■JMC通信 2009年10月号(通算第16号)
●■■■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
J M C 通 信 2009年10月号(通算第16号)
発行:財団法人日本モンキーセンター
http://www.j-monkey.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■■●
■目次■----------------------------------------------------
□コラム 「山歩き」学芸員 神田恵
□ニュース
・秋の遠足で賑わっています
・マンドリルのニョッキ&ボンネットモンキーのシャンハイの
日光浴が見られるかも!?
・11/7テレビ愛知「ホトチャンネル」で紹介されます!
・モンキーフォトコンテスト優秀作品展 11/3オープン予定!
□イベント情報
・今週末は○×クイズ♪
・11月の土曜日は「博物館の裏側探検」
・サルのごみ箱デザインコンテスト、〆切間近!
・第54回プリマーテス研究会
□webサイトより
・モンキーセンターのwebサイトぞくぞくリニューアル中!!
・「飼育室」更新中
□編集後記
■コラム「山歩き」学芸員 神田恵----------------------------
秋も深まり、野山を散歩するのに絶好の季節となりました。近く
の公園や神社の林の中を散歩して、ちょっと奥まで進むと、いつの
まにか木々に囲まれ、人の気配も車の音も聞こえなくなります。身
の周りにあった音が消えると、なんとなく不安な気持ちになります。
そんなとき、私は山で出会ったサルたちのことを思い出します。
私は学生時代に、野生のニホンザルを観察する機会に何度か恵ま
れました。ノートとペンを手にサルの後ろをひたすらついて歩き、
サルの行動データをメモします。山の中で、急な尾根を駆け下りた
り、沢を渡ったりしながら、のんきに歩いていくサルを必死に追い
かけます。
ある日の私の観察対象は、年寄りのメスザルでした。
もう20歳は超えているだろうおばあちゃんで、たまに群れの移動に
ついていけずに置いてきぼりにされていました。
この日も険しい山の中腹あたりで群れに置いていかれ、ぽつんと座
り込んでいました。やがておばあちゃんは大儀そうに歩き出しまし
たが、歩き出したのは群れの仲間が行ったのと全く違う方向でした。
おばあちゃんが向かった先には尾根や沢はなく、平坦で開けた地形
が続いていました。他のサルの気配もない森の中を何の迷いもなさ
そうに歩き続けるので、ついて行く私のほうが不安になりました。
しかし、それから30分ほど歩いていくと、突然おばあちゃんがし
わがれ声で鳴き始めました。進行方向の先を見ると、群れの仲間が
休息しているのが見えました。おばあちゃんは、歩くのが大変なルー
トを避けて迂回し、群れの仲間がいつも立ち寄る場所に向かってい
たのでした。
私たちにとっては広大な森でも、このサルたちにとっては自分達
の庭みたいなものなんだな、と思いました。今も彼らは、広い森の
中をのんきに歩き回っていることでしょう。そう思うと、静まりか
えった森もなんだかにぎやかで楽しいところに思えてきます。
■ニュース■-----------------------------------------------
●秋の遠足で賑わっています
秋の遠足シーズン到来!モンキーセンターは、子どもたちの元気な
歓声で賑わっています。
最近、多くの学校がモンキーセンターの学習プログラムを利用して
くださるようになりました。学芸員がお話するレクチャーやワーク
シートを利用しての観察、飼育員による紙芝居やガイドなど、いろ
いろなプログラムをご用意しています。
学校だけでなく、子供会やクラブ、サークルなど、どんな団体でも
ご利用いただけます。相談しながら目的にあったプログラムを組み
立てていきますので、ぜひお問合せください!
●マンドリルのニョッキ&ボンネットモンキーのシャンハイの
日光浴が見られるかも!?
マンドリルのニョッキ(9/7生まれ)とボンネットモンキーのシャ
ンハイ(6/9生まれ)は、母親の代わりに飼育員に育てられている、
サルの赤ちゃんです。
育ち盛りの赤ちゃんの健康のためには、運動や日光浴が必要です。
これをお客様にもシークレットガイドとしてご覧いただいています。
シークレットガイドは、直前の放送で場所と時間をお知らせする、
神出鬼没のガイドです。天気のよい日のみ、動物の健康管理のため
に実施していますので、必ずご覧いただけるわけではありませんが、
園内で放送がかかったら、ぜひ耳を澄ましてみてくださいね。
Webサル図鑑のマンドリルとボンネットモンキーはこちら↓
http://www.j-monkey.jp/encyclopedia/Cercopithecidae/Mandrillus/Mandrillus.html#M_sphinx
http://www.j-monkey.jp/encyclopedia/Cercopithecidae/Macaca/Macaca.html#M_radiata
●11/7テレビ愛知「ホトチャンネル」で紹介されます!
先日、雨上がり決死隊の蛍原徹がレポーターをつとめる旅番組「ホ
トチャンネル」が、日本モンキーセンターへ取材にやってきました。
11/7の放送は犬山特集。ゲストで世界のナベアツも登場します!
モンキーセンターでの取材は、大人気のWaoランドはもちろんのこ
と、マダガスカル展であんなことも、芝生広場でこんなことも、、、
いやいや、あまり詳しくお知らせするのは放送前はご法度ですので、
ぜひ番組でご覧ください。
テレビ愛知の「ホトチャンネル」のページはこちら↓
http://www.tv-aichi.co.jp/asobi/
●モンキーフォトコンテスト優秀作品展 11/3オープン予定!
9月末まで募集しておりました第5回モンキーフォトコンテストの優
秀作品展が、11/3(文化の日)にオープンします!
今回のフォトコンテストは、応募条件や点数制限が厳しくなったに
もかかわらず、700点以上のご応募がありました。厳正な審査の結
果、現在ほぼ賞が決定し、受賞された皆さまには順次ご連絡を差し
上げている段階です。
写真を通して表現された動物たちの姿を、ぜひご覧ください。
優秀作品はビジターセンター内に展示されます。
■イベント情報■--------------------------------------------
●今週末は○×クイズ♪
10/25(日)は、月に一度の「○×クイズ」開催日です!
○か×かで大移動〜 サルに関する○×クイズは、初級問題からか
なりの難問まで、いろいろな問題が出題されます。
最後まで勝ち残った数名様にはオリジナルグッズのプレゼントもあ
りますよ♪ぜひご家族そろってご参加ください。
日時:秋催事期間中の第4週日曜日 13:30〜 ※先着200名様
場所:モンキースクランブル前
●11月の土曜日は「博物館の裏側探検」
モンキーセンターは、動物園で唯一の「登録博物館」です。
「博物館」に欠かせないのが「標本」。モンキーセンターが所蔵す
る標本は、生きたサルたちのほかに、骨格標本や液浸標本、剥製標
本などがあります。
このイベントでは、普段は入ることのできない博物館の心臓部・標
本庫を、学芸員の案内で見学します。
日時:11月中の月曜日(祝日を除く) 13:30〜
場所:ビジターセンター集合
●サルのごみ箱デザインコンテスト、〆切間近!
園内に設置されているサルのごみ箱のデザインを募集しています!
あなたの好きなサルにごみ箱を変身させてください。
また園内には、モンキーセンターのスタッフがデザイン&着色した
ごみ箱がすでに設置されています。『スタッフ労作ごみ箱見て歩き』
もお楽しみください。中にはあれっ!という作品も隠れています。
参加資格:不問(どなたでも)
応募締切:2009年10月31日(土)まで(必着)
賞:ごみ箱デザイン賞など計3賞(各1点ずつ)
(賞状・トロフィー・粗品)
入賞作品は園内のごみ箱として設置されます。
(ごみ箱にはこちらで着色します。)
発表:11月8日(日)にホームページにて発表。
表彰式:11月22日(日)AM11:00〜
応募要綱、応募用紙など詳しくはこちら↓
http://www.j-monkey.jp/event/dustbox/
●第54回プリマーテス研究会
「プリマーテス研究会」は、サル学発祥の場とも言える伝統のある
研究会です。
最近はシンポジウム形式で開催し、研究者だけではなく、動物園関
係者、小中高の学校教員など教育関係者、その他一般の方の参加を
求め、ユニークな研究会として好評を得ています。
今年のテーマは『里山−持続可能な自然利用−』です。
日時:11月28日(土)
場所:ビジターセンター ホール
参加費:一般1,000円 学生(大学生以下)500円 ※要事前予約
懇親会費:一般・学生2,000円
詳しくは以下のプリマーテス研究会のページをご覧ください。
http://homepage3.nifty.com/~jmc/priken/index.html
■webサイトより■-------------------------------------------
●モンキーセンターのwebサイトぞくぞくリニューアル中!!
第一弾は園内マップが新しく生まれ変わりました。
皆様に親しみやすいようにサル一頭から建物までかわいくデザイン
してあります。よく見てみると面白い発見があるかもしれません。
ぜひ一度ご覧になってください♪
「園内マップ」はこちら→http://www.j-monkey.jp/map/map.html
●「飼育室」更新中!
最近の更新は・・・
vo232「好きな景色」2009/10/21更新
vo231「・・・繋がる世界・・・」2009/10/14更新
vo230「両思い」2009/10/7更新
「飼育室」はこちら→http://www.j-monkey.jp/keeper/
■編集後記■------------------------------------------------
最近、平日は午後2時くらいまで机に座ることができません。
連日、たくさんの幼稚園や学校が来てくれて、午前中から午後イチ
までレクチャー三昧なのです。元気な子どもたちのキラキラした瞳
を前にすると、ついハッスルしてしまいますが、子どもたちが帰っ
てふと気がつくと、クタクタになっています(苦笑)。
そんな元気な子どもたちですが、今年はマスク着用の学校が多く見
られます。また季節の変わり目でもありますので、皆さまもお体に
気をつけてお過ごしください。(赤)
============================================================
発行:財団法人日本モンキーセンター
〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26
TEL:0568-61-2327 FAX:0568-62-6823
URL:http://www.j-monkey.jp ←登録・解除はこちらから
動物取扱業の表示:業種:展示 動尾第510号
登録:平成19年5月31日 有効:平成24年5月30日 取扱責任者:加藤章
============================================================