤寿康, 多々良成紀, 山田信宏, 友永雅己. 高知県立のいち動物公園のチンパンジー集団における、二卵性のふたごとおとなとの近接関係の4年間の変化. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
黒澤圭貴, 川上文人, 友永雅己. (2016) チンパンジー集団を対象としたトークン使用の社会実験:チンパンジーは将来に備えて「投資」するか? 科学研究費補助金新学術領域「こころの時間学」2015 年度第2回班会議. (大阪府豊中市)
黒澤圭貴, 川上文人, 友永雅己. (2016) チンパンジー集団を対象としたトークン使用の社会実験 ―チンパンジーは将来に備えて「投資」するか? 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Kurosawa Y, Tomonaga M. (2015). Do chimpanzees try to increase their "assets"? 日本動物心理学会第75回大会 . (東京都文京区)
黒澤圭貴, 友永雅己. (2015) チンパンジーは「投資」をするのか? 第31回日本霊長類学会大会. (京都府京都市)
丸一喜, 森村成樹. (2015) 冷温帯で飼育されるチンパンジーの道具使用と気象条件の関係について. 第18回SAGAシンポジウム. (京都府京都市)
水野佳緒里, Sharma N, Sukumar R, 伊谷原一. (2015) 野生アジアゾウの危険を伴う移動時に見られる行動:道路渡りの事例から. 日本動物行動学会第34回大会. (東京都港区)
Mizuno K, Sharma N, Sukumar R, Idani G. (2016) Moving in dangerous situations: What wild Asian elephants do when crossing roads? 日本生態学会第63回全国大会. (宮城県仙台市)
Mizuno K, Yasui S, Tanaka M, Idani G. (2016) Individual identity of low-frequency calls in captive immature Asian elephants. The 4th Design Symposium on Conservation of Ecosystem (SEASTAR2000). (京都府京都市)
森村成樹. (2016) 飼育チンパンジーにおける電動ドアの自発的な操作. 日本家畜管理学会・応用動物行動学会2016年度春季合同研究発表会. (東京都武蔵野市)
Morimura N. (2015) Green Corridor Project at Bossou-Nimba, Guinea. The 4th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (京都府京都市)
Morimura N. (2015) Social life of captive chimpanzees: The two faces of behavioral freedom. The 49th Congress of the International Society for Applied Ethology. (北海道札幌市)
Morimura N. (2016) Conservation of wild chimpanzees at Bossou, Guinea, The 5th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (愛知県犬山市)
Morimura N, Mori Y. (2015) Interactive live-streaming video enrichment in captive male chimpanzees. 第31回日本霊長類学会大会. (京都府京都市)
森田菜摘, 前田洋一, 綿貫宏史朗, 竹田正人. (2015) 2015国際テナガザル年の目的と取り組み. 第18回SAGAシンポジウム. (京都府京都市)
森田菜摘, 前田洋一, 綿貫宏史朗, 竹田正人. (2016) 2015国際テナガザル年の活動報告. 動物園大学 6 in 犬山 ず~だなも。(愛知県犬山市)
Motokawa M, Nakano T, Shintaku Y, Malaivijitnond S. (2015) Authorship for the species name of the Japanese macaque Macaca fuscata. Symposium on Primate Diversity in East and Southeast Asia. (Bangkok, Thailand)
村井千寿子, 友永雅己. (2016) 視線はコミュニケーション? 視線を避けるサルの視線認識. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
仲澤伸子, 新宅勇太, 早川卓志. (2016) 毛小皮紋理の形態を用いた野生ヒョウに捕食される霊長類の比較解析. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
野口忠孝, 平賀真紀, 小倉典子, 井川阿久里, 森村成樹. (2016) チンパンジーのヨシズ~来園から初めての出産、その後~. 動物園大学 6 in 犬山 ず~だなも。(愛知県犬山市)
岡安直比, 伊谷原一, 木村大治, 杉浦直毅, 武内進一. (2015) エコツーリズムを通じた中部アフリカ生物多様性保全とコミュニティ開発-ボノボ・エコツーリズムの経済分析と日本市場マーケティングからの費用対効果の検証.日本アフリカ学会第52回学術大会. (愛知県犬山市)
岡本宗裕, 木村直人, 岡部直樹, 廣川類, 根本慧, 新美幸, 新宅勇太, 早川卓志, 伊谷原一. (2016) 飼育下のケナガクモザルで長期間維持されていたと考えられる蟯虫感染について. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
奥村文彦, 星野智紀, 坂口真悟, 綿貫宏史朗, 木下こづえ, 岡部直樹, 木村直人, 伊谷原一. (2015) 飼育下チンパンジーの授乳期における性皮腫脹. 第31回日本霊長類学会大会. (京都府京都市)
奥村太基, 根本慧, 廣川類, 菊田恭介, 打越万喜子, 綿貫宏史朗. (2016) アビシニアコロブス新生子に対する群れの養育行動の変化. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
奥村太基, 根本慧, 廣川類, 菊田恭介, 打越万喜子, 綿貫宏史朗. (2016) アビシニアコロブス新生子に対する群れの養育行動の変化. 動物園大学 6 in 犬山 ず~だなも。(愛知県犬山市)
Permita LH, Widyati KA, Nila S, Tsutusi K, Suzuki-Hashido N, Hayakawa T, Suryobroto B, Imai H. (2015) Functional identification of gene encoding receptor of PTC bitter taste compound in leaf-eating monkeys. 第31回日本霊長類学会大会. (京都府京都市)
. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Permita LH, Widyati KA, Nila S, Tsutsui K, Suzuki-Hashido N, Hayakawa T, Suryobroto B, Imai H. (2016) Functional characterization of bitter taste perception in leaf-eating monkeys 坂口真悟, 荒木謙太, 石田崇斗, 大島悠輝. (2016) 日本モンキーセンターにおける霊長類のより深い理解を目的とした体験型イベントの取り組み. 動物園大学 6 in 犬山 ず~だなも。(愛知県犬山市)
Saito M, Idani G. (2015) Giraffe mother-calf relationships in Miombo woodland, western Tanzania. Giraffe Indaba III. (Cape Town, South Africa)
Saito M, Idani G. (2016) Comparison of proximity and social behavior between calf and juvenile in wild giraffe. Design Symposium on Conservation of Ecosystem. (京都府京都市)
酒井朋子, 畑純一, 太田裕貴, 小川優樹, 新宅勇太, 大石健一, 森進, 岡野ジェイムス洋尚, 濱田穣, 岡野栄之. 高磁場MRIによる霊長類の脳神経回路構造の比較研究. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
櫻庭陽子, 友永雅己, 足立幾磨, 近藤裕治, 山本光陽, 林美里. (2016) 障害をもつチンパンジーの福祉とは?~ヒトのリハビリテーションからヒントを得る~. 人類学若手の会第 4 回総合研究集会. (福岡県福岡市)
櫻庭陽子, 友永雅己, 林美里. (2016) 身体障害をもつチンパンジーにおける認知課題を用いた歩行リハビリテーションの導入. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
澤田晶子, 栗原洋介, 早川卓志. (2016) 屋久島のニホンザルにおける腸内細菌叢の季節変動. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
新宅勇太. (2015) 飼育下ヤクニホンザルにおける繁殖パラメーターの時間的変化. 第31回日本霊長類学会大会. (京都府京都市)
新宅勇太. (2015) 屋久島を離れて60年:日本モンキーセンターのヤクニホンザルに起きた形の変化. 屋久島学ソサエティ第3回大会. (鹿児島県屋久島町)
新宅勇太. (2016) ABS 対応に向けた日本モンキーセンター所蔵の生物学資料の再評価. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Shintaku Y. (2016) Reevaluation of primate specimen collection of Japan Monkey Centre as genetic resources. The 5th International Symposium on Primatology and Wildlife Science. (愛知県犬山市)
新宅勇太, 鏡味芳宏, 山田将也, 荒木謙太, 石田崇斗, 堀込亮意, 岡部直樹, 木村直人, 伊谷原一. (2015) 日本モンキーセンターの標本資料と飼育記録に基づく飼育下ヤクニホンザルの形態の変化. 第63回動物園技術者研究会. (千葉県千葉市)
鈴木-橋戸南美, 早川卓志, 松井淳, 郷康広, 平井啓久, 颯田葉子, 今井啓雄. (2015) ニホンザルにおけるPTC味盲多型の急速な拡がり. 第31回日本霊長類学会大会. (京都府京都市)
鈴木-橋戸南美, 早川卓志, Permita LH, Nila S, Widayati KA, Suryobroto B, 今井啓雄. (2016) 野生ジャワルトンの苦味受容体遺伝子の多様性解析. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
高野智. (2015) 日本モンキーセンターの生息地研修とその展開. 第31回日本霊長類学会大会自由集会「野生への窓を開く動物園教育」. (京都府京都市)
高野智. (2015) 日本モンキーセンターにおける地域の学校との連携:10 年間の歩み. 第56回日本動物園水族館教育研究会. (沖縄県沖縄市)
高野智. (2016) ヒト上科における肘関節の進化. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
高塩純一, 山田信宏, 高橋一郎, 下元佳子, 竹下秀子, 川上文人, 林美里, 水野友有, 友永雅己. (2016) 高知県立のいち動物公園における脳性麻痺チンパンジーへの発達支援へのとりくみ. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
瀧山拓哉, 服部裕子, 松沢哲郎. (2016) チンパンジーにおける音源弁別学習. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
田中ちぐさ, 廣川百恵, 中尾汐莉, 杉浦直樹. (2016) モンキーセンターにおけるワオキツネザルの血統とその管理. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
田中ちぐさ, 綿貫宏史朗, 岩原真利. (2015) オランダの動物園における展示・飼育管理を見学して. 第18回SAGAシンポジウム. (京都府京都市)
田中正之, 山梨裕美, 森村成樹. (2015)[宿題調査報告]飼育下チンパンジーの生活スキルについて. 第 63 回動物園技術者研究会. (千葉県千葉市)
寺本研, 山梨裕美, 野上悦子, 森裕介, 森村成樹, 平田聡. (2015) チンパンジーのストレスホルモン長期モニタリング. 第18回SAGAシンポジウム. (京都府京都市)
寺本研, 山梨裕美, 野上悦子, 森裕介, 森村成樹, 平田聡. (2015) 飼育チンパンジーの体毛中ストレスホルモンの長期モニタリング. 動物園大学 6 in 犬山 ず~だなも。(愛知県犬山市)
寺尾由美子, 岡部直樹, 廣澤麻里, 木村直人. (2016) レッサースローロリスの口内検診. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
友永雅己. (2015) 指定討論. 日本心理学会第79回大会公募シンポジウム「わたしたちがもっと見つめる先 : 視線認知をめぐる先端研究(三つ目がとおる)」(愛知県名古屋市)
友永雅己. (2015) イルカはヒトをどう見ているか. 日本心理学会第79回大会公募シンポジウム「異種間で伝達される社会的シグナルの探求」. (愛知県名古屋市)
友永雅己. (2015) (Do) chimpanzees see a face on Mars (?): Pareidolia, or perception of face-like stimuli in chimpanzees. 日本心理学会第79回大会公募シンポジウム「パレイドリア~その先にあるもの」. (愛知県名古屋市)
Tomonaga M, Kawakami F. (2015) How chimpanzees perceive human and chimpanzee eyes? 日本動物心理学会第75回大会. (東京都文京区)
Tomonaga M. (2015) Social perception and cognition in chimpanzees. International Workshop "Hard-Wired, Soft-Wired and Re-Wired". (Rome, Italy)
Tomonaga M. (2016) Exploring the perceptual world from the comparative-cognitive perspective. The 5th International Symposium on Primatology and Wildlife Science/Hominization Syposium. (愛知県犬山市)
友永雅己, 熊崎清則, Camus F, Nicod S, Pereira C, 松沢哲郎. (2016) Clever Hans 2016 -ウマにおけるタッチパネルを用いた相対的な数の大小判断.日本家畜管理学会・応用動物行動学会2016年度春季研究発表会. (東京都武蔵野市)
友永雅己, 酒井基行, 田中由浩, 佐野明人. (2015) Feel the Force -チンパンジーにおけるトラックボールを用いた力覚弁別. 第31回日本霊長類学会大会. (京都府京都市)
友永雅己. (2016) 未来を予測するこころの進化:チンパンジー集団を対象としたトークン使用の社会実験. 科学研究費補助金新学術領域「こころの時間学」2015年度第2回班会議. (大阪府豊中市)
辻内祐美, 野上悦子, 山梨裕美, 平田聡. (2016) 熊本サンクチュアリの雄チンパンジーの毎日~日替わりエンリッチメントの評価と社会交渉の調査~. 動物園大学 6 in 犬山 ず~だなも。(愛知県犬山市)
打越万喜子, 綿貫宏史朗, 山田将也, 石田崇斗, 高野智. (2015) 日本モンキーセンターの「国際テナガザル年」. 第18回SAGAシンポジウム. (京都府京都市)
打越万喜子, 綿貫宏史朗, 山田将也, 石田崇斗, 高野智. (2016) 国際テナガザル年-2015:日本モンキーセンターでの教育普及活動. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
綿貫宏史朗, 奥村文彦, 打越万喜子, 友永雅己, 平田聡, 伊谷原一, 松沢哲郎. (2015) 国内飼育下フクロテナガザルにおける適切な個体群管理に向けた個体情報収集と評価. 第31回日本霊長類学会大会. (京都府京都市)
綿貫宏史朗, 奥村文彦, 打越万喜子, 友永雅己, 平田聡, 伊谷原一, 松沢哲郎. (2015) 国内飼育下フクロテナガザルにおける適切な個体群管理に向けた個体情報収集と評価. 第21回日本野生動物医学会大会. (北海道江別市)
綿貫宏史朗, 奥村文彦, 打越万喜子, 平田聡, 伊谷原一, 友永雅己, 松沢哲郎. (2015) 国内飼育下フクロテナガザルにおける適切な個体群管理に向けた個体情報収集と評価. 第18回SAGAシンポジウム. (京都府京都市)
綿貫宏史朗, 鏡味芳宏, 奥村文彦, 伊谷原一. (2015) 霊長類コレクションの自己評価と今後の持続可能性. 第63回動物園技術者研究会. (千葉県千葉市)
綿貫宏史朗, 田中ちぐさ, 岩原真利. (2016) オランダの動物園における霊長類の混合飼育実施状況について. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Wilson D, Tomonaga M. (2016) Attentional capture and disengagement as a way of assessing emotional state in captive chimpanzees: A research plan. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Wilson D. Vick S-J, Tomonaga M. (2015) Can eye preferences I response to emotional stimuli used as a welfare masure in captive capuchin monkeys? 第31回日本霊長類学会大会. (京都府京都市)
山田将也, 堀込亮意, 鏡味芳宏. (2016) 日本モンキーセンターでのヤクニホンザル群の歴史と特徴的な行動について. 動物園大学 6 in 犬山 ず~だなも。(愛知県犬山市)
山田将也, 石田崇斗, 根本慧, 鏡味芳宏, 綿貫宏史朗, 打越万喜子, 堀込亮意, 木村直人, 伊谷原一. (2015) フクロテナガザル人工哺育子の早期社会化のための群れ戻し. 第63回動物園技術者研究会. (千葉県千葉市)
山田将也, 鏡味芳宏, 石田崇斗, 堀込亮意, 木村直人, 綿貫宏史朗, 新宅勇太, 伊谷原一. (2015) 日本モンキーセンターでのヤクニホンザルのイモ洗い行動について. 第18回SAGAシンポジウム. (京都府京都市)
山田将也, 鏡味芳宏, 石田崇斗, 綿貫宏史朗, 新宅勇太, 堀込亮意, 木村直人, 伊谷原一. (2016) 日本モンキーセンターでのヤクニホンザルのイモ洗い行動について. 第60回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
山梨裕美, 寺本研, 森村成樹, 野上悦子, 平田聡. (2015) 飼育チンパンジーの長期的なストレスに影響を及ぼす要因の検討:攻撃・親和的社会行動に着目して.第31回日本霊長類学会大会. (京都府京都市)
山梨裕美, 寺本研, 森村成樹, 野上悦子, 平田聡. (2015) 飼育チンパンジーの社会交渉:遊びは福祉の指標になるのか? 日本家畜管理学会・応用動物行動学会2016年度春季合同研究発表会. (東京都武蔵野市)
Yamanashi Y, Teramoto M, Morimura N, Hirata S, Inoue-Murayama M, Idani G. (2015) Long-term stress monitoring of captive chimpanzees in social housings: monitoring hair cortisol level and behaviors. 国際応用動物行動学会. (北海道札幌市)
Yu L, Tomonaga M. (2015) Unidirectional tempo convergence in pairs of chimpanzees: an examination under face-to-face setup. 第31回日本霊長類学会大会. (京都府京都市)
赤見理恵. (2015) サルってどんなイメージ? ?動物園が伝えていくべき野生動物の姿?. 動物園大学 5 in 高知 ず~ぜよ。 (高知県香南市)
赤見理恵, 高野智. (2015) 動物園は霊長類のイメージを変えられるか. 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Akami R, Takano T, Eto A. (2014) Educational programs and evaluation systems in JMC. The 22nd Conference of International Zoo Educators Association. (Hong Kong, China)
赤見理恵, 高野智, 南曜子. (2014) 自由連想調査による学習効果の定性的評価の試み. 第55回日本動物園水族館教育研究会. (宮城県仙台市)
荒木謙太, 鏡味芳宏, 赤見理恵, 堀込亮意, 木村直人, 伊谷原一. (2014) 動物福祉に配慮したふれあい方法と展示の改善. 第55回日本動物園水族館教育研究会. (宮城県仙台市)
荒木謙太, 綿貫宏史朗, 鏡味芳宏, 堀込亮意, 木村直人, 伊谷原一. (2014) 日本モンキーセンターにおける環境エンリッチメントの取り組み. 第62回動物園技術者研究会. (愛媛県松山市)
Basabose AK, Inoue E, Sebulimbwa K, Murhabale B, Akomo-Okoue E, Yamagiwa J. (2014) Estimating the population size and genetic structure of a wild chimpanzee community by genotyping fecal samples in Kahuzi-Biega National Park, Demogratic Republic of Congo. International Primatological Society XXV Congress (Hanoi, Vietnam)
江藤彩子, 加藤章. (2015) 日本モンキーセンターミュージアムショップの取り組み. 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Ghislain Wilfried E, Yamagiwa J. (2014) Use of combined tools by chimpanzees for multiple purposes in Moukalaba-Doudou National Park, Gabon. International Primatological Society XXV Congress (Hanoi, Vietnam)
早川卓志, 井上英治, 松尾ほだか, Koops K, 村山美穂, 橋本千絵, 松沢哲郎, 今井啓雄. (2015) 野生チンパンジーにおける苦味受容体の遺伝的多様性と進化. 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
廣川百恵, 中尾汐莉, 田中ちぐさ, 加藤真理子, 川本芳, 市野進一郎. (2015) 遺伝子分析を利用したワオキツネザルの父系判定の研究. 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
廣川類, 辻内祐美, 新宅勇太. (2015) 屋久島生息地研修 ~ 1カ月35日雨がふる島へ~. 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
伊谷原一, 山極壽一, 松沢哲郎. (2014) 新しいモンキーセンターの動物園構想. 第30回日本霊長類学会大会・特別シンポジウム. (大阪府大阪市)
今井由香, 安倍由里香, 根本真菜美, 大岡幸男. (2015) 公益財団法人日本モンキーセンターにおける研修・発表に関する初年度の出張派遣状況について. 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Inoue E, Fujita S, Ando C, Akomo-Okoue EF, Nze-Nkogue C, Inoue-Murayama M, Yamagiwa J. (2014) Individual identification by fecal DNA analyses in a western gorilla group. International Primatological Society XXV Congress (Hanoi, Vietnam)
鏡味芳宏, 荒木謙太, 綿貫宏史朗, 堀込亮意, 木村直人, 伊谷原一. (2014) 日本モンキーセンターにおける環境エンリッチメントの取り組み. 第17回SAGAシンポジウム. (茨城県日立市)
木村直人. (2015) 日本モンキーセンターにおける飼育動物の診療と死亡原因について ~動物病院10 年のふりかえりと今後の展望~. 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
古賀典子. (2015) 国際学術雑誌PRIMATES:出版状況と取り組み. 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Mendonca R, Kanamori T, Hayashi M, Matsuzawa T. (2015) Mother-infant behavior in wild orangutans (Pongo pygmaeus morio), Danum Valley, Borneo. 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
三宅菜穂美, 長谷川裕士, 中村翔, 石田崇斗, 村山祐哉. (2015) 動物福祉に配慮したふれあい展示による学習効果の向上の試み. 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
森村成樹, 大橋岳, 松沢哲郎. (2015) ボッソウにおけるサバンナ植生調査. 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
村松明穂, 松沢哲郎. (2015) チンパンジーにおける桁上がりをふくむ数系列の学習:1 から19. 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
中尾汐莉, 寺尾由美子, 根本慧, 坂口真悟, 堀込亮意. (2015) 幸島への生息地研修について. 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
落合知美, 綿貫宏史朗, 打越万喜子, 伊谷原一, 友永雅己, 松沢哲郎. (2014) 国内血統登録書に未掲載のゴリラについて. 第17回SAGAシンポジウム. (茨城県日立市)
落合知美, 綿貫宏史朗, 鵜殿俊史. (2015) 桃太郎園と谷津遊園のチンパンジー. 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Ochiai T, Watanuki K, Udono T, Morimura N, Hirata S, Tomonaga M, Idani G, Matsuzawa T. (2014) The early history of captive chimpanzees in Japan. 第74回日本動物心理学会大会. (愛知県犬山市)
Ohashi G. (2014) Tool use behaviors of wild chimapnzees at Kpala, Liberia. The 25th Congress of the International Primatological Society. (Hanoi, Vietnam)
Ohashi G. (2014) Tool use behaviors of wild chimapnzees at Kpala, Liberia. The 1st PWS Interim Symposium. (京都府京都市)
岡部直樹, 上垣隆一, 山中典子, 鵜殿俊文. (2015) チンパンジーのネジキ中毒症例について. 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
奥村文彦, 星野智紀. (2015) タンザニアへの生息地研修とその後について. 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
清水紫乃, 柵木利昭, 酒井洋樹, 柳井徳磨, 西村 剛, 落合知美, 綿貫宏史朗, 野田亜矢子. (2014) 大脳動脈瘤破裂による脳出血が疑われたチンパンジー(Pan troglodytes)の1例. 第20回日本野生動物医学会つくば大会. (茨城県つくば市)
坂口真悟, 堀込亮意, 星野智紀, 寺尾由美子, 奥村文彦, 鏡味芳宏, 廣川百恵, 根本慧, 田中ちぐさ, 中尾汐莉. (2015) 熊本サンクチュアリ研修から当園の飼育へ. 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
新宅勇太. (2014) ヤクニホンザルの飼育群における下顎骨形態の変化. 第30回日本霊長類学会大会. (大阪府大阪市)
Shintaku Y. (2014) Temporal change in skeletal morphology of captive Japanese macaques (Macaca fuscata yakui). The 25th Congress of the International Primatological Society. (Hanoi, Vietnam) Shintaku Y. (2014) Morphological change in captive Japanese Yaku macaque. The 1st PWS Interim Symposium. (京都府京都市)
新宅勇太. (2015) 飼育下ヤクニホンザルにおける形態の時間的変化. 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
新宅勇太. (2015) ヤクニホンザルの60 年:飼育下でおきた体型の変化. 動物園大学 5 in 高知 ず~ぜよ。 (高知県香南市)
Shintaku Y. (2015) Morphometric comparison among generations of captive Japanese Yaku macaque (Macaca fuscata yakui). The 2nd Annual Symposium of Leading Graduate Program in Primatology and Wildlife Science. (京都府京都市)
高野智. (2015) 日本モンキーセンターにおける博物館学校連携 ~10年間の歩みと今後の展望~. 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
高野智, 赤見理恵. (2014) 学校教育における霊長類の教材化 ~日本モンキーセンターにおける博学連携~. 第30回日本霊長類学会大会. (大阪府大阪市)
高野智, 赤見理恵, 木村直人. (2014) 動物園が企画する教員向け研修会. 日本科学教育学会第38回年会. (埼玉県さいたま市)
瀧山拓哉, 服部裕子, 松沢哲郎. (2015) 協和音・不協和音はチンパンジーの同調タッピングに影響を与えるか? 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
田中ちぐさ, 中尾汐莉, 廣川百恵, 杉浦直樹. (2015) 日本モンキーセンターにおけるワオキツネザルの繁殖計画 ~繁殖制限と搬出~. 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
田中ちぐさ, 中尾汐莉, 廣川百恵, 杉浦直樹. (2015) 日本モンキーセンターにおけるワオキツネザルの繁殖計画~繁殖制限と搬出~. 動物園大学 5 in 高知 ず~ぜよ。 (高知県香南市)
寺尾由美子, 根本慧, 廣川類. (2015) 日本モンキーセンター南米館における現在の飼育状況と今後の展望. 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
綿貫宏史朗. (2015) 日本モンキーセンターにおける霊長類コレクションの自己評価と今後の持続可能性. 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Watanuki K. (2015) Evaluation toward the future sustainability of the primate collection in Japan Monkey Centre. The 2nd Annual Symposium of Leading Graduate Program in Primatology and Wildlife Science. (京都府京都市)
綿貫宏史朗, 赤見理恵, 根本慧. (2015) 野生を見に行こう!~アマゾン野生動物研修~. 動物園大学 5 in 高知 ず~ぜよ。 (高知県香南市)
綿貫宏史朗, 落合知美, 打越万喜子, 友永雅己, 伊谷原一, 松沢哲郎. (2014)日本におけるゴリラ飼育の変遷. 第17回SAGAシンポジウム. (茨城県日立市)
Watson C, Matsuzawa T. (2015) Experimental investigation into cultural transmission: can captive monkeys learn a communicative, novel action from conspecifics in a social (begging) context? 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
山田将也, 鏡味芳宏, 荒木謙太. (2015) 日本モンキーセンターにおけるエンリッチメントの取り組み. 第59回プリマーテス研究会. (愛知県犬山市)
Yamagiwa J. (2014) Closing Remarks. Mapping the mind. (Kyoto, Japan)
Yamagiwa J. (2015) Evolution of human sociality: What we can learn from gorillas. 1st Kyoto University-UC San Diego Joint Symposium: New Era of Trans-Pacific Knowledge Interactions (Kyoto, Japan)
山極壽一, 伊谷原一, 松沢哲郎. (2014) 新生日本モンキーセンターと国際学術誌PRIMATESの未来. 第30回日本霊長類学会大会・特別シンポジウム. (大阪府大阪市)
Yamagiwa J, Iwata Y, Tsubokawa K, Ando C, Basabose AK. (2014) Association patterns among females and males of eastern and western lowland gorillas. International Primatological Society XXV Congress (Hanoi, Vietnam)
Yamagiwa J, Tsubokawa K, Inoue E, Ando C. (2014) Transfer of fruit among western lowland gorillas in Moukalaba-Doudou National Park, Gabon. International Primatological Society XXV Congress (Hanoi, Vietnam)
柳井徳磨, 加藤由隆, 平田暁大, 酒井洋樹, 綿貫宏史朗. (2014) 突然死した雄のチンパンジーの病理学的検査.第23回サル類の疾病と病理のための研究会ワークショップ2014. (千葉県銚子市)
動物取扱業:公益財団法人日本モンキーセンター 愛知県犬山市大字犬山字官林26番地
業種:展示 動尾第510号 業種:貸出し 動尾第509号 登録:平成19年5月31日 有効:令和9年5月30日 取扱責任者:綿貫宏史朗
Copyright c 日本モンキーセンター All Rights Reserved.