■JMC通信 2014年1月号(通算第67号)
●■■■■■■■■■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
JMC通信 2014年1月号(通算第67号) 財団法人日本モンキーセンター
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■■■■■■■■●
■目次■----------------------------------------------------------------
□コラム「いまがあること」 園長 加藤章
□ニュース
・冬の水木は「動物園スペシャルDAY!」でお得♪
・受験や就職活動に「絶対落ちないくん絵馬」はいかが?
・特別展「アマゾンの光と影」にデグー増員!
□イベント情報
・冬の風物詩「たき火にあたるサル」2月末まで開催中!
・おしごと体験 今後のメニューは・・・
□教員&団体指導者向け情報
・お別れ遠足に「おしごと体験」はいかが!?
□webサイトより
・「獣医室」更新!
・「飼育室」更新中!
□編集後記
■コラム「いまがあること」 園長 加藤章---------------------------------
一年の計は元旦にあり。皆様には素晴らしいスタートをきられたことと思います。
日本モンキーセンターでは毎年元旦、2日と「奇跡のみかん」をお分けする大抽
選会を催しています。メルマガ読者の皆様には説明不要かも知れませんが・・・。
ゴリラの食べたミカンの種が噛み砕かれず、糞とともに捨てられず、芽吹き、除
草から逃れ、大樹に育ち、実をたわわにつけ、その1個が「今ここにある確率」
が二百数十万分の1になることから名付けられたものです。この数字はきわめて
楽天的な数字で、全てのシーンで今の姿に至らない数々の障壁があったはずです。
さらにこのミカンの木のもととなった種が存在するには気の遠くなるような奇跡
の連続が必要だったでしょう。
今、「私」がここに存在すること。これをさかのぼることは今の科学でもさほど
困難ではないでしょう。しかしスタートを「今」ではなく、「はじめ」からにす
ると科学では歯が立ちません。少し簡単にして地球誕生くらいまでさかのぼり、
そこをスタートにしたとき「今」はやはりやってくるのでしょうか。「私」は存
在するのでしょうか。多くの奇跡がすべて再現されない限り「今」には至らない
のです。さらにすべての経過にはカオスが存在します。計算できない不思議な力。
「私」が今存在する奇跡、今踏んだ木葉がそこにある奇跡。全ては限りない奇跡
の連続の中での出会いです。
国木田独歩や井伏鱒二、時には膨大な南方熊楠の全集を読み解く合間にでも、手
塚治虫の「火の鳥」を読んでみてください。手塚が1954年から晩年の1989年まで
書き綴った未完の長編大作。輪廻転生を浪々と謡う手塚の代表作です。その中の
未来編は私が小学生のころ、「今、私がここにある奇跡」を考える大切な教科書
となりました。そして奇跡とは何かを。
ビジターセンターには見本として奇跡のみかんが展示してあります。少し神々し
く見えてきます!しばらくのあいだ展示してあります。奇跡との出会いが可能で
す。
■ニュース■------------------------------------------------------------
●冬の水木は「動物園スペシャルDAY!」でお得♪
今年の冬も、動物園だけ営業でとってもお得な「動物園スペシャルDAY!」を設定
しました!入園料超割引!駐車場無料!「たき火にあたるサル」も!
今後の設定日:〜2014年2/27(木)の水・木 ※全園休園日の2/12(水)を除く
営業時間:11:00〜16:00
入園料:おとな1,600円→600円、こども800円→300円
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/information/index.html#special
●受験や就職活動に「絶対落ちないくん絵馬」はいかが?
受験シーズンまっさかり!ということで、今年も絶対落ちない「シャマン」にあ
やかった絵馬が注目される季節がやってきました。
絵馬はビジターセンターにて受付中!
詳しくはこちら→http://www.j-monkey.jp/news/20090223ochinai/
●特別展「アマゾンの光と影」にデグー増員!
特別展「アマゾンの光と影」に秋からオープンした「デグートンネル」ですが、
当初6頭だったデグーを11頭に増員しました!!
デグーはカピバラやヤマアラシに近い動物で、好奇心や社会性が強く最近はペッ
トとしても人気があります。デグーが11頭もいると、仲良く寄り添ったり、時に
はちょっとしたいざこざがあったり、見ていて飽きません。
特別展「アマゾンの光と影」は2/23(日)まで開催中!!
■イベント情報■--------------------------------------------------------
●冬の風物詩「たき火にあたるサル」2月末まで開催中!
火をこわがるはずのサルたちが、たき火を囲んでポカポカ!?
伊勢湾台風の年から50年以上続く、冬の風物詩です。
日程:〜2014年2/28(金)の毎日 ※雨天決行、荒天時中止
※休園日となる2/12(水)は実施しません。
場所:モンキーバレイ
時間:11:30〜14:00
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/event/
●おしごと体験 今後のメニューは・・・
◆ワオキツネザルのおやつ作り体験
1/25(土)、26(日)、2/15(土)、16(日)、22(土)、23(日) 12:30〜
◆リスザルのおやつ作り体験
2/2(日)、2/11(火・祝) 12:30〜
◆飼料体験
2/1(土) 12:30〜
◆葉っぱ集め体験
2/8(土)、9(日) 12:30〜
参加費など詳しくは→http://www.j-monkey.jp/event/index.html#job
■教員&団体指導者向け情報■--------------------------------------------
●お別れ遠足に「おしごと体験」はいかが?
毎週土日に開催している「モンキーセンターおしごと体験」ですが、事前にお申
込みいただければ、団体向けに実施することもできます♪
お別れ遠足での思い出にみんなで飼育体験、なんていかがでしょう?
定番のレクチャーやスポットガイドなどと合わせて実施することもできますので、
まずは日程、人数、料金などお問合せください。
■webサイトより■-------------------------------------------------------
●「飼育室」更新中!
vo447「冬でも元気」2014/1/19更新
vo446「満席」2014/1/12更新
vo445「金色赤ちゃん成長記録4」2014/1/5更新
vo444「島の冬」2013/12/26更新
vo443「飼育係の道具」2013/12/20更新
「飼育室」はこちら→http://www.j-monkey.jp/keeper/
●「獣医室」更新!
「ヨザル編」2014/1/15更新
「獣医室」はこちら→http://www.j-monkey.jp/veterinarian/
■編集後記■------------------------------------------------------------
今月は配信が1週間遅れてしまいました。申し訳ございませんm(_ _)m
すっかり寒くなってくると、飼育員は池の氷との格闘が始まります。なぜって?
それはサルが逃げてしまうからです。
池で囲った施設にいるワオキツネザルやリスザル、クモザルなどは泳げないので
島に放しておくことができます。でも池の水が凍ってしまったら・・・
そんな真冬の毎日です。(赤)
========================================================================
発行:財団法人日本モンキーセンター
〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26 TEL:0568-61-2327 FAX:0568-62-6823
URL:http://www.j-monkey.jp ←登録・解除はこちらから
Facebook:https://www.facebook.com/japanmonkeycentre
動物取扱業の表示:財団法人日本モンキーセンター
愛知県犬山市大字犬山字官林26番地 業種:展示 動尾第510号
登録:平成19年5月31日 有効:平成29年5月30日 取扱責任者:加藤章
========================================================================