■JMC通信 2011年6月号(通算第36号)

●■■■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

     J M C 通 信  2011年6月号(通算第36号)

      発行:財団法人日本モンキーセンター
        http://www.j-monkey.jp/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■■●

■目次■----------------------------------------------------

□コラム 「灼熱砂漠をはるばると」 学芸員 神田恵

□ニュース
・所長の西田が逝去しました。
・エリマキキツネザルに双子の赤ちゃんが生まれました!
・ヤクニホンザルに赤ちゃんが生まれました!
・サルの赤ちゃんの日光浴が見られるかも!?
・スーパーサマースクールとわくわく体験キャンプ開催決定!
・名古屋トヨペットとのW55周年タイアップ企画実施中!

□イベント情報
・モンキーセンターおしごと体験 日替りで開催中♪
・第7回モンキーフォトコンテスト 作品募集中!
・夏のイベント速報

□教員&団体指導者向け情報
・モンキーセンターで研修会を開催しませんか?
・小6&中2理科におススメ!ロコモーションワークシート

□webサイトより
・「飼育室」更新中!

□編集後記


■コラム「灼熱砂漠をはるばると」学芸員 神田恵--------------

砂漠と聞くと、「月の沙漠をはるばると・・・」ではじまる「月の
沙漠」を思い浮かべた方もいるのではないでしょうか。月に照らさ
れた広い砂丘をラクダに乗って旅する様子を歌った、日本の有名な
童謡です。

このように、砂漠のイメージの中には、しばしばラクダが登場しま
す。砂漠に生息するだけあって、彼らは乾燥に適応するためのさま
ざまな特徴を備えています。

背中の大きなこぶは、脂肪のかたまり(水が詰まっているといわれ
ますが迷信です)で、飲まず食わずで砂漠を旅する間の大事なエネ
ルギー源でもあると同時に、強い直射日光から体を守る断熱材の役
割も果たします。また体の水分の30%が失われても生きていられる
ため、1週間〜2週間水を飲まなくても平気です(人間は体の15%の
水分が失われると生命に関わります)。一方で、脱水状態から回復
するときには80〜130リットルの水(およそバケツ10杯分)を一気
飲みすることもあります。

「金と銀との鞍置いて・・・」と、異国情緒あふれるメロディにの
せて歌われる情景ですが、世界の砂漠はラクダのようにさまざまな
適応能力が必要とされる極限環境です。上記にあげた歌の作詞者は、
日本の海岸に広がる砂丘をイメージして作詞したそうです(歌の題
名の漢字「砂漠」は、海岸の瑞々しくさらさらした砂をイメージし
た「沙漠」と書くようです)。そのため、どこかゆったりとした夢
のような情景が描かれています。しかしこれが、灼熱のサハラ砂漠
だったら・・・王子様とお姫様は、すさまじい渇きと戦う過酷な旅
路を進まなければならなかったでしょう。

現在開催中の特別展「極限に生きる」では、砂漠のほかにも、極地
・深海・高山など、さまざまな極限環境で暮らす生物たちを紹介し
ています。ぜひ彼らの極限への適応の秘密をご覧ください。


■ニュース■-----------------------------------------------

●所長の西田が逝去しました。

財団法人日本モンキーセンター所長 西田利貞は6月7日(火)、直腸
がんのため逝去しました。享年70歳でした。日本モンキーセンター
在任中は、野生チンパンジーの研究のみならず、霊長類全般に関す
る教育普及、保全教育などに尽力いたしました。 生前の皆さまか
らのご厚誼に深謝し、お知らせ申し上げます。


●エリマキキツネザルに双子の赤ちゃんが生まれました!

4/30に、エリマキキツネザルのジャム♂とジル♀の間に、双子の赤
ちゃんが生まれました!ジルは、昨年と一昨年の出産では赤ちゃん
を育てようとせず、赤ちゃんは人工哺育で育ちました。でも今度は
お母さんがしっかり育てています。

赤ちゃんの名前はバジルとオレガノ。まだ運動場には出ていません
が、マダガスカル館通路側からガラス越しにご覧いただけます。元
気に遊んでいる姿をぜひご覧ください。


●ヤクニホンザルに赤ちゃんが生まれました!

昨年の夏が暑かったためでしょうか、今年は出産が遅れていたヤク
ニホンザルに、やっと赤ちゃんが生まれました!1頭目は5/22生ま
れ。初産のお母さんが育児放棄し人工哺育で育っています。2頭目
は5/26生まれ。こちらも初産のお母さんですが、しっかり抱いてい
る姿をモンキーバレイで見られます。

モンキーバレイは約160頭の大所帯なため、すでにたくさん子ども
がいるベテラン母さんは避妊をし、増えすぎないようにしています。
例年より少し静かな春となりましたが、かわいらしい赤ちゃんにぜ
ひ会いにいらしてください。


●サルの赤ちゃんの日光浴が見られるかも!?

人工哺育の赤ちゃんは、健康管理のため時々日光浴をさせてあげな
くてはいけません。天気の良い日は芝生の上で日光浴する姿が見ら
れるかも!?直前に園内放送でご案内しますので、お聞き逃しなく!


●スーパーサマースクールとわくわく体験キャンプ開催決定!

今年の夏休みも、子どもたちだけで参加する1泊2日のスーパーサマー
スクールとわくわく体験キャンプを開催します!!
スーパーサマースクールは東京、大阪、名古屋から募集し、飼育体
験はもちろん、自分だけの「サルからヒトへの進化図鑑」づくりや
石器づくり体験などを通じてしっかり学びます。わくわく体験キャ
ンプは飼育体験など動物園での活動に加え、プールや遊園地も楽し
めます。

スーパーサマースクール出発日:
 【東京発】7/27(水)・8/18(木)  【大阪発】8/1(月)・8/18(木)
 【名古屋発】7/27(水)・8/1(月)・8/18(木)
 対象:小学4〜6年生・中学1年生
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/event/camp/2011SSS/

わくわく体験キャンプ出発日:
 【名古屋発】7/29(金) 【三河発】8/8(月)
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/event/camp/2011summer/


●名古屋トヨペットとのW55周年タイアップ企画実施中!

モンキーセンターは今年で創設55周年を迎えますが、なんと名古屋
トヨペットも同じく55周年を迎ます!それならば一緒に何かできな
いか!?ということで、W55周年タイアップ企画が実現しました。

期間中、名古屋トヨペットで車購入や車検を受けれられた方の中か
ら抽選で「サルの赤ちゃん命名権」や「スペシャルガイドツアーご
招待」などが抽選で当たります。またモンキーセンター内の新車展
示や、トヨペットショールームでの出張KIDSZOOも開催!

詳しくはこちらのページをご覧ください↓
http://www.j-monkey.jp/news/20110601toyopet/


■イベント情報■--------------------------------------------

●モンキーセンターおしごと体験 日替りで開催中♪

今後の予定は以下のとおり。それぞれ定員があり、当日なら開園直
後から参加予約もできますので、「ぜひ!」という方は朝一番にビ
ジターセンターでご予約を!!

6/18(土) 13:00〜 おやつ作り体験(一皿400円)
6/19(日) 13:00〜 葉っぱ集め体験(1人300円)
6/25(土) 13:00〜 おやつ作り体験(一皿400円)
6/26(日) 13:00〜 葉っぱ集め体験(1人300円)


●第7回モンキーフォトコンテスト 作品募集中!

動物をテーマとした写真を大募集!園外の写真やサル以外の動物
の写真でもOKです。
募集期間:〜9/30(金)
詳しくは以下のページをご覧ください↓
http://www.j-monkey.jp/photo.html


●夏のイベント速報

まだ公開していませんが、この夏のイベント情報を少しだけお知ら
せします♪
大好評の「モンキーセンターおしごと体験」は、スペシャルな新メ
ニューが登場しさらに充実!!夏休み中は平日の開催も予定してい
ます。また、夏休みの自由研究にはもってこいの体験&工作イベン
トも。そしてなんと!ナイトZOOも計画しています♪
詳しくは来月号でお知らせいたしますので、お楽しみに!


■教員&団体指導者向け情報■--------------------------------

●モンキーセンターで研修会を開催しませんか?

モンキーセンターでは教員研修会を主催するだけでなく、先生方が
開催される様々な研修会のお手伝いもしています。霊長類の多様性
や環境問題について、動物園の活用方法について、学校飼育動物に
ついてなど、様々なテーマで研修をしていただけます。夏休みの研
修会に、ぜひご相談ください。


●小6&中2理科におススメ!ロコモーションワークシート

サルはさまざまな環境に多様に適応しています。このワークシート
では、北園の4種類のサル(シャマン、アヌビスヒヒ、ジェフロイ
クモザル、ボリビアリスザル)を観察し、種類によって移動、運動
の仕方(ロコモーション)が異なり、それが大きさや手足、尾の長
さなど身体の形と関係していることを学びます。

小学校4年生「人の体のつくりと運動」や小学校6年生「人の体の
つくりと働き」の延長としてサルの体を考えたり、小学校6年生
「生物と環境」や中学校理科第2分野「動物の生活と生物の変遷」
の学習で活用したりと、便利に使えるワークシートです。


■webサイトより■-------------------------------------------

●「飼育室」更新中!

最近の更新は・・・

vo322「若返り」2011/6/12更新
vo321「成長」2011/6/10更新
vo320「一回り」2011/5/30更新

「飼育室」はこちら→http://www.j-monkey.jp/keeper/


■編集後記■------------------------------------------------

所長の西田が元気だったころ、こんなことがありました。
学校向けの資料を多めに印刷して、事務所に置いておいたところ、
「こんなに大量に印刷して余らせるなんて。紙を大切にしなさい。」
と怒られてしまいました。

結局、印刷した資料は全て使い切ることができたのですが、西田が
紙の無駄使いにとても厳しいことを実感した一件でした。それもこ
れも、チンパンジーやたくさんのいきものたちが暮らす森林を守る
ことを考えていたのでしょう。ご冥福をお祈りいたします(赤)。

============================================================
発行:財団法人日本モンキーセンター
   〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26
   TEL:0568-61-2327 FAX:0568-62-6823
   URL:http://www.j-monkey.jp ←登録・解除はこちらから
動物取扱業の表示:業種:展示 動尾第510号
登録:平成19年5月31日 有効:平成24年5月30日 取扱責任者:加藤章
============================================================

>English

蜈・蝨偵メ繧ア繝繝
縺疲髪迪ソ縺ョ縺企。倥>

繝九Η繝シ繧ケ

縺ソ繧
蝟カ讌ュ譯亥
蜿九ョ莨
蝨貞繝槭ャ繝励サ譁ス險ュ邏ケ莉
繧「繧ッ繧サ繧ケ

繧、繝吶Φ繝
蜍慕黄蝨偵う繝吶Φ繝
繝「繝ウ繧ュ繝シ譌・譖懊し繝ュ繝ウ
繝溘Η繝シ繧ク繧「繝繝医シ繧ッ
迚ケ蛻・螻
蜀咏函螟ァ莨

縺セ縺ェ縺カ
蟄ヲ鄙貞茜逕ィ縺ョ縺疲。亥
縲蝗」菴灘茜逕ィ繝サ螳溽ソ偵サ遐比ソョ縺ェ縺ゥ

繝「繝ウ繧ュ繝シ繧ュ繝」繝ウ繝代せ
繝励Μ繝槭シ繝繧ケ遐皮ゥカ莨
縺翫≧縺。縺ゥ縺縺カ縺、縺医s

縺励i縺ケ繧
遐皮ゥカ螳、
蜊夂黄鬢ィ雉譁
騾」謳コ遐皮ゥカ
螻倶ケ蟲カ遐比ソョ謇
Web髴企聞鬘槫峙髑
髴企聞鬘槫柱蜷阪Μ繧ケ繝
蝗ス髫帛ュヲ陦楢ェ後訓rimates縲
髮題ェ後後Δ繝ウ繧ュ繝シ縲
譁ーJMC騾壻ソ。

譌・譛ャ繝「繝ウ繧ュ繝シ繧サ繝ウ繧ソ繝シ縺ィ縺ッ
豁エ蜿イ繝サ螳壽ャセ繝サ蟷エ蝣ア縺ェ縺ゥ
繧ケ繧ソ繝繝慕エケ莉
蜈ィ鬆ュ隱慕函譌・繧ォ繝ャ繝ウ繝繝シ
豎ゆココ諠蝣ア
蜿匁攝遲峨ョ縺雁撫蜷医○
繧オ繧、繝亥茜逕ィ隕丞ョ


窶サ譌・譛ャ縺ョ蜍慕黄蝨堤ュ峨〒鬟シ閧イ縺輔l縺ヲ縺繧矩怺髟キ鬘槭ョ遞ョ謨ー縺ッ102遞ョ鬘槭〒縺吶ゑシ2015蟷エ3譛31譌・譎らせ縲;AIN隱ソ縺ケ縲らィョ髢馴尅遞ョ縺昴ョ莉悶ョ蛻鬘樔ク肴弱↑繧ゅョ縺ッ髯、縺上ゑシ

繝ェ繝ウ繧ッ

髴企聞鬘槫ュヲ繝ッ繧、繝ォ繝峨Λ繧、繝輔し繧、繧ィ繝ウ繧ケ縲繝ェ繝シ繝繧」繝ウ繧ー螟ァ蟄ヲ髯「

莠ャ驛ス螟ァ蟄ヲ驥守函蜍慕黄遐皮ゥカ繧サ繝ウ繧ソ繝シ


繧「繝輔Μ繧ォ繝サ繧「繧ク繧「縺ォ逕溘″繧句、ァ蝙矩。樔ココ迪ソ繧呈髪謠エ縺吶k髮縺

螟ァ蝙矩。樔ココ迪ソ諠蝣ア繝阪ャ繝医Ρ繝シ繧ッ

繝昴Ξ繝昴Ξ蝓コ驥

譌・譛ャ蜍慕黄蝨呈ーエ譌城、ィ蜊比シ

譌・譛ャ螳昴¥縺伜鵠莨

迥ャ螻ア蟶りヲウ蜈牙鵠莨

譌・譛ャ繝「繝ウ繧ュ繝シ繝代シ繧ッ

邵∫オ舌ウ螟ァ蟄ヲ
DOCODEXシ医←縺薙〒縺九¢繧具シ
MANALULUシ医槭リ繝ォ繝ォシ
縺セ繧翫♀縺ュ縺」縺ィ

蜈ャ逶願イ。蝗」豕穂ココ 譌・譛ャ繝「繝ウ繧ュ繝シ繧サ繝ウ繧ソ繝シ
縲484-0081 諢帷衍逵檎堪螻ア蟶ら堪螻ア螳俶棊26逡ェ蝨ー縲TELシ0568-61-2327縲FAXシ0568-62-6823
蜍慕黄蜿匁桶讌ュシ壼ャ逶願イ。蝗」豕穂ココ譌・譛ャ繝「繝ウ繧ュ繝シ繧サ繝ウ繧ソ繝シ縲諢帷衍逵檎堪螻ア蟶ょ、ァ蟄礼堪螻ア蟄怜ョ俶棊26逡ェ蝨ー
讌ュ遞ョ:螻慕、コ縲蜍募ーセ隨ャ510蜿キ縲讌ュ遞ョシ夊イク蜃コ縺励蜍募ーセ隨ャ509蜿キ縲逋サ骭イ:蟷ウ謌19蟷エ5譛31譌・縲譛牙柑:莉、蜥9蟷エ5譛30譌・縲蜿匁桶雋ャ莉サ閠:邯ソ雋ォ螳丞彰譛