■JMC通信 2009年12月号(通算第18号)
●■■■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
J M C 通 信 2009年12月号(通算第18号)
発行:財団法人日本モンキーセンター
http://www.j-monkey.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■■●
■目次■-----------------------------------------------------
□コラム 「ゴールデンバンブーキツネザル」学芸員 赤見理恵
□ニュース
・年末年始も休まず営業します!
・動物園スペシャルDAY!がダンゼンお得♪
・Waoランドにストーブを設置しました
・ワタボウシパンシェのオスが来園しました
□イベント情報
・冬の風物詩「たき火にあたるサル」12/22(火)よりスタート!
・お正月に「サルみくじ」はいかが?
・12/19(土)より冬催事スタート!
□webサイトより
・トップページリニューアル!
・「飼育室」更新中
□編集後記
------------------------------------------------------------
■コラム「ゴールデンバンブーキツネザル」学芸員 赤見理恵
熱帯植物と竹が入り混じる不思議な森。
私はいま、サルに興味を持つ人なら誰でも一度は憧れるマダガスカ
ル島の、熱帯森林を歩いています。
ガイドが突然立ち止りました。「キツネザル!」
ガイドが指さす方向には、赤茶色の動物が。
モコモコとした体に丸い顔、ふわりと動いた尾は光の加減で金色に
見えました。探し求めていたゴールデンバンブーキツネザルです!!
「はやく近づいて!」急かされるままに近づいても、彼は逃げるど
ころか竹を食べるのを止めず、一瞬手を止めてこちらを見ただけ。
会いたい!と願っていた幻のキツネザルは、野生動物とは思えない
“寛容さ”で、高揚した私のほんの1メートル先で、のんびりと竹
を食べ続けていました。
ゴールデンバンブーキツネザルは、マダガスカルのみに生息するキ
ツネザルの一種です。1985年に記載された時にはすでにラノマファ
ナ国立公園に200〜400頭が生息するのみという状態でした。名前の
とおり竹を主食とするため、パンダのように顔は丸っこく、腹部か
ら尾にかけての金色の毛が美しい、本当に愛すべきキツネザルです。
さて、感動冷めやらぬままラノマファナ国立公園を後にすると、道
の左右の風景はすぐにユーカリやミモザの人工林に変わり、道端に
は炭を売る人々が露店を並べていました。限られた国立公園の中だ
けで生き永らえる幻のキツネザル。周囲に暮らす人々のくらし。そ
して固有種を求めて外国から訪れる観光客。「進化のおもちゃ箱」
とも称されるマダガスカルの今を体感し、いろいろと考えさせられ
ました。
さて、好評につき会期延長中の特別展「進化のおもちゃ箱 マダガ
スカル展」は1月11日までの開催です。お見逃しなく!!
■ニュース■-----------------------------------------------
●年末年始も休まず営業します!
閑散期!?年末年始!?、いやいや、モンキーセンターにはそんなもの、
関係ありません!
年末年始も含め、モンキーセンターは冬もずっと営業します。
冬の風物詩「たき火にあたるサル」(※下記参照)も毎日開催!
ただし2月17日(水)のみ園内整備のためお休みさせていただきます。
●動物園スペシャルDAY!がダンゼンお得♪
冬の水・木は、遊園地はお休みしますが、動物園だけ営業します。
名づけて「動物園スペシャルDAY!」
動物園を楽しむための特典をいっぱいご用意しました。
1.入園料超割引♪(おとな1600円→600円、こども800円→300円)
2.駐車場無料♪
3.「たき火にあたるサル」毎日開催♪(12/22(火)以降)
ほかほかおイモタイム(下記参照)もあります。
日程:12/9(水)〜2/25(木)の毎週水・木
※但し、12/23・24・30・31、1/6・7、2/11は通常営業
※2/17は全園休園
営業時間:11:00〜16:00
ぜひこの機会に、動物園をじっくり楽しみにいらしてください。
なお、「動物園スペシャルDAY!」は路線バスは運行いたしません
ので、お車でお越しください。また園内のレストランや売店等は全
て営業していませんので、お弁当などお持ちくださいね。
●Waoランドにストーブを設置しました
一昨年より話題になっている新・冬の風物詩「ストーブにあたるサ
ル」が見られる季節になりました。
寒い日、太陽に向かって手足を広げ日光浴をするワオキツネザルで
すが、太陽が出ていない曇りの日は、ストーブにあたって暖をとる
姿が見られます。手足を大の字に広げたり、目をつむってウトウト
したり、思い思いのしぐさでストーブにあたります。
なお、その日の天候やサルたちの気分次第で見られないこともあり
ますので、ご了承ください。また雨天時はストーブを出せません。
●ワタボウシパンシェのオスが来園しました
モンキーセンターではメスのワタボウシパンシェしか飼育していま
せんでしたが、先日、静岡県の日本平動物園からオスが来園しまし
た。約1週間、檻越しにお見合いをしたあと、同居を開始しました。
2頭の仲はとてもよさそうです。
ワタボウシパンシェは南米館のホールでご覧いただけます。
Webサル図鑑のワタボウシパンシェはこちら↓
http://www.j-monkey.jp/encyclopedia/Callitrichidae/Saguinus/Saguinus.html#S_oedipus
■イベント情報■--------------------------------------------
●冬の風物詩「たき火にあたるサル」12/22(火)よりスタート!
「たき火にあたるサル」が、今年も冬至の日から始まります。
伊勢湾台風がきっかけで始まり、今年でなんと50周年。50周年記念
イベントも企画しています。
日程:2009 年12 月22 日(火)〜2010 年2 月28 日(日)の毎日
※荒天時中止 ※2010 年2 月17 日(水)のみ休園
場所:モンキーバレイ
◆たき火にあたるサル
火をこわがるはずのサルたちが、たき火を囲んでポカポカ!?
伊勢湾台風が生んだ冬の風物詩。今年で50 周年を迎えます。
時間:11:30〜14:00
◆ほかほかおイモタイム
飼育員のガイドのあと、たき火で焼いたおイモをサルたちがぼおば
ります。お客様にも、ほかほかおイモをお召し上がりいただけます。
時間:14:00〜
※お客様にお召し上がりいただくおイモは、十分ご用意いたします
が、数に限りがあります。
◆50 周年記念・新作紙芝居「モンキーバレイ今昔物語」
ヤクニホンザルが主人公の新作紙芝居を公演します!
時間:14:10 頃〜
◆伊勢湾台風が生んだ冬の風物詩「たき火にあたるサル」50 周年展
野猿公園時代のなつかしい写真やエピソードなどを展示します。
場所:モンキーバレイ前 無料休憩所
●お正月に「サルみくじ」はいかが?
お正月と言えば、やっぱり「おみくじ」。では、モンキーセンター
ならではのおみくじがあるの、ご存知でしたか!?
例えば、とある中吉の願事運は、、、
「キビダンゴ一つでついていってはいけない。目的をはっきりと持て。」
さて、皆さまの今年1年の運勢は!?
場所:ビジターセンター 1回100円
期間:2010年1月1日〜1月11日
●12/19(土)より冬催事スタート!
冬催事は12/19(土)より始まります!
園内でサルを見た後は、冷えた体をビジターセンターで温めていた
だこうと、室内イベントも企画しました。
土曜日13:00〜「飼育員の秘蔵映像」
日曜日13:00〜「紙芝居だよ!全員集合」
どちらもビジターセンターのホールで開催します。
その他、冬催事の詳細は以下をご覧ください。
http://www.j-monkey.jp/event/
■webサイトより■-------------------------------------------
●トップページリニューアル!
前号の予告のとおり、トップページがリニューアルしました!!
「シンプルに」をモットーにしていた従来のデザインを一新し、サ
ルのすむ森をイメージして作成しました。
モンキーセンターのホームページは業者に依頼するのではなく、職
員が手作りで作っています。今後も少しずつリニューアルを進めて
いきたいと思っておりますので、ご期待ください!
●「飼育室」更新中!
最近の更新は・・・
vo240「Waoランド内にデンジャラスゾーンが出来ました。」
2009/12/11更新
vo239「生放送の準備中」2009/12/5更新
vo238「午前中のWaoランドのんびりタイム」2009/11/27更新
「飼育室」はこちら→http://www.j-monkey.jp/keeper/
■編集後記■------------------------------------------------
もう50年も、世代を超えて「たき火」に親しんできたサルたち。
現在の最年長はボスのヒトデで、現在27歳ですから、今いるサルた
ちは生まれた時からたき火に親しんできたんですね。
たき火の暖かさに目を閉じてウトウトしたり、仲間と毛づくろい
をしたり、、、。思い思いにたき火を楽しむサルたちは、見ていて
飽きません。
動物園スペシャルDAYもありますので、冬はぜひ、サルたちに会い
に来てくださいね!(赤)
============================================================
発行:財団法人日本モンキーセンター
〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26
TEL:0568-61-2327 FAX:0568-62-6823
URL:http://www.j-monkey.jp ←登録・解除はこちらから
動物取扱業の表示:業種:展示 動尾第510号
登録:平成19年5月31日 有効:平成24年5月30日 取扱責任者:加藤章
============================================================