■サークル活動
「モンキーキャンパスで学ぶだけでなく、学んだことを活かして活動しよう!!」ということで、
2016年度よりモンキーキャンパス受講生の有志が集まり、サークル活動をスタートさせました!!
モンキーキャンパス開講日の午後を中心に、現在以下のサークルが活動しています。
※「募集型」は担当キュレーターが募集し一緒に活動するもの、「自主活動型」 は受講生自らが主体的に活動するものです。
資料サークル(募集型・毎年)
博物館資料(霊長類の標本や写真資料など)の保管、展示等についてキュレーターとともに活動しています。
(担当キュレーター:高野、新宅) |
 |
行動観察サークル(募集型・毎年)
動物の行動観察の手法を学び、特定の種の継続的な行動観察をキュレーターとともにおこないます。動物福祉の向上や展示効果の測定などに役立てます。 (担当キュレーター:赤見、綿貫) |
 |
エンリッチメントサークル(自主活動型・2016~現在活動中)
飼育動物の福祉と健康管理に役立つことを、飼育担当者と相談して実行するサークルです。
畑サークル(自主活動型・2016~現在活動中)
園内で畑を作り、育てた野菜などを動物たちに食べてもらいます。
記録サークル(自主活動型・2016~2018)
モンキーキャンパスの講義の様子や各サークル活動の様子を記録に残し、受講生同士で共有したり、Webサイト等での情報公開に役立てます。
>>記録サークルによる講演記録はこちら
視察サークル(自主活動型・2016~2018)
霊長類に関するところの視察を企画し、モンキーキャンパス受講生の教育・普及活動に役立てます。