■JMC通信 2009年モンキーカレッジ臨時号
●■■■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
J M C 通 信 2009年モンキーカレッジ臨時号
発行:財団法人日本モンキーセンター
http://www.j-monkey.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■■●
春の日差しかが快く感じられる季節となりましたが、皆様いかがお
過ごしでしょうか。さて、今年度も恒例のモンキーカレッジを開催
することとなりましたのでご案内いたします。
今回も多彩な講師がサルの生態から環境問題に至るまで様々な話題
を提供し、皆様と一緒に生物の多様性や進化について考えていきた
いと思いますので、是非お誘い合わせの上ご参加いただければ幸い
です。
なお、今回のカレッジはモンキーセンター所長西田利貞の講演はご
ざいませんが、 3月29日(日)動物園内ビジターセンターにおきま
して 13-30〜14:30から「リーキー賞受賞記念西田利貞講演会」が開
催されます。
http://www.j-monkey.jp/news/20090226nishida/index.html
併せてご参加いただければ幸いです。
【2009年度モンキーカレッジ開催のご案内】
●日程(毎月1回、日曜日開催)
6月14日 石 弘之氏(東京農業大学教授)
「食べられる野生動物」
7月12日 伊沢紘生氏(帝京科学大学教授)
「競争の裏側の論理−ニホンザルの生態から−」
8月 9日 馬場悠男氏(国立科学博物館人類研究部部長)
「ホモ・フロレシエンシスの謎」
9月13日 渡邊邦夫氏(京都大学霊長類研究所教授)
「変貌する東南アジアの熱帯地域」
10月11日 口藏幸雄氏(岐阜大学教授)
「マレー半島のサル狩猟者」
11月15日 増井光子氏(よこはま動物園ズーラシア園長)
「動物園は人の健康にどのように役立っているのか?」
●開講時間
10:00〜10:05 所長挨拶
10:05〜11:30 講義
11:30〜11:45 質疑応答
<昼休み>
13:00〜 スタッフによるイベント、ガイドなど(自由参加)
●受講資格
人を含む霊長類の生態、進化、行動やわたしたちを取りまく環境問
題などに興味関心を有する高校生以上の方で、原則として6回すべ
て受講できる方
●募集人員
80名 ※定員に達し次第締め切り
毎年、定員以上のお申込がありますので、
お早めにお申し込みいただけると助かります。
●受講費
12,000円(全6回分・年間入園フリー券代5,000円を含む)
(第1回開講日受付時に、1年間何度でも入園できる年間入園フリー
券を配布)
●応募方法
必要事項を記入の上、下記応募先までハガキ、FAXまたは
ホームページ(http://www.j-monkey.jp)上のフォームより送信
●募集期間
平成21年5月31日(日)まで(必着・定員に達し次第締め切り)
●開講場所
財団法人日本モンキーセンター附属博物館 世界サル類動物園
●お問い合わせ・申込先
〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26
(財)日本モンキーセンター モンキーカレッジ係
Tel:0568-61-2327 Fax:0568-62-6823
HP:http://www.j-monkey.jp E-mail:college@j-monkey.jp
講師プロフィール等はこちらをご参照ください↓
http://www.j-monkey.jp/event/college/index.html
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
============================================================
発行:財団法人日本モンキーセンター
〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26
TEL:0568-61-2327 FAX:0568-62-6823
URL:http://www.j-monkey.jp ←登録・解除はこちらから
動物取扱業の表示:業種:展示 動尾第510号
登録:平成19年5月31日 有効:平成24年5月30日 取扱責任者:加藤章
============================================================