■新JMC通信 2014年6月号(通算第3号)

●◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*

  公益財団法人日本モンキーセンターからのお知らせ(新JMC通信)
            2014年6月号(通算第3号)

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇●


■目次■----------------------------------------------------------------

□コラム「新しいボノボの研究フィールド」園長 伊谷原一

□ニュース
  ・幸島研修が始まりました!
  ・ボンネットモンキー、シシオザル、コモンマーモセットに赤ちゃん誕生!
  ・友の会、インターネットでの入会受付スタート!

□イベント情報
  ・夏休み1日飼育員体験&1日霊長類学入門 開催決定!
  ・おしごと体験 今後のメニューは・・・

□教員&団体指導者向け情報
  ・キュレーターが考える「良い下見」と「悪い下見」

□webサイトより
  ・「飼育室」更新!
  ・「獣医室」更新!

□編集後記


■コラム「新しいボノボの研究フィールド」園長 伊谷原一(6/11執筆)--------

今週末、6月14日(土)から私はコンゴ民主共和国(旧ザイール共和国)に渡航
します。同国訪問が何度目になるのかもう忘れてしまいましたが、初めて行かせ
てもらった時から今年で31年目になります。この間、平穏な日々、経済悪化、暴
動、内戦、そして政権交代などさまざま変遷を見つめてきました。

かつては同国赤道州の奥地、ワンバという村に通いつめていました。ここにはボ
ノボ研究のパイオニア、加納隆至先生(京都大学名誉教授)が設立した調査基地
があり、現在も日本人研究者によって維持・管理されています。一時は政情不安
で危険度が高かった同国も少し落ち着きを取り戻し、最近では若い研究者や大学
院生も通うようになっています。

さて、私が今回訪問するのは上述のワンバではなく、首都キンシャサからワンバ
よりもずっと近いバンドゥンドゥ州のマレボという地域です。実は、ここにもボ
ノボが生息しているのです。以前からボノボがいるという噂は聞いていたのです
が、それを確認する余裕はありませんでした。しかし昨年の10月、初めて同地を
訪れボノボたちと出会うことができました。驚いたことに、現地の村人が運営す
るNPOによって、マレボのボノボたちはかなり人付けが進んでいました。村人た
ちはエコツーリズムを目的に地道な努力を続けてきたのです。ボノボを食用にし
ないというマレボの習慣も良い結果を導いたのでしょう。本格的な研究をする上
ではまだ十分とは言えませんが、ある程度の距離まで近づけますし、短時間なら
観察も可能です。

この地域はアフリカ中央部に広がる熱帯多雨林の南限にあたり、森林と草地のモ
ザイクという特異的な植生環境を呈しています。純粋な熱帯雨林居住者だと考え
られていたボノボがこのような環境に棲んでいたことはもう一つの驚きでした。
村人たちがエコツーリズムを進める一方で、マレボ地域はボノボ研究の新たフィー
ルドとして高いポテンシャルを保っていることは間違いないでしょう。まだわた
したちが知らない事実や興味深い現象を、マレボのボノボたちが垣間見せてくれ
るかもしれません。今回の旅、そしてマレボのボノボたちについてはあらためて
ご報告したいと思います。


■ニュース■------------------------------------------------------------

●幸島研修が始まりました!

飼育動物を通じて動物たちの野生の姿を伝えていくためには、スタッフ自身が野
生の姿を知らなくてはなりません。そこで、京都大学野生動物研究センターと、
京都大学霊長類学ワイルドライフサイエンスリーディング大学院のご協力のもと、
スタッフ数名ずつで、まずは日本の霊長類学発祥の地でもある幸島へ、研修に行
くことになりました。今後のレポートをお楽しみに!


●ボンネットモンキー、シシオザル、コモンマーモセットに赤ちゃん誕生!

5/10 ボンネットモンキーが、5/26にシシオザルが、5/29にコモンマーモセット
が出産しました!どの赤ちゃんも元気に育っています。
コモンマーモセットは通常双子を生みますが、今回は3つ子でした。お母さんの
乳首は2つしかなく3つ子を育て上げるのは難しいと判断し、1頭は人工哺育をし
ています。
写真等はこちら→http://www.j-monkey.jp/news/


●友の会、インターネットでの入会受付スタート!

ご要望にお応えして、来園しなくとも友の会に入会できるようになりました!
必要事項と写真をメールでお送りいただき、料金をお振込ください。確認次第、
参加証を郵送にてお届けいたします。
「こんどJMCに行くので、さっそく入園フリーと駐車場無料を使いたい!」とい
う方はもちろん、「遠くからでも活動をサポートしたい!」という方にも、
ぜひ友の会に入っていただき応援してください。会費は飼育個体の福祉向上や野
生霊長類の保全のために活用されます。
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/information/friends/


■イベント情報■--------------------------------------------------------

●夏休み1日飼育員体験&1日霊長類学入門 開催決定!

夏休み、丸1日かけてJMCで学んでみませんか?飼育員の仕事を体験しながら学ぶ
「1日飼育員体験」と、実習も交えながら霊長類学を学ぶ「1日霊長類学入門」の
2つを企画しました。

「1日飼育員体験」・・・・8/7(木)、8(金)に開催。対象は小学3〜6年生
   詳しくは→http://www.j-monkey.jp/event/camp/2014summer/
「1日霊長類学入門」・・・8/25(月)に開催。対象は小学4年生〜中学生
   詳しくはもう少々お待ちください


●おしごと体験 今後のメニューは・・・

 ◆リスザルのおやつ作り体験:6/21(土)、22(日)
 ◆葉っぱ集め体験:6/28(土)、29(日)
 ◆ワオキツネザルのおやつ作り体験:7/5(土)、6(日)
参加費など詳しくは→http://www.j-monkey.jp/event/index.html#job


■教員&団体指導者向け情報■--------------------------------------------

●キュレーターが考える「良い下見」と「悪い下見」

「良い」「悪い」と書くと極端かもしれませんが、毎年たくさんの先生方と下見
でお話ししている中で、考えることがあります。
「学習内容はお任せします」と言われてしまうと、少しがっかりします。いつも
子どもたちに接している先生だからこそ、どんなことを学ばせたいか、話合って
いただけるとうれしいです。
一方で、下見の際に熱心に見学してくださったり、興味を持ってたくさん質問し
てくださる先生方は、きっと子どもたちにも期待感が伝わるのでしょう、来園時
に子どもたちの目が輝いているように思います!
私たちキュレーターが思っていること、秋の校外学習の下見のご参考になれば幸
いです。


■webサイトより■-------------------------------------------------------

●「飼育室」更新!  http://www.j-monkey.jp/keeper/
vo465「のんびり」2014/6/15更新
vo464「暑くなってきました」2014/6/5更新
vo463「夏を感じる時」2014/6/1更新
vo462「夕食の準備」2014/5/24更新

●「獣医室」更新!  http://www.j-monkey.jp/veterinarian/
「フランソワルトン編」2014/6/5更新


■編集後記■------------------------------------------------------------

4月から設定された休園日。日ごろできない園内整備や飼育環境改善などの作業
を進める中で、ちょっとした楽しみがあります。それは、園内の芝生でお弁当を
広げること(笑)。今までできなかった、スタッフならではの”夢”でした。(赤)

========================================================================
発行:公益財団法人日本モンキーセンター
〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26 TEL:0568-61-2327 FAX:0568-62-6823
URL:http://www.j-monkey.jp ←登録・解除はこちらから
Facebook:https://www.facebook.com/japanmonkeycentre
========================================================================

>English

蜈・蝨偵メ繧ア繝繝
縺疲髪迪ソ縺ョ縺企。倥>

繝九Η繝シ繧ケ

縺ソ繧
蝟カ讌ュ譯亥
蜿九ョ莨
蝨貞繝槭ャ繝励サ譁ス險ュ邏ケ莉
繧「繧ッ繧サ繧ケ

繧、繝吶Φ繝
蜍慕黄蝨偵う繝吶Φ繝
繝「繝ウ繧ュ繝シ譌・譖懊し繝ュ繝ウ
繝溘Η繝シ繧ク繧「繝繝医シ繧ッ
迚ケ蛻・螻
蜀咏函螟ァ莨

縺セ縺ェ縺カ
蟄ヲ鄙貞茜逕ィ縺ョ縺疲。亥
縲蝗」菴灘茜逕ィ繝サ螳溽ソ偵サ遐比ソョ縺ェ縺ゥ

繝「繝ウ繧ュ繝シ繧ュ繝」繝ウ繝代せ
繝励Μ繝槭シ繝繧ケ遐皮ゥカ莨
縺翫≧縺。縺ゥ縺縺カ縺、縺医s

縺励i縺ケ繧
遐皮ゥカ螳、
蜊夂黄鬢ィ雉譁
騾」謳コ遐皮ゥカ
螻倶ケ蟲カ遐比ソョ謇
Web髴企聞鬘槫峙髑
髴企聞鬘槫柱蜷阪Μ繧ケ繝
蝗ス髫帛ュヲ陦楢ェ後訓rimates縲
髮題ェ後後Δ繝ウ繧ュ繝シ縲
譁ーJMC騾壻ソ。

譌・譛ャ繝「繝ウ繧ュ繝シ繧サ繝ウ繧ソ繝シ縺ィ縺ッ
豁エ蜿イ繝サ螳壽ャセ繝サ蟷エ蝣ア縺ェ縺ゥ
繧ケ繧ソ繝繝慕エケ莉
蜈ィ鬆ュ隱慕函譌・繧ォ繝ャ繝ウ繝繝シ
豎ゆココ諠蝣ア
蜿匁攝遲峨ョ縺雁撫蜷医○
繧オ繧、繝亥茜逕ィ隕丞ョ


窶サ譌・譛ャ縺ョ蜍慕黄蝨堤ュ峨〒鬟シ閧イ縺輔l縺ヲ縺繧矩怺髟キ鬘槭ョ遞ョ謨ー縺ッ102遞ョ鬘槭〒縺吶ゑシ2015蟷エ3譛31譌・譎らせ縲;AIN隱ソ縺ケ縲らィョ髢馴尅遞ョ縺昴ョ莉悶ョ蛻鬘樔ク肴弱↑繧ゅョ縺ッ髯、縺上ゑシ

繝ェ繝ウ繧ッ

髴企聞鬘槫ュヲ繝ッ繧、繝ォ繝峨Λ繧、繝輔し繧、繧ィ繝ウ繧ケ縲繝ェ繝シ繝繧」繝ウ繧ー螟ァ蟄ヲ髯「

莠ャ驛ス螟ァ蟄ヲ驥守函蜍慕黄遐皮ゥカ繧サ繝ウ繧ソ繝シ


繧「繝輔Μ繧ォ繝サ繧「繧ク繧「縺ォ逕溘″繧句、ァ蝙矩。樔ココ迪ソ繧呈髪謠エ縺吶k髮縺

螟ァ蝙矩。樔ココ迪ソ諠蝣ア繝阪ャ繝医Ρ繝シ繧ッ

繝昴Ξ繝昴Ξ蝓コ驥

譌・譛ャ蜍慕黄蝨呈ーエ譌城、ィ蜊比シ

譌・譛ャ螳昴¥縺伜鵠莨

迥ャ螻ア蟶りヲウ蜈牙鵠莨

譌・譛ャ繝「繝ウ繧ュ繝シ繝代シ繧ッ

邵∫オ舌ウ螟ァ蟄ヲ
DOCODEXシ医←縺薙〒縺九¢繧具シ
MANALULUシ医槭リ繝ォ繝ォシ
縺セ繧翫♀縺ュ縺」縺ィ

蜈ャ逶願イ。蝗」豕穂ココ 譌・譛ャ繝「繝ウ繧ュ繝シ繧サ繝ウ繧ソ繝シ
縲484-0081 諢帷衍逵檎堪螻ア蟶ら堪螻ア螳俶棊26逡ェ蝨ー縲TELシ0568-61-2327縲FAXシ0568-62-6823
蜍慕黄蜿匁桶讌ュシ壼ャ逶願イ。蝗」豕穂ココ譌・譛ャ繝「繝ウ繧ュ繝シ繧サ繝ウ繧ソ繝シ縲諢帷衍逵檎堪螻ア蟶ょ、ァ蟄礼堪螻ア蟄怜ョ俶棊26逡ェ蝨ー
讌ュ遞ョ:螻慕、コ縲蜍募ーセ隨ャ510蜿キ縲讌ュ遞ョシ夊イク蜃コ縺励蜍募ーセ隨ャ509蜿キ縲逋サ骭イ:蟷ウ謌19蟷エ5譛31譌・縲譛牙柑:莉、蜥9蟷エ5譛30譌・縲蜿匁桶雋ャ莉サ閠:邯ソ雋ォ螳丞彰譛