■日時:2014年8月25日(月) 10:00~16:15(受付開始は9:30) ■参加対象:小学4年生~中学生 ■募集人数:限定10名 (最小催行人数5名) ■参加費:4,000円 (入園料・昼食代・材料費等込み、友の会の会員は2,000円) ■内容: 午前:形態学入門「ホネで探る多様性」 講師:キュレーター 新宅勇太 モンキーセンターでは大きさも形も様々なサルの仲間を観察できます。 そんなサルもさらに多様な動物の1グループにすぎません。 今回は様々な動物とサルのホネを実際に触って比べながら、動物の多様性を探ってみ ましょう。 午後:行動学入門「ワオキツネザルの行動観察にチャレンジ!」 講師:キュレーター 赤見理恵 ワオキツネザルが野生に近い群れでくらす「Waoランド」で、個体追跡法による行動観察にチャレンジします。 行動観察では、何を観察するかが大切なポイントです。予備観察を経て、みんなで仮説を考えます。 |
![]() 普段は公開していない骨格標本。 ![]() 群れでくらすサルたちの行動観察。 ※写真はイメージです |
※日本の動物園等で飼育されている霊長類の種数は102種類です。(2015年3月31日時点、GAIN調べ。種間雑種その他の分類不明なものは除く。) |