■JMC通信 2009年9月号(通算第15号)
●■■■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
J M C 通 信 2009年9月号(通算第15号)
発行:財団法人日本モンキーセンター
http://www.j-monkey.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■■●
■目次■----------------------------------------------------
□コラム 「展示方法」学芸員 江藤彩子
□ニュース
・世界最大、最強の毒グモ!ゴライアスバードイーター来襲
・マンドリルの赤ちゃんが産まれました!
・“国際結婚”のボウシテナガザルに赤ちゃん誕生!
・中日文化センターでモンキーセンターの講座新設!
□イベント情報
・シルバーウィーク目前!おすすめイベントご紹介
・ウルトラセブンで活躍したポインターがやってくる!
・秋のイベント、始まりました!
・サルのごみ箱デザインコンテスト、募集開始!
・第5回モンキーフォトコンテスト、9月末が〆切です!
□webサイトより
・秋のイベント情報を掲載
・「飼育室」更新中
□通算第15号記念!読者限定プレゼント
・オリジナルポストカード、お好きな1枚プレゼント!
□編集後記
■コラム「展示方法」学芸員 江藤彩子------------------------
先日、遅めの夏休みをいただき田舎に帰省しました。
就職報告も兼ねて、学生時代に博物館実習でお世話になった町立の
恐竜博物館を訪問しました。
ちょうど企画展が開催されており、学芸員さんから展示の裏話を
聞くことができました。その博物館は学芸員が1人しかおらず、企
画展の展示も1人でされたそうです。展示物搬入日と開館日の関係
で、1晩で展示設置をされたとか。限られたスペースで巨大な恐竜
の全身骨格標本を迫力が出るように見事に展示されていたので、感
心しました。
他の動物園や博物館、美術館を観ることは、動物展示方法や掲示
物等の勉強になります。通常の来館者が見ないような変なところも
見るので、博物館側としては嫌な客かもしれません。
私は展示物の劣化が進まないようにどのような照明がされている
か、どのようにして展示物を魅せる工夫がされているかなどをよく
見ます。今開催中のマダガスカル展で展示しているパネルや写真は、
感動が伝わりやすいように、私なりに考えて配置しました。
どの動物園、博物館でも様々な展示の工夫がされています。
展示物だけでなく、その展示方法や照明などにも目を向けてみると、
新しい発見や館の工夫が見えてきます。きっと、普段とは違った楽
しみ方ができますよ。
■ニュース■-----------------------------------------------
●世界最大、最強の毒グモ!ゴライアスバードイーター来襲
「バードイーター」=鳥を食べる者。
なんと、鳥まで食べてしまうという巨大なクモが日本モンキーセン
ターにやってきました。最大幅(足を広げた状態)が20〜25cmと言
いますから、大人が両手の平を広げたよりも大きいのです。
わくわくミニ動物村には今年、“世界一”を称する動物が続々と集
まっています。世界最大(体長)のマダガスカルオオゴキブリやヘラ
クレスオオカブトムシ、世界最大のウサギ・フレミッシュ・ジャイ
アント、世界最小の犬・チワワなどに、ふれあったり、一緒に記念
撮影をすることができます。
今回の「ゴライアスバードイーター」は、猛毒のため触れ合うこと
はできませんが、一見の価値アリです。ご来園の際は、ぜひわくわ
くミニ動物村にお立ち寄りください。
●マンドリルの赤ちゃんが産まれました!
8月31日、アフリカセンターのマンドリル「ヤスヨ」に赤ちゃんが
産まれました!赤ちゃんは女の子で、「ヤッコ」と名づけました。
お母さんに抱かれ、すくすくと育っています。
マンドリルは、派手な顔が印象的なサルです。顔の正中部は赤く、
吻の両側には溝があって鮮やかな青色になります。
では、その赤ちゃんの顔は何色なのでしょうか?
答えは、他のサルと同じ「肌色」です。でも、大人になったら青色
になる部分に、すでに溝ができています。
これからの成長が楽しみです♪
Webサル図鑑のマンドリルはこちら↓
http://www.j-monkey.jp/encyclopedia/Cercopithecidae/Mandrillus/Mandrillus.html#M_sphinx
●“国際結婚”のボウシテナガザルに赤ちゃん誕生!
希少なボウシテナガザルの飼育下繁殖に取り組むため、昨年アメリ
カの保護施設と、繁殖のための個体交換が実現しました。モンキー
センター生まれのオスが渡米し、交換でアメリカからメスがやって
きたのです。待望の“お嫁さん”の名前は「カナコ」。
来園した「カナコ」は、モンキーセンター生まれのオス「カン」と
の相性も良く交尾も確認され、二世誕生の期待が高まっていました。
そして9月14日(月)の朝、「カナコ」が赤ちゃんを抱いていたので
す♪数年越しの待望の赤ちゃんに、スタッフ一同大喜びでした。
実はこのニュース、JMC通信の読者の皆さまだけに特別にお伝えす
るもので、まだマスコミ等には発表していません。出産後間もない
母子を、しばらくは静かに見守りたいからです。
ご来園の際には、どうかそっと見てあげてくださいね。
Webサル図鑑のボウシテナガザルはこちら↓
http://www.j-monkey.jp/encyclopedia/Hylobatidae/Hylobates/Hylobates.html#H_pileatus
●中日文化センターでモンキーセンターの講座新設!
この秋から、中日文化センターで日本モンキーセンターの講座が新
設されることになりました!
栄中日文化センターでは、10月〜3月の6ヶ月講座を開催。
また5ヶ所の中日文化センター(犬山、一宮、大府、豊田、鳴海)で
は、1日のみの現地講座を開催します。
▼栄中日文化センターでの連続講座
講座名:財団法人日本モンキーセンター共催
サル学入門ーサルを知ることは人を知ること
日時:10月〜3月の第2木曜日 朝 10:00〜11:30
会場:栄中日文化センター(名古屋市中区栄4-1-1 中日ビル4階)
最終回のみ日本モンキーセンター
講師:財団法人日本モンキーセンター主任学芸員 高野智ほか
詳しくは栄中日文化センターのホームページをご覧ください。
http://www.chunichi-culture.com/
▼5ヶ所の中日文化センターでの現地講座
講座名:日本モンキーセンターバックヤードツアー
日時:10月25日(日) 10:00〜12:00(犬山、大府、鳴海)
11月7日(土) 10:00〜12:00(一宮、豊田)
場所:日本モンキーセンター 現地集合・解散
詳しくは各中日文化センターのホームページをご覧ください。
http://www.chunichi-culture.com/inuyama/(犬山)
http://www.chunichi-culture.com/ichinomiya/(一宮)
http://www.chunichi-culture.com/obu/(大府)
http://www.chunichi-culture.com/toyota/(豊田)
http://www.chunichi-culture.com/narumi/(鳴海)
■イベント情報■--------------------------------------------
●秋のイベント、始まりました!
9/12(土)より、秋のイベントが始まりました!
食欲の秋、スポーツの秋など、秋らしいイベントが目白押しです。
「やっぱり食欲の秋よね!」という方にオススメなのが、「サルと
楽しむ秋の味覚」。普段のメニューにないスペシャルな“秋の味覚”
に、サルたちの反応は!?お客様にもご試食いただけます。
「スポーツの秋!」という方には、「サルリンピック」がオススメ
です。体育の日、サルたちの運動能力にちなんだ種目にチャレンジ
していただきます。
秋のイベントの詳細はこちら→http://www.j-monkey.jp/event/
●シルバーウィーク目前!おすすめイベントご紹介
シルバーウィークこと、秋のGWが目前に迫りました!この間、盛り
だくさんのイベントをご用意してご来園をお待ちしております。
9/19(土)〜23(水)限定で開催するのが「生物多様性ミニレクチャー」
です。ちょっと難しそうですが、学芸員が多様なサルたちについて
楽しくお話いたします。
また、土曜日の「自然体験ゲーム」、日曜日の「プレミアムバック
ヤードツアー」と「サルと楽しむ秋の味覚」もお楽しみに。
●ウルトラセブンで活躍したポインターがやってくる!
あのウルトラセブンで活躍した、科学特捜隊専用車ポインターが、
日本モンキーセンターにやってきます!
「なぜ日本モンキーセンターでウルトラマンセブン?」と思われる
かもしれませんが、実は、ウルトラマンセブンの第44話「恐怖の超
猿人」の撮影舞台は日本モンキーセンター。当時日本で初めて飼育
し話題となっていたゴールデンライオンタマリンをモデルにした
「ゴーロン星人」が、モンキーセンターを舞台に暴れまわったので
す。
日時:9/22(火) 朝〜お昼頃まで ※雨天中止
場所:ビジターセンター前(当時と同じ場所です!)
ただし、車は1950年代のものなので、故障などで来園できない場合
もあります。ご容赦ください。開催の有無は、当日お電話にてお問
合せいただくと安心です。
●サルのごみ箱デザインコンテスト、募集開始!
園内に設置されているサルのごみ箱のデザインを募集します!!
あなたの好きなサルにごみ箱を変身させてください。
また園内には、モンキーセンターのスタッフがデザイン&着色した
ごみ箱がすでに設置されています。『スタッフ労作ごみ箱見て歩き』
もお楽しみください。中にはあれっ!という作品も隠れています。
参加資格:不問(どなたでも)
応募締切:2009年10月31日(土)まで(必着)
賞:ごみ箱デザイン賞など計3賞(各1点ずつ)
(賞状・トロフィー・粗品)
入賞作品は園内のごみ箱として設置されます。
(ごみ箱にはこちらで着色します。)
発表:11月8日(日)にホームページにて発表。
表彰式:11月22日(日)AM11:00〜
応募要綱、応募用紙など詳しくはこちら↓
http://www.j-monkey.jp/event/dustbox/
●第5回モンキーフォトコンテスト、9月末が〆切です!
モンキーフォトコンテストは、財団法人日本モンキーセンターが主
催するフォトコンテストです。
動物をテーマとした作品を広く募集しています。
「サルじゃなくてもいいの?」・・・動物ならなんでもOKです!
「園内の写真じゃなくてもいいの?」
・・・他の動物園やペット、野生動物等でもOKです!
募集部門は、フイルムカメラ部門、デジタルカメラ部門、小中学生
部門の3部門。郵送、持参、Webサイトの応募フォームからご応募い
ただけます。
応募方法や条件など詳しくは↓
http://www.j-monkey.jp/photo.html
■webサイトより■-------------------------------------------
●秋のイベント情報を掲載
上記イベント情報でもお知らせした、秋のイベントのページをUPし
ました。こちらをご覧ください↓
http://www.j-monkey.jp/event/
●「飼育室」更新中!
最近の更新は・・・
vo227「ラジオ出演!!」2009/9/16更新
vo226「変なやつ」2009/9/9更新
vo225「秋の収穫に向けて」2009/9/2更新
「飼育室」はこちら→http://www.j-monkey.jp/keeper/
■通算第15号記念!読者限定プレゼント■----------------------
●オリジナルポストカード、お好きな1枚プレゼント!
JMC通信は今月号で通算第15号を数えました。
そこで皆さまのご愛読に感謝し、オリジナルポストカードをプレゼ
ントいたします!
今月号のJMC通信を1枚目だけプリントアウトし、余白部分にJMC通
信へのご感想やご意見をお書きください。園内のビジターセンター
にお持ちいただければ、オリジナルポストカード7枚のうち、お好
きな1枚をプレゼントいたします。
プレゼント期間は、次回JMC通信配信予定日の10/22(木)まで。
■編集後記■------------------------------------------------
今回のJMC通信、長かったです〜
最後まで読んでくださった皆さま、本当にありがとうございます!
私事ですが、先日我が娘(2才)が、地元スーパー主催の「夏の思い
出の絵コンテスト」で人生初入選。ラクガキのような絵だったので
すが、良かったのかしら!?
さて、当園の「サルのごみ箱デザインコンテスト」は、小さなお子
様から大人の方まで、どなたでもご参加いただけます。もちろん、
ラクガキのような絵でも大歓迎です♪(赤)
============================================================
発行:財団法人日本モンキーセンター
〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26
TEL:0568-61-2327 FAX:0568-62-6823
URL:http://www.j-monkey.jp ←登録・解除はこちらから
動物取扱業の表示:業種:展示 動尾第510号
登録:平成19年5月31日 有効:平成24年5月30日 取扱責任者:加藤章
============================================================