■連携研究について

日本モンキーセンターでは、飼育している動物や所蔵資料等を外部の研究者が研究利用できる機会を提供しています。
研究利用を希望される方は、連携研究実施規定を熟読の上で、キュレーターにご相談ください。

キュレーター連絡先
 高野 智    tomo.takano[at]j-monkey.jp 
 赤見 理恵   rie.akami[at]j-monkey.jp
 新宅 勇太   shintaku.jmc[at]gmail.com
 綿貫 宏史朗  koshiro.watanuki[at]j-monkey.jp     [at]は@に置き換えてください。

研究内容の詳細を協議のしたのち、連携研究の申請書を提出いただきます。
所内審査、および倫理審査ののち、実施の可否をご連絡します。(日本モンキーセンター研究倫理ガイドライン
なお、所内審査および倫理審査には最短でも10日ほど要します。それも考慮に入れたうえで計画を立ててください。

日本モンキーセンター 連携研究実施規定


所蔵標本の利用については、別途細則を定めています。
標本の借用、改変、レプリカの作成については細則を熟読のうえ、それぞれ申請書を提出してください。

標本利用細則

■各種申請書式

それぞれをクリックしてダウンロードしてください。

様式 1-1a 連携研究申請書(一般用)
様式 1-1b 連携研究申請書(学生用)

様式 1-1c 連携研究計画書テンプレート

様式 1-2a 連携研究内容変更届(一般用)
様式 1-2a 連携研究内容変更届(学生用)

様式 1-3 連携研究利用記録

様式 1-4 年度末連携研究報告書

様式 2-1 標本借用願
様式 2-2 標本改変利用願
様式 2-3 レプリカ作成願


■連携研究実績

2022年度

2022001
川合伸幸(名古屋大学)
霊長類の行動伝播についての研究

2022002
山口庄太郎、結城健介(天野エンザイム株式会社)
霊長類からの微生物分離と酵素供給源としての可能性評価に関する研究

2022003
村松明穂(京都大学)
飼育下霊長類におけるポータブル式タッチモニタ装置を用いたオープンラボ型比較認知研究

2022004
北山遼(北海道大学)
オナガザル科グエノン類の混群形成における分子メカニズムの解明

2022005
荻原直道(東京大学)
クモザル下肢筋骨格系の二足歩行能力に関係する解剖学的特徴と力学特性に関する研究

2022006
牛田一成(中部大学)
ニホンザルの腸内細菌研究

2022007
松田一希(中部大学)
アヌビスヒヒの群れ形成機構の研究

2022008
中村千晶(日本歯科大学)
ボルネオオランウータン(Pongo pygmaeus)の比較病理学的組織解析

2022009
中村千晶(東京医科大学)
ボルネオオランウータン(Pongo pygmaeus)の比較解剖学的解析

2022010
西村剛・中村冠太(京都大学)
霊長類における舌骨喉頭の器官形態に関する研究

2022011
Taylor Papstein-Novak(Auburn University)
Counting and Adding Ability Across Primates

2022012
松田一希(中部大学)
動物園におけるコロブス亜科とキツネザル上科の生存率に関する研究

2022014
Ivo Jacobs (Lund大学)
ヤクシマザルのたき火利用に関する研究

2022015
末永雄介(千葉県がんセンター研究所)
霊長類における比較腫瘍学的解析

2022016
桂有加子(京都大学)
シルバールトンの性染色体進化に関する研究

2022017
MACINTOSH Andrew(京都大学)
Behavioral Analytics for Animal Welfare in Zoo-housed Primates (飼育下霊長類の動物福祉に関する行動分析研究)

2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
 >English

入園チケット

ニュース

みる
営業案内
友の会
園内マップ・施設紹介
アクセス

イベント
動物園イベント
モンキー日曜サロン
ミュージアムトーク
特別展
写生大会

まなぶ
学習利用のご案内
 団体利用・実習・研修など

モンキーキャンパス
プリマーテス研究会
おうちどうぶつえん

しらべる
研究室
博物館資料
連携研究
屋久島研修所
Web霊長類図鑑
霊長類和名リスト
国際学術誌「Primates」
雑誌「モンキー」
新JMC通信

日本モンキーセンターとは
歴史・定款・年報など
スタッフ紹介
全頭誕生日カレンダー
ご支援のお願い
求人情報
取材等のお問合せ
サイト利用規定


※日本の動物園等で飼育されている霊長類の種数は102種類です。(2015年3月31日時点、GAIN調べ。種間雑種その他の分類不明なものは除く。)

リンク

霊長類学ワイルドライフサイエンス リーディング大学院

京都大学野生動物研究センター


アフリカ・アジアに生きる大型類人猿を支援する集い

大型類人猿情報ネットワーク

ポレポレ基金

犬山市観光協会

日本モンキーパーク
わがまま農業体験 れこると大須in中津川

縁結び大学
DOCODEX(どこでかける)

公益財団法人 日本モンキーセンター
〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26番地 TEL:0568-61-2327 FAX:0568-62-6823
動物取扱業:公益財団法人日本モンキーセンター 愛知県犬山市大字犬山字官林26番地
業種:展示 動尾第510号 業種:貸出し 動尾第509号 登録:平成19年5月31日 有効:令和9年5月30日 取扱責任者:綿貫宏史朗