■日時:2023/9/17(日) 11:00~11:45 ■講師: ホスエ・アレハンドロ先生(京都大学 ヒト行動進化研究センター) ■内容: スローロリスは夜行性で体が小さく、高い樹冠でくらすため、ほとんど研究されておらず理解が進んでいない霊長類の一種だ。情報が少ないことから、飼育下で彼らのくらしをよくするのは難しい。今回は、彼らの生息地および域外での保全センターにおいて、私たちがおこなった取り組みと、そこから得られた知見についてご紹介したい。私たちの研究が、彼らのより良い福祉の実践に貢献できることを願っている。 Because of their nocturnal nature, small size and their life high in the canopy, Slow Lorises (Nycticebus spp) remain one of the least studied and understood primates. This lack of information brings many challenges to improve their lives in captivity. In this talk we will discuss our findings and challenges at conservation centers both in their country of origin as well as abroad. We hope our research can contribute to better welfare practices for these primates. |
![]() 現在研究している 野生のスンダスローロリス |
※日本の動物園等で飼育されている霊長類の種数は102種類です。(2015年3月31日時点、GAIN調べ。種間雑種その他の分類不明なものは除く。) |