![]() 理事長 伊谷原一 ⇒理事長のコラムへ ⇒個人のページへ |
![]() 所長 湯本貴和 |
![]() 附属動物園長 下村実 |
![]() 赤見理恵 専門は動物園教育。最近は妙高笹ヶ峰のニホンザル調査も。このサイトの管理も担当しています。 ⇒個人のページへ |
![]() 阿野隆平 興奮するとついつい博多弁になるとんこつ系飼育員。濃厚な霊長類の世界に魅了され続けているらしい。 ⇒YouTube『裏』チャンネルへ ⇒飼育の部屋へ |
![]() 安倍由里香 年中無休でととのいたいサウナ―。仕事も机の上も整えたいけど一生無理そうです。 |
![]() 荒木謙太 アヌビスヒヒを約12年間担当(現在も継続中)。日々、ヒヒたちに対する愛と重労働による筋肉も成長中。 ⇒飼育の部屋へ |
![]() 今井由香 JMCの京塚昌子。趣味はJMC物語がハリウッド映画化されたら誰が誰の役をやるかを妄想すること。 |
![]() 浮瀬百々香 アジア館(マカク、ルトン)担当。素朴な体色のサルたちの中で、1番派手髪なのがわたし(飼育員)です。 日々アジアのサルの魅力をSNSを通してみなさんにお届けします! ⇒飼育の部屋へ |
![]() 江藤彩子 園内POPデザインから物販、学校団体のレクチャーまでなんでもやります!ビジターセンターでお待ちしています。 |
![]() 江戸暢章 前職の動物園でもサル類を担当していました。飼育動物の幸せを目指して日々精進していきます! |
![]() 大岡幸男 皆様と最初にお会いするのが私です、ご来園お待ちしております。趣味:全国の城跡巡り。独身。 |
![]() 岡部直樹 (京都大学野生動物研究センター 特定研究員) 獣医師として動物たちの健康を常に考えています。園内に出る機会が少ないレアキャラです。 |
![]() 飼育員 奥川みらい 元々愛知県民でしたが2年間北海道にいました。北海道の気温に慣れてしまったため体を慣らすのに必死です。頑張ります! |
![]() 奥村文彦 犬山でもサトウキビが育つのか・・・育つどころか冬も越せることがわかりました。飼育の傍ら、畑を拡張中。 ⇒飼育の部屋へ |
![]() 飼育員 川﨑千穂 動物たちに異常に話しかけがちな新人飼育員です。さる沼にハマりかけている途中です、、 |
![]() 川原宇翔 北海道から来た新入社員です。分からないことが多いですが何卒よろしくお願いします。 ⇒飼育の部屋へ |
![]() 造園管理 木村陽子 迫り来る豊かな自然を優しく押し返す仕事をしています。 |
![]() 研究補佐員 國枝匠 アニメ・ゲームが大好きな5?歳児。まだまだ大人になれません。無芸大食人畜無害。 |
![]() 獣医師 小谷真智子 まだまだ勉強中ですが、大好きなサルたちの健康を守れるよう頑張ります! |
![]() 坂口真悟 お絵描き大好き。おしゃべり大好き。 園内の何処かで見かけたら、気軽に話しかけてもらえたら嬉しいです。 ⇒飼育の部屋へ |
![]() 阪倉若菜 だいたいビジターセンターにいます。園内のことや動物のこと、友の会のことなどお気軽にお声がけください! |
![]() 造園管理 柴田彩子 ビーバーとアオアシカツオドリがすきです。推しのサルは探し中です。 |
![]() 新宅勇太 (京都大学野生動物研究センター 特定准教授) 動物の形を調べたり、アフリカの森を歩いたり。霊長類に限らず小型哺乳類も。標本や資料の作成・管理も。 ⇒プロフィールへ |
![]() 鈴木かさね 絵を描いたり工作をしたりする、ちょっと植物に詳しい事務員です。 夢は「飼育の部屋」のコミカライズと書籍化。 |
![]() 仙石久子 生まれる前から慣れ親しんでいたモンキーセンター。縁あってそうじのおばさんになりました。 |
![]() クリーンサービス 大坊早苗 モンキーセンターが好きでクリーンスタッフになりました。トイレで会いましょう!! |
![]() 飼育員 高田晃行 高田晃行です。猪年生まれ猪突猛進になりすぎないように頑張ります。よろしくお願いします。 |
![]() 高野智 専門は自然人類学。骨と筋肉を愛する。子どもを霊長類好きに変えて人生を狂わせることに生きがいを見いだしている。 ⇒プロフィールへ |
![]() 武田康祐 (京都大学野生動物研究センター 特定研究員) 犬山市近辺の野生動物探しと国内外の動物園巡りと飲酒が趣味の自称アラサーおじ…おにいさん。 ⇒飼育の部屋へ |
![]() 武田直子 愛知県出身の新人飼育員です。チンパンジーと仲良くなるため日々コミュニケーションを勉強中。趣味は旅行、スキューバダイビング、乗馬。ワーホリ経験者なのに英語力が乏しい。 |
![]() 田中ちぐさ アフリカセンターといろんな企画を担当しています。牛と旅行が好きです! ⇒飼育の部屋へ |
![]() 辻内祐美 ⇒飼育の部屋へ |
![]() 土性亮賀 趣味が読書やTRPGのインドア派飼育員。でも体を動かすのも好き。最近は中学時代以来のポルトガル語を勉強中。 ⇒飼育の部屋へ |
![]() 根本真菜美 基本的に引きこもりですが、たまに入園ゲートに出現します。ハイセンスな事務部の2人からつっこみの仕方を学びつつ、色々な事を考案しています。 |
![]() 林美里 (中部学院大学 教授) 飼育下と野生でチンパンジーなどの大型類人猿が物をあつかう知性の発達を、ヒトと比較する研究をしています ⇒個人のページへ |
![]() 廣澤麻里 (京都大学野生動物研究センター 特定研究員) いつかチンパンジーのつくったベッドで寝ることを夢見て、日々木登りのトレーニングをしています。 ⇒飼育の部屋へ |
![]() 藤森唯 チンパンジーの笑顔に魅了されこの世界に。今は傷病個体のケアに奮闘中! ⇒飼育の部屋へ |
![]() 星野智紀 JMCの台所番。野菜嫌い人間が今は動物の餌(野菜・果物)を求めて奮走中。 ⇒飼育の部屋へ |
![]() 堀川晴喜 シロテテナガザルが一番好きです。初めての一人暮らし、自炊に奮闘中です。 ⇒飼育の部屋へ |
![]() 宗像大和 宮城出身。経験の浅い新人飼育員ですが、学生時代鍛えた体力を活かしていこうと思います。 ⇒飼育の部屋へ |
![]() 綿貫宏史朗 モンキーセンターの魅力発信に努め、未来を創っていく仕事を担当しています。ますますサステイナブルでアカデミックでハッピーな場所にしていきます! ⇒プロフィールへ |
※日本の動物園等で飼育されている霊長類の種数は102種類です。(2015年3月31日時点、GAIN調べ。種間雑種その他の分類不明なものは除く。) |