2020年度博物館実習 10/21(水)〜11/1(日) この博物館実習は、「学芸員」という仕事について、深く知ることのできた10日間でした。特に印象的だったのが、皆さんが異口同音に「学芸員として最も必要なものは、日曜大工のスキルだ」と仰っていたことです。学芸員が、資料の整理や教育普及のような頭を使う仕事ばかりではなく、それと同等以上に体を使う仕事であることは、来園者として見ているだけでは絶対に知り得なかったことでしょう。他にも、標本実習や自主課題など、貴重な経験を通し、大な成長を実感できた10日間でした。 [2020.11.1 名城大学 太田康梓郎]
|
![]() |
2020年度博物館実習 10/21(水)〜11/1(日) 博物館実習では、自主課題の展示作成をはじめ飼育実習や標本実習など、とても充実した10日間となりました。自主課題では普段、動物園を回る時とは違う視点で来園者や動物・展示パネルを観察することで課題が見えてきたり、それをどう解決するかなどが見えてきました。標本実習では、初めて動物の臓器や脳・骨を触ったり、観察したりするというとても貴重な体験ができました。今回の日本モンキーセンターで学んだことを忘れず、今後に活かしていきたいと思います。 [2020.11.1 帝京科学大学 塚越]
|
![]() |
2020年度博物館実習 10/8(木)〜10/19(月) 10日間の博物館実習では、多岐に渡る学芸員の業務を間近で見たり実際に体験することで、座学だけでは学べない学芸員の役割について、より深く学ぶことが出来ました。 また実習中には、資料実習での液浸標本の作成や飼育実習での動物の世話など、モンキーセンターだからこそできる貴重な体験をさせて頂き、とても良い経験になりました。 ここで学んだ考え方や学芸員としてのあり方を忘れず、今後に活かしていきたいと思います。 [2020.10.19 愛知教育大学 廣野]
|
![]() |
2020年度博物館実習 10/8(木)〜10/19(月) 10日間の博物館実習は、来園者の声を聞きながら、いつもとは違う立場で動物園に立っていることがとても貴重で楽しい時間でした。 普段は触ることのないたくさんの資料に触れさせて頂き、目に焼き付いている場面がたくさんあります。 自主課題では、飼育員さんや学芸員のみなさんから多くのアドバイスを頂き、スタッフの方々が日々どれだけの工夫と努力をしているのか身をもって体験することが出来ました。 とても充実した10日間でした。 [2020.10.19 帝京科学大学 山田]
|
![]() |
2020年度博物館実習 9/17(木)〜9/28(月) 様々なことを体験させていただき、とても充実した10日間でした。 多岐に渡る学芸員の仕事を間近で見ることも出来ました。 自主課題では課題の発見から調査、展示物の作製まで行い、大変でしたがとても良い経験が出来たと思います。 学芸員の方から沢山のアドバイスをいただき、実際に来園者が見た時にどう感じるかなど具体的に考え、作製することが出来ました。 [2020.9.28 名城大学 和田]
|
![]() |
2020年度博物館実習 9/17(木)〜9/28(月) 博物館実習では、普段来園者として訪れる時とは逆の視点から博物館を見ることができて新鮮でした。 来園者の声に耳を傾けたり、動きをみたりと常に細かい気遣いが必要だと感じました。 自主課題の立案でもこうした気配りが役に立つことがありました。 他にも飼育実習や標本実習など貴重な体験ができ、とても充実した10日間となりました。 [2020.9.28 博物館実習生 名城大学 日比野]
|
![]() |
2020年度博物館実習 8/20(木)〜8/31(月) 普段では絶対に体験することのできないことをたくさんさせて頂きました。自主課題の制作では、飼育員さんや学芸員の方々から色んなアドバイスをもらい、大学で学んだことも活かすことが出来ました。 内容の濃い実習で、とても良い経験になりました。 [2020.8.31 博物館実習生 名城大学 後藤]
|
![]() |
2020年度博物館実習 8/20(木)〜8/31(月) 博物館実習を終え思うことは、今まで学芸員の講座で学んだことを様々な場面でフルに活用したなと感じました。自主課題の取り組みは大変であったが形になるものを残せてよかったです。日本モンキーセンターで博物館実習の時間は大変充実していました。 [2020.8.31 博物館実習生 名城大学 水上]
|
![]() |
2020年度博物館実習 8/8(土)〜8/19(水) 10日間の博物館実習は内容が濃くて、とてもためになる内容でした。4日目の標本実習では実際にホルマリンでの保存作業をして、臓器標本を作成するという体験ができました。 他の博物館ではまずできない貴重な体験ができるのもモンキーセンターの良さだと思います。そして最後には自分が学芸員であると仮定し、自分で企画を立てて実行しました。とてもやることが多くて大変でしたが、自分自身の成長につながるいい経験になりました。 [2020.8.19 博物館実習生 愛知学院大学 水野啓吾]
|
![]() |
2020年度博物館実習 8/8(土)〜8/19(水) 10日間の博物館実習で飼育実習、標本実習や展示作成を行い、とても充実した実習期間でした。特に、自主課題での展示の作成は大変でしたが、わくわくしながら行うことができました。アドバイスをいただきながら作成し、完成した時はとても達成感が得られました。来園者の立場に立って作成することの大切さをとても実感した活動でした。多くのことを学び、経験でき、日本モンキーセンターのたくさんの魅力を体感できる実習でした。 [2020.8.19 博物館実習生 名城大学 青山]
|
![]() |
※日本の動物園等で飼育されている霊長類の種数は102種類です。(2015年3月31日時点、GAIN調べ。種間雑種その他の分類不明なものは除く。) |