■日時:2016/8/14(日) 12:30~13:15 ■講師:田島知之 先生 ※プロフィールはこちら (京都大学 大学院理学研究科 人類進化論研究室) 類人猿といえば、アフリカを連想される方が多いかもしれません。しかし、私たちの身近なアジアの森にも、オランウータンという進化の隣人が棲んでいます。 私は、学生時代にオランウータンに興味を持ち、動物園で研究をスタートさせました。それ以降、ボルネオ島のジャングルでオランウータンを探し・追跡し・観察をするスタイルで研究をしてきました。 群れをつくらない、顔が大きくなる、謎の多いオランウータンについて、私の経験からお話をいたします。 ■対象年齢:小学校高学年以上 ※対象年齢以外の方でも自由にご参加いただけますが、難易度等は対象年齢に合わせて進行いたします。 |
![]() ![]() |
※日本の動物園等で飼育されている霊長類の種数は102種類です。(2015年3月31日時点、GAIN調べ。種間雑種その他の分類不明なものは除く。) |