■JMC通信 2010年9月号(通算第27号)
●■■■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
J M C 通 信 2010年9月号(通算第27号)
発行:財団法人日本モンキーセンター
http://www.j-monkey.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■■●
■目次■----------------------------------------------------
□コラム「魅せる展示」学芸員 江藤彩子
□ニュース
・シャマンに赤ちゃんが生まれました!
・特別展「有害有毒生物展」にカモノハシが!
・熱田の森文化センターで連続講座が始まります!
・栄中日文化センターで連続講座が始まります!
□イベント情報
・体育の日まで、毎週末サルリンピック開催!
・10/17(日)は設立記念日です
・第6回モンキーフォトコンテスト 9月末が締切です!
・たいけん!モンパちっく 秋時間割で開催中!
・実験!体感!サイエンス! 9/18(土)開催!
□webサイトより
・「飼育室」更新中!
・「獣医室」更新!
□編集後記
■コラム「魅せる展示」学芸員 江藤彩子-------------------
先日、愛知で開催されているトリエンナーレに行ってきました。
現代アートは空間や映像、音、光、動作など、五感全てを使って
感じられるような様々な表現方法で展示されていました。
空間全体が1つの作品になっているモノは、音、光、展示物の配
置、サイズ、間仕切り方、時間など、ありとあらゆる表現方法が
使われており、空間に飲み込まれてしまいそうになりました。
「魅せられる」とはこういうことを言うのかと実感しました。
「一歩足を踏み入れると、そこは別世界」といった空間はどうす
れば特別展示室内に表現できるかと何度想像したことでしょうか。
過去のグッドデザイン賞には博物館の展示がいくつか入賞してい
ます。機能的で、美しく、知的好奇心をサポートする展示だとい
うことで選ばれています。グッドデザインに入賞された展示には
到底及ばないかもしれませんが、限られた空間でこどもたちが興
味を惹き、魅せられるような美しい展示を考えていきたいなと思
います。
■ニュース■-----------------------------------------------
●シャマンに赤ちゃんが生まれました!
まさにお盆最中の8月14日、シャマンのアボ♂とリンダ♀の間に、
赤ちゃんが生まれました。この夫婦は現在、ドリアン♂とキウイ
♂の2頭の息子と暮らしていますが、さらに息子が増えたわけです。
赤ちゃんはオスで、「パパイア」と名付けられました。
まだまだお母さんから離れることはありませんが、少しづつ外の
気配に興味を持ち始めたようで、あちこちに手を伸ばしている様
子が見られます。
ぜひ、家族の増えたシャマンたちに会いにきてください。
サル図鑑のシャマンはこちら↓
http://www.j-monkey.jp/encyclopedia/Hylobatidae/Symphalangus/Symphalangus.html#S_syndactylus
●特別展「有害有毒生物展」にカモノハシが!
第二期を迎えた特別展「有害有毒生物展」は、さらに危険度UP!
今まで展示していた無脊椎動物、魚類、両生類、爬虫類の有毒生
物に加え、哺乳類と鳥類の有毒生物が加わります!
哺乳類や鳥類で毒なんて、ちょっとイメージできない方も多いの
では? 確かに他の動物に比べ鳥類やほ乳類で毒を持つものは稀
ですが、例えばあの人気動物、カモノハシはかなり強い毒を持っ
ています。
どこに毒があるのかは、特別展にてご覧ください。
貴重なカモノハシの剥製標本を展示予定です!!
●熱田の森文化センターで連続講座が始まります!
講座名は「サルに学ぶ生物多様性」です。
一言でサルと言っても姿かたちや暮らしぶりは様々です。そして
多様性の一端に私たち「ヒト」も含まれるのです。生物多様性条
約第10回締約国会議(COP10)にちなみ日本モンキーセンターの講
師陣が多様なサルの世界をご紹介します。最終回は現地(モンキー
センター)での実習です。
講師:(財)日本モンキーセンター 学芸員、研究員、飼育員
日時:第4木曜 10:00〜12:00
料金:6ヶ月 9,900円
詳しくは熱田の森文化センターのサイトでご確認ください。
http://www.mei-cul.jp/abc/guide/guide.asp?seq=2789
●栄中日文化センターで連続講座が始まります!
講座名は「財団法人日本モンキーセンター共催 サル学入門・実
習編―サルを知ることはヒトを知ること」です。
私たちに最も近縁な動物である「サル」を学ぶことは、ヒトであ
る自分自身を考えることにつながります。全6回を講義+実習のく
り返しで構成し、話を聞くだけでなく体験的に楽しく学べるよう
工夫しています。第2回目と最終日の実習では「(財)日本モンキー
センター」へ出かけ、実際に生きているサルたちを観察していた
だきます。10月から始まる6ヵ月講座です。
※11月と3月は現地学習(交通費は実費)
講師 (財)日本モンキーセンター主任学芸員 高野智ほか
日時:第1火曜日 10:00〜11:30
受講料 6ヵ月分 12,600円
詳しくは栄中日文化センターのページで「モンキーセンター」と
検索してください。
http://www.chunichi-culture.com/
■イベント情報■-------------------------------------------
●体育の日まで、毎週末サルリンピック開催!
体育の秋、サルの身体能力にチャレンジしてみませんか?
この秋から、体育の日当日だけでなく、それまでの土日祝に単種
目で開催します!腕試しにいかがですか?
単種目:9/11(土)〜10/10(日)の土日祝 13:30〜
全種目:10/11(月・体育の日) 13:30〜
※雨天時は10/16(土)に延期します。
●10/17(日)は設立記念日です
10月17日、日本モンキーセンターは設立54周年を迎えます。
設立記念日には毎年、全職員が動物慰霊碑に集まり、今までに亡
くなった多くのサルたちに感謝し動物慰霊祭を開催しています。
今年はちょうど日曜日にあたりますので、当日ご来園の皆さまに
もご参列いただける形にいたします。
また所長の西田利貞による特別レクチャーも予定しております。
●第6回モンキーフォトコンテスト 9月末が締切です!
動物をテーマとした写真を大募集!
園外の写真やサル以外の動物の写真でもOKです。
募集期間:2010年4月1日(木)〜9月30日(木)
詳しくはモンキーフォトコンテストのページをご覧ください。
http://www.j-monkey.jp/photo.html
●たいけん!モンパちっく 秋時間割で開催中!
動物園の飼育員や遊園地の係員の仕事が体験できるよ!
秋の新授業も登場!
日時:特定日を除く土日
(1)10:30〜 (2)13:00〜 (3)14:00〜 (4)15:00〜
参加費:200円〜
所要時間 :30分〜1時間程度
秋の新授業:サルの個体識別体験、サルの巣箱作り体験
新おやつ作り体験、アイスクリーム作り体験
体験メニューや時間割など、詳しくはこちら↓
http://www.japan-monkeypark.jp/event/2010spring_show.html
●実験!体感!サイエンス! 9/18(土)開催!
『不思議なアイスを食べて氷点下の世界を学ぼう!』
日時:9/18(土) 10:30〜12:00
参加費:700円("学べるおみやげ"つき♪)
対象:小学生以上 (小学3年生までは保護者同伴)
申込方法:事前にお電話でお申し込みください(0568-61-0870)
当日も空きがあればご参加いただけます
当日のスケジュールなど、詳しくはこちら↓
http://www.j-monkey.jp/event/science/
■webサイトより■-------------------------------------------
●「飼育室」更新中!
最近の更新は・・・
vo279「生と死」2010/9/10更新
vo278「Waoランドの酷暑」2010/9/4更新
vo277「残暑厳しい!」2010/8/29更新
「飼育室」はこちら→http://www.j-monkey.jp/keeper/
●「獣医室」更新!
動物園歳時記「ベニガオザル・ユズ編」2010/9/13更新
「獣医室」はこちら→http://www.j-monkey.jp/veterinarian/
■編集後記■------------------------------------------------
9月です!フォトコンテストが締切です!
4月から9月という長い募集期間のため、「あとでいいや」と応募
を忘れている方、いらっしゃいませんか!?
「モンキー」とつきますが、サルでなくても動物の写真ならばな
んでもOK!他の動物園で撮影した動物写真、お宅のペットの写真、
庭に来た野鳥の写真などなど、なんでも歓迎です。
今回からは連絡部門と学生部門も新設されました。
学生のみなさんも、ぜひぜひご応募くださいね!
============================================================
発行:財団法人日本モンキーセンター
〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26
TEL:0568-61-2327 FAX:0568-62-6823
URL:http://www.j-monkey.jp ←登録・解除はこちらから
動物取扱業の表示:業種:展示 動尾第510号
登録:平成19年5月31日 有効:平成24年5月30日 取扱責任者:加藤章
============================================================