■JMC通信 2012年3月号(通算第45号)

●■■■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

     J M C 通 信  2012年3月号(通算第45号)

      発行:財団法人日本モンキーセンター
        http://www.j-monkey.jp/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■■●

■目次■----------------------------------------------------

□コラム「お母ちゃんは心配性」学芸員 神田恵

□ニュース
  ・日本モンキーセンター1日飼育員体験 3/23締切!
  ・特別展「アフリカ−わたしたちのルーツを求めて−」
  ・ワオキツネザルに続々と赤ちゃん誕生!
  ・パタスモンキーに赤ちゃんが生まれました!

□イベント情報
  ・春のイベント 始まりました!
  ・おしごと体験 今後のメニューは・・・
  ・第57回写生大会 4/1よりスタート!
  ・第8回アニマルフォトコンテスト 4/1より募集開始!
  ・第4回モンキーミーティング 4/28(土)開催!
  ・2012年度モンキーカレッジ 4/1より募集開始!

□教員&団体指導者向け情報
  ・「先生のための動物園・博物館活用講座」参加者募集中!

□webサイトより
  ・「飼育室」更新中

□編集後記


■コラム「お母ちゃんは心配性」学芸員 神田恵----------------

先日実家に帰ったときのこと、私の子ども時代の話で母と盛り上り
ました。ひとつ上の兄とケンカしたことや、授業参観で手を挙げて
発表した内容、遊んでいて川に落っこちたエピソードなど、私も忘
れていた細かい出来事や言ったことまで、母が詳細に覚えているの
に驚かされました。
しかし、よく言えば周りを気にしない自由な子どもだった私を、母
はハラハラしながら見守っていたのかなと思います。

母といえばふと思い出すのは、あるニホンザルの母親です。
私が彼女を見かけたのは出産後4−5日目くらいでしたが、1mほど
離れた場所から赤ちゃんをじっと見守っていました。生まれたばか
りの赤ちゃんはまだスムーズに歩けず、よろよろ立ち上がろうとし
てはしりもちをつき、を繰り返していました。そのうち彼女は腹ば
いになり、赤ちゃんの顔をじいっと覗き込み始めましたが、抱こう
とはせず、5分ほど熱心に見つめ続けた後にようやく赤ちゃんを抱
き上げました。
なぜそんなふうに見つめ続けていたのかはわかりません。赤ちゃん
がちゃんと歩けるか心配だったのでしょうか。そんな彼女も、私が
赤ちゃんに3m以上近づくとすさまじい勢いで威嚇してくる気丈な
「お母ちゃん」の姿を見せました。

ヒトとニホンザルという違いはありますが、親というのは子どもを
心配しながらよく見ているんだなとしみじみする出来事でした。

3月現在、日本モンキーセンターでは、ワオキツネザルをはじめと
するかわいらしい赤ちゃんたちがお目見えしています。心配性で愛
情深い「お母ちゃん」と元気な赤ちゃんを見に、ぜひこの春も動物
園にお越しください。


■ニュース■-----------------------------------------------

●日本モンキーセンター1日飼育員体験 3/23締切!

春休み、日本モンキーセンターでサルの飼育員のおしごとにチャレ
ンジしてみませんか? 現地集合&現地解散の1日体験です。
両日とも催行決定!!3/23(金)まで受付延長しました!!

★ポイント★
1)飼育員のおしごとに挑戦!
2)学芸員がしっかり指導いたします
3)次回使えるワンデーパスポート特別割引券をプレゼント♪

開催日:2012年3/28(水)、3/30(金) ※両日とも同内容で開催
対象:新小学4年生〜新中学1年生
参加費:3,000円(年間会員の方は2,500円)
詳しくはこちら↓
http://www.j-monkey.jp/event/camp/2012spring/index.html


●特別展「アフリカ−わたしたちのルーツを求めて−」

わたしたちのルーツはどこにあるのでしょう?
その答えを、研究者はアフリカにて探し求めています。
化石霊長類の研究や、チンパンジーやゴリラの生態研究など、半世
紀にわたるアフリカでの研究のようすを紹介します。

会期:2012年3/24(土)オープン!
場所:ビジターセンター内 特別展示室


●ワオキツネザルに続々と赤ちゃん誕生!

今年は例年になく早い時期に、ワオキツネザルの出産が始まりまし
た!例年3月末にやっと出産が始まるのに、今年は3/5を皮切りに、
すでに8頭の赤ちゃんがすくすく育っています。まだまだ出産ラッ
シュは続きます!ぜひ賑やかになったWaoランドにお越しください。


●パタスモンキーに赤ちゃんが生まれました!

アフリカ館のパタスモンキーのメス「キノコ」に2/29待望の赤ちゃ
んが生まれました!
キノコは一昨年、繁殖のために東山動物園からやってきました。モ
ンキーセンターの生活にも慣れ、初めての子育てをがんばっていま
す。母子ともにまだまだデリケートな時期です。見学の際には、ど
うかやさしく見守ってあげてください。


■イベント情報■--------------------------------------------

●春のイベント 始まりました!

3/10(土)より、春のイベントが始まっています!
土日は以下のスケジュールです。
 13:00 紙芝居だよ!全員集合
 13:30 赤ちゃんガイド
 14:00 モンキーセンターおしごと体験
また、毎日開催の「シークレットガイド」や「類人猿のディナータ
イム」も健在です。ぜひご参加ください。


●おしごと体験 今後のメニューは・・・

大好評の「モンキーセンターおしごと体験」。今後の開催は・・・
【リスザルのおやつ作り体験】
 開催日:3/25(日) ※雨天時は飼料体験に変更
【飼料体験】
 開催日:3/24(土)、31(土)、土日祝の雨天時

参加費、年齢制限など詳しくは↓
http://www.j-monkey.jp/event/index.html#job


●第57回写生大会 4/1よりスタート!

モンキーセンター創設当初より続く伝統行事・写生大会は、今年
で第57回を迎えます。動物園ゲートで写生大会参加の旨をお伝え
いただくと、入園料が半額となります。

受付期間:2011年4/1(日)〜5/31(木)
    ※絵の具・筆などの画材はお持ちください。
対象:幼稚園・保育園児〜中学生
参加費:写生大会参加者は、入園料金が通常の半額(入園料金・
    画用紙代含む)。  付き添いの方は参加者1名につき
    1名様を500円引き(1,100円)


●第8回アニマルフォトコンテスト 4/1より募集開始!

動物をテーマとした写真を大募集!園外の写真やサル以外の動物
の写真でもOKです。(旧モンキーフォトコンテスト)
募集期間:2012年4/1(日)〜9/30(日)

詳しくは4/1以降にアニマルフォトコンテストのページをご覧くだ
さい。http://www.j-monkey.jp/photo.html
※現在は第7回モンキーフォトコンテストの結果を掲載中です。


●第4回モンキーミーティング 4/28(土)開催!

Honda「モンキー」がモンキーセンターに大集合!
「モンキー」と本物のサルの、夢のコラボ!?です。
日時:2012年4/28(土)
場所:モンキースクランブル周辺
※Honda「モンキー」でのご参加は要事前申込。
※詳しくは後日オープンする詳細ページをご覧ください。
※今までの開催状況はこちら↓
http://www.j-monkey.jp/event/monkeymeeting/


●2012年度モンキーカレッジ 4/1より募集開始!

6月〜11月の毎月1回開催する、全6回の大人向け連続講座です。各
方面の著名な方をお招きし、サルやヒト、地球環境について学び
ます

詳しくは4/1以降にモンキーカレッジのページをご覧ください。
http://www.j-monkey.jp/event/college/index.html
※現在は2011年度モンキーカレッジの情報を掲載中です。


■教員&団体指導者向け情報■--------------------------------

「先生のための動物園・博物館活用講座」参加者募集中!

この春の活用講座は、【講座1】はすでに締切を過ぎましたが、
【講座2】はまだお申し込みいただけます。
プログラムや申込方法、申込締切など、詳しくはこちら↓
http://www.j-monkey.jp/education/index.html

【講座2 動物園の獣医】
光村図書出版・小学2年生国語教科書掲載の「どうぶつ園のじゅう
い」に合わせ、実際に動物園の獣医の仕事を見学します。
日時:2012年3/27(火) 13:00〜16:30
申込締切:3/23(金)


■webサイトより■-------------------------------------------

●「飼育室」更新中!

最近の更新は・・・
vo363「宣伝活動」2012/3/13更新
vo362「子供の頃の夢」2012/3/4更新
vo361「リベンジはチャンス!」2012/2/28更新

「飼育室」はこちら→http://www.j-monkey.jp/keeper/


■編集後記■------------------------------------------------

例年のごとく、3月号は記事が膨大になってしまいます。最後まで
お読みいただき、ありがとうございました!気になる記事はありま
したでしょうか?

4月号からは気分一新!ということで、少し体裁を変えてみたいと
たくらんでいます。お楽しみに♪(赤)

============================================================
発行:財団法人日本モンキーセンター
   〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26
   TEL:0568-61-2327 FAX:0568-62-6823
   URL:http://www.j-monkey.jp ←登録・解除はこちらから
動物取扱業の表示:業種:展示 動尾第510号
登録:平成19年5月31日 有効:平成24年5月30日 取扱責任者:加藤章
============================================================

>English

蜈・蝨偵メ繧ア繝繝
縺疲髪迪ソ縺ョ縺企。倥>

繝九Η繝シ繧ケ

縺ソ繧
蝟カ讌ュ譯亥
蜿九ョ莨
蝨貞繝槭ャ繝励サ譁ス險ュ邏ケ莉
繧「繧ッ繧サ繧ケ

繧、繝吶Φ繝
蜍慕黄蝨偵う繝吶Φ繝
繝「繝ウ繧ュ繝シ譌・譖懊し繝ュ繝ウ
繝溘Η繝シ繧ク繧「繝繝医シ繧ッ
迚ケ蛻・螻
蜀咏函螟ァ莨

縺セ縺ェ縺カ
蟄ヲ鄙貞茜逕ィ縺ョ縺疲。亥
縲蝗」菴灘茜逕ィ繝サ螳溽ソ偵サ遐比ソョ縺ェ縺ゥ

繝「繝ウ繧ュ繝シ繧ュ繝」繝ウ繝代せ
繝励Μ繝槭シ繝繧ケ遐皮ゥカ莨
縺翫≧縺。縺ゥ縺縺カ縺、縺医s

縺励i縺ケ繧
遐皮ゥカ螳、
蜊夂黄鬢ィ雉譁
騾」謳コ遐皮ゥカ
螻倶ケ蟲カ遐比ソョ謇
Web髴企聞鬘槫峙髑
髴企聞鬘槫柱蜷阪Μ繧ケ繝
蝗ス髫帛ュヲ陦楢ェ後訓rimates縲
髮題ェ後後Δ繝ウ繧ュ繝シ縲
譁ーJMC騾壻ソ。

譌・譛ャ繝「繝ウ繧ュ繝シ繧サ繝ウ繧ソ繝シ縺ィ縺ッ
豁エ蜿イ繝サ螳壽ャセ繝サ蟷エ蝣ア縺ェ縺ゥ
繧ケ繧ソ繝繝慕エケ莉
蜈ィ鬆ュ隱慕函譌・繧ォ繝ャ繝ウ繝繝シ
豎ゆココ諠蝣ア
蜿匁攝遲峨ョ縺雁撫蜷医○
繧オ繧、繝亥茜逕ィ隕丞ョ


窶サ譌・譛ャ縺ョ蜍慕黄蝨堤ュ峨〒鬟シ閧イ縺輔l縺ヲ縺繧矩怺髟キ鬘槭ョ遞ョ謨ー縺ッ102遞ョ鬘槭〒縺吶ゑシ2015蟷エ3譛31譌・譎らせ縲;AIN隱ソ縺ケ縲らィョ髢馴尅遞ョ縺昴ョ莉悶ョ蛻鬘樔ク肴弱↑繧ゅョ縺ッ髯、縺上ゑシ

繝ェ繝ウ繧ッ

髴企聞鬘槫ュヲ繝ッ繧、繝ォ繝峨Λ繧、繝輔し繧、繧ィ繝ウ繧ケ縲繝ェ繝シ繝繧」繝ウ繧ー螟ァ蟄ヲ髯「

莠ャ驛ス螟ァ蟄ヲ驥守函蜍慕黄遐皮ゥカ繧サ繝ウ繧ソ繝シ


繧「繝輔Μ繧ォ繝サ繧「繧ク繧「縺ォ逕溘″繧句、ァ蝙矩。樔ココ迪ソ繧呈髪謠エ縺吶k髮縺

螟ァ蝙矩。樔ココ迪ソ諠蝣ア繝阪ャ繝医Ρ繝シ繧ッ

繝昴Ξ繝昴Ξ蝓コ驥

譌・譛ャ蜍慕黄蝨呈ーエ譌城、ィ蜊比シ

譌・譛ャ螳昴¥縺伜鵠莨

迥ャ螻ア蟶りヲウ蜈牙鵠莨

譌・譛ャ繝「繝ウ繧ュ繝シ繝代シ繧ッ

邵∫オ舌ウ螟ァ蟄ヲ
DOCODEXシ医←縺薙〒縺九¢繧具シ
MANALULUシ医槭リ繝ォ繝ォシ
縺セ繧翫♀縺ュ縺」縺ィ

蜈ャ逶願イ。蝗」豕穂ココ 譌・譛ャ繝「繝ウ繧ュ繝シ繧サ繝ウ繧ソ繝シ
縲484-0081 諢帷衍逵檎堪螻ア蟶ら堪螻ア螳俶棊26逡ェ蝨ー縲TELシ0568-61-2327縲FAXシ0568-62-6823
蜍慕黄蜿匁桶讌ュシ壼ャ逶願イ。蝗」豕穂ココ譌・譛ャ繝「繝ウ繧ュ繝シ繧サ繝ウ繧ソ繝シ縲諢帷衍逵檎堪螻ア蟶ょ、ァ蟄礼堪螻ア蟄怜ョ俶棊26逡ェ蝨ー
讌ュ遞ョ:螻慕、コ縲蜍募ーセ隨ャ510蜿キ縲讌ュ遞ョシ夊イク蜃コ縺励蜍募ーセ隨ャ509蜿キ縲逋サ骭イ:蟷ウ謌19蟷エ5譛31譌・縲譛牙柑:莉、蜥9蟷エ5譛30譌・縲蜿匁桶雋ャ莉サ閠:邯ソ雋ォ螳丞彰譛