■日時:2024/5/26(日) 11:00~11:45 ■講師: 大西 絵奈 先生(京都大学 野生動物研究センター) ■内容: おしっこ、いつしたくなりますか? もちろん尿が溜まればしたくなると思います。でも本当にそれだけでしょうか。家を出る前にしたくなる、本屋に行ったらしたくなる、誰かがトイレへ行くのを見るとしたくなる・・・そんなことって、ありませんか? チンパンジーの観察中、排尿が伝染しているような場面がよく見られます。誰かが排尿して、そのあとに他の誰かが排尿する、という場面です。これまで排尿の社会的側面についての学術的な議論はほとんどありません。でももしかしたら、あくびの伝染のように、排尿も他者に伝染するのかもしれません。だとしたらなぜ? 私のおこなっているチンパンジーの排尿伝染研究についてお話しします。 |
![]() ![]() |
※日本の動物園等で飼育されている霊長類の種数は102種類です。(2015年3月31日時点、GAIN調べ。種間雑種その他の分類不明なものは除く。) |