■新JMC通信 2014年12月号(通算第9号)

●◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*

  公益財団法人日本モンキーセンターからのお知らせ(新JMC通信)
            2014年11月号(通算第8号)

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇●


■目次■----------------------------------------------------------------

□コラム「タンザニア生息地研修」附属動物園部 飼育技術員 奥村文彦

□ニュース
  ・シャマンのリンダにも赤ちゃん誕生!
  ・神戸にワオキツネザルを送りだしました
  ・熊本にワオキツネザルを送りだしました
  ・オリジナルグッズ「おサルのうんち」発売!※お菓子です
  ・お食事処「楽猿」オープン!
  ・冬季の路線バス運休日について

□イベント情報
  ・京大モンキー日曜サロン 11/23(日)開催!
  ・キュレーターズガイド 毎週土曜日に開催!
  ・おしごと体験 今後のメニューは・・・
  ・冬の風物詩「たき火にあたるサル」速報

□webサイトより
  ・「飼育室」更新中!

□編集後記


■コラム「タンザニア生息地研修」附属動物園部 飼育技術員 奥村文彦------

飼育している動物の野生の姿が見てみたい。飼育員という仕事をやらせてもらい
今年で8年目になりますが、いつからかそんな思いを募らせていました。およそ2
か月前の9/12〜21の間、私は生息地研修としてタンザニアへ行かせて頂きました。
初めて見るアフリカの風景は何もかもが新鮮で、野生動物と出会える事への期待
に胸を膨らませていたのを今でもはっきりと覚えています。

今回の研修ではゴンベ国立公園とセルー動物保護区を訪れ、チンパンジーをはじ
め様々な野生動物を見る事ができました。ゴンベ国立公園はタンザニアの西部に
位置し世界で2番目に深い(最深部は水深約1,400m)タンガニーカ湖に面してい
ます。ジェーン・グドール博士が野生のチンパンジーの研究を始め、その道具使
用などを発見した地として有名で、チンパンジーの他にアヌビスヒヒ、アカコロ
ブス、アカオザル、ブルーモンキーなどのサル類も生息しています。およそ2日
間の滞在でしたが、普段は檻やガラス越しでしか接することのないチンパンジー
達を何も隔てることなく間近で観察することができたり、彼らが暮らす森を実際
に歩き、その空気を肌で感じた事はかけがえのない経験となりました。

ゴンベ国立公園の後に訪れたセルー動物保護区はタンザニア最大の動物保護区で、
その広さはおよそ九州と四国を合わせたほどあります。雄大なルフィジ川を群れ
をなして移動するカバやアカシアの葉を食むキリン、昼寝をするライオン、行く
手を横断するアフリカゾウの群れなど、幼いころからテレビやあるいは動物園で
見て憧れた動物たちの野生の姿を見られたことは大変感慨深いものがありました。

今回の研修を終え、タンザニアで感じた事を少しでもJMCを訪れる皆様にお伝え
できないかと考え、ビジターセンター内に「生息地研修パネル展」と題し先の幸
島、熊本サンクチュアリなどの研修も含め写真などを展示させて頂きました。ア
フリカやその他の研修の様子をお伝えできればと思います。お立ち寄りの際はぜ
ひのぞいて見てください。


■ニュース■------------------------------------------------------------

●シャマンのリンダにも赤ちゃん誕生!

10/30(木)にシャマンのリンダが赤ちゃんを出産しました。元気な男の子です。
父親はアボ。他3頭のお兄ちゃん、キウイ・パパイヤ・ライチと一緒に暮らして
います。
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/news/index.html#20141120_siamang


●神戸にワオキツネザルを送りだしました

10/21(火)の休園日に、ワオキツネザルを送り出す作業をしました。
神戸方向にお越しの際は、ぜひ会いに行ってみてください。
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/news/index.html#20141022_wao


●熊本にワオキツネザルを送りだしました

11/16(日)に熊本市動植物園へ2頭のワオキツネザルがお引っ越ししました。
熊本ではすでにワオを飼育しており、新たな血統を導入するために、モンキーセ
ンターから2頭のオスを送ることとなりました。熊本のメスたちに受け入れられ、
二世が誕生することを祈っています。
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/news/index.html#20141120_kumamoto


●オリジナルグッズ「おサルのうんち」発売!※お菓子です

見つけたら口に出さずにはいられない「おサルのうんち」(ミルクチョコクラン
チ)販売開始しました!お土産におひとついかがですか?
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/news/index.html#20141120_poo


●お食事処「楽猿」オープン!

11月20日に新しくオープンします、楽猿(らくえん)です。
当店は、小さなお子様用に調乳・離乳食作りに最適なピュアウォーターや、お子
様用のお口拭きなど用意してますので、安心してお越しください。 カレーライ
ス、ラーメン、うどん、丼ものなどご用意してます。スタッフ一同心よりお待ち
しております。
写真はこちら→http://www.j-monkey.jp/news/index.html#20141119_rakuen


●冬季の路線バス運休日について

この冬、モンキーセンターが開園していても路線バスが運行しない日があります。
以下の合計7日間です。
 2014/12/15(月)、18(木)、19(金)、 2015/1/8(木)、15(木)、22(木)、29(木)
詳しくは岐阜バスコミュニティのサイトをご覧ください↓
http://www.gifubus-com.co.jp/timetable/little-monkey.html

タクシーをご利用のお客様へ、ささやかな特典を検討中です!
詳しくはWebサイトでご紹介してまいります。


■イベント情報■--------------------------------------------------------

●京大モンキー日曜サロン 11/23(日)開催!

京都大学霊長類研究所の研究者に、研究内容をわかりやすく紹介していただきま
す。参加費無料&事前申込不要です♪
11/23(日) 「マカクの進化:移住、交雑、適応、ヒトの影響」 濱田穣先生
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/event/salon/


●キュレーターズガイド 毎週土曜日に開催!

この秋からの新イベント!モンキーセンターのキュレーター(博士学芸員)が、
それぞれの専門を活かしながら園内をご案内します!
 ◆ヒトの一生、サルの一生(赤見):11/22(土)
 ◆動物園の「楽しみかた」教えます!(綿貫):11/29(日)
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/event/


●おしごと体験 今後のメニューは・・・

 ◆葉っぱ集め体験:11/22(土)、23(日)
 ◆飼料体験:11/24(月・祝)、30(日)
 ◆リスザルのおやつ作り体験:11/29(土)
参加費など詳しくは→http://www.j-monkey.jp/event/index.html#job


●冬の風物詩「たき火にあたるサル」速報

今年も冬至(12/22)より冬の風物詩「たき火にあたるサル」がスタートします!
開催日は2月末までの土日祝、および12/22(月)、23(火)と1/1(木)、2(金)の予定
です。次号にて詳しくお知らせいたします。


■webサイトより■-------------------------------------------------------

●「獣医室」更新! http://www.j-monkey.jp/veterinarian/
「チンパンジーのマモル編」2014/10/31更新

●「飼育室」更新中!  http://www.j-monkey.jp/keeper/
vo484「ワオの旅立ち」2014/11/19更新
vo483「マモル」2014/11/12更新
vo482「デグートンネル」2014/10/30更新
vo481「けもの道」2014/10/18更新


■編集後記■------------------------------------------------------------

冬らしくなってきました。Waoランドには今週末にストーブを設置予定です!
晴れた日は太陽に、くもりの日はストーブに向かって両手を広げ暖をとるワオキ
ツネザルたち、、、癒されます。(赤)

========================================================================
発行:公益財団法人日本モンキーセンター
〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26 TEL:0568-61-2327 FAX:0568-62-6823
URL:http://www.j-monkey.jp ←登録・解除はこちらから
Facebook:https://www.facebook.com/japanmonkeycentre
========================================================================●◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*

  公益財団法人日本モンキーセンターからのお知らせ(新JMC通信)
            2014年12月号(通算第9号)

*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇●


■目次■----------------------------------------------------------------

□コラム「モンキーバレイのサルの故郷を訪ねる」
         学術部 キュレーター 新宅勇太

□ニュース
  ・鹿児島に4種のサルを送り出しました
  ・JMC名物!?「ワオまんじゅう」発売!
  ・2月の休園日と冬季の路線バス運休日について

□イベント情報
  ・キュレーターズトーク 毎週日曜日に開催!
  ・冬の風物詩「たき火にあたるサル」12/22(月)冬至よりスタート!
  ・縁起物「奇跡のみかん」速報
  ・第59回プリマーテス研究会 1/31(土)〜2/1(日)に開催!

□webサイトより
  ・「飼育室」更新中!

□編集後記


■コラム「モンキーバレイのサルの故郷を訪ねる」
         学術部 キュレーター 新宅勇太------------------------

寒い冬が今年もやってきました。モンキーセンターの冬といえば、たき火にあた
るモンキーバレイのヤクニホンザルです。つい先日、京都大学霊長類学・ワイル
ドライフサイエンスリーディング大学院の支援のもとで彼らの故郷である屋久島
を訪ねることができました。いくつか目的はありましたが、その1つにヤクニホ
ンザルと屋久島の自然を観察することがありました。ここで少しご紹介したいと
思います。

向かったのは西部林道と呼ばれる地域です。その名前の通り、屋久島の西側に位
置します。屋久島というと世界自然遺産として有名ですが、その登録地域の中で
唯一、海岸線のエリアを含むのがこの西部林道地域です。屋久島というと苔むし
たヤクスギの森を想像することが多いですが、海岸線に近く標高の低い西部林道
に広がるのはシイやカシ、タブを中心にガジュマルなども生える、今の季節でも
緑の豊かな照葉樹林です。ここでは1970年代から本格的にサルの長期調査が行わ
れているため、サルが慣れていて観察者を見ても逃げることがありません。その
ためじっくり間近で観察することができます。

屋久島は「ひと月に35日雨が降る」と言われるほど、雨の多い島です。実際、そ
の前3日間は雨続きでした。ですが私たちが訪ねた時だけは晴天に恵まれました。
入口から車を走らせること20分、早速最初の群れと出会いました。道路から少し
離れた岩の上でグルーミングをしていました。目の前の路肩に出てきた別の個体
は、全く逃げるそぶりも見せずにくつろいでいます。話では聞いていましたが、
実際に目の当たりにすると距離の近さに驚かされました。40分ほどの観察の後、
別の場所でもすぐに路上で群れを見つけ、餌を探して食べる様子など1時間以上
も観察することができました。普段骨を研究していて、野生のサルを観察した経
験がほとんどない私にとっては、新鮮な経験となりました。

とある場所に立ち寄ったとき、地元の方と話をしました。サルのことを話すと
「全部捕まえてどこかにもって行ってくれ」と言われました。実際、屋久島の畑
はどこも電気柵で囲われています。サルは大事な世界遺産の構成要素である一方
で、畑を荒らすだけの厄介者にしか見えない、という方も現地にはいます。人と
自然の関係の難しさを改めて痛感した滞在でもありました。

まだまだ話題は尽きませんが、ここで語るには多すぎます。続きは年明けのキュ
レーターズトークでたくさんの写真と一緒に、ご紹介したいと思います。


■ニュース■------------------------------------------------------------

●鹿児島に4種のサルを送り出しました

11/27(火)に、鹿児島県にある平川動物公園にボリビアリスザル♀2頭、
アビシニアコロブス♀1頭、マンドリル♂1頭、フサオマキザル♀3頭が
ブリーディングローンでお引越ししました。
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/news/index.html#20141202_hirakawa


●JMC名物!?「ワオまんじゅう」発売!

12/15(月)より園内の食事処「楽猿」にて、「ワオまんじゅう」をお茶付きで販
売しております。愛知県名古屋市 野口製菓 本糀酒まんじゅうにモンキーセン
ターで人気のワオキツネザルの焼印を押した、ここでしか食べられないオリジナ
ルです。是非、食べに来てください。暖かくしてお待ちしております。
※以下のタクシー利用特典に「ワオまんじゅう」半額券ついてます♪
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/news/index.html#20141218_manju


●2月の休園日と冬季の路線バス運休日について

来年2月は土日祝のみ開園し、平日は全て休園日となりますのでご注意ください。
また、モンキーセンターが開園していても路線バスが運行しない日があります。
以下の合計5日間です。
 2014/12/18(木)、 2015/1/8(木)、15(木)、22(木)、29(木)
※11月号では7日間とお伝えしてしまいました。申し訳ございませんでした。

2月末まで、タクシーを利用してモンキーセンターに来てくださった方に、
園内で使える特典クーポンをプレゼント!!
タクシーの領収書を入園ゲートでお見せください。
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/news/index.html#201412_taxi



■イベント情報■--------------------------------------------------------

●キュレーターズトーク 毎週日曜日に開催!

モンキーセンターのキュレーター(博士学芸員)が、それぞれの専門を活かして
お話します。5人のキュレーターが交代で担当しますので、興味に合う回にぜひ
ご参加ください。
日時:12/21(日)〜2015/2/22(日)の毎週日曜日 ※2/1(日)を除く
   13:00より30分程度
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/event/index.html#curator


●冬の風物詩「たき火にあたるサル」12/22(月)冬至よりスタート!

火をこわがるはずのサルたちが、たき火を囲んでポカポカ!?
伊勢湾台風の年から55年続く、冬の風物詩です。
日時:12/22(月)〜2015/2/28(土)の基本的に土日祝 11:30〜14:00
※12/22(月)、23(火・祝)、および1/1(木・元旦)〜4(日)は開催
※雨天決行、荒天時中止

なお今年は、お客様のおイモの試食は以下の全6日間限定で実施します!!
日程:12/22(月)、23(火・祝)、1/1(木・元旦)〜4(日) 14:00過ぎより
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/event/index.html


●縁起物「奇跡のみかん」速報

ゴリラのフンから奇跡的に育った「奇跡のみかん」。
今年は1/1〜4の間、毎日限定50個を先着順でお配りする予定です。
詳しくは間もなくWebサイトにてお知らせいたします!


●第59回プリマーテス研究会 1/31(土)〜2/1(日)に開催!

第59回プリマーテス研究会(2014年度)は、これまで第30回から続いてきた、
特定のテーマについてのシンポジウム形式ではなく、様々な演題を広く募集する
学会形式にておこないます。
どなたでも参加・発表して頂けます!!
霊長類の研究・保全・福祉・教育に関わる多数の発表をお待ちしております。
日程:2015/1/31(土)〜2/1(日)
詳しくは→https://sites.google.com/site/primateskenkyukai59/


■webサイトより■-------------------------------------------------------

●「飼育室」更新中!  http://www.j-monkey.jp/keeper/

vo489「冬の布団」2014/12/17更新
vo488「初参加」2014/12/11更新
vo487「4コマ漫画はじめました」2014/11/30更新
vo486「金色赤ちゃん成長記録7」2014/11/28更新


■編集後記■------------------------------------------------------------

今朝は犬山も雪景色でした♪ 今年の新JMC通信もこれが最後。次回は2015年1月
号で、通算第10号になる予定です!よいお年をお迎えください。(赤)

========================================================================
発行:公益財団法人日本モンキーセンター
〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26 TEL:0568-61-2327 FAX:0568-62-6823
URL:http://www.j-monkey.jp ←登録・解除はこちらから
Facebook:https://www.facebook.com/japanmonkeycentre
========================================================================

>English

蜈・蝨偵メ繧ア繝繝
縺疲髪迪ソ縺ョ縺企。倥>

繝九Η繝シ繧ケ

縺ソ繧
蝟カ讌ュ譯亥
蜿九ョ莨
蝨貞繝槭ャ繝励サ譁ス險ュ邏ケ莉
繧「繧ッ繧サ繧ケ

繧、繝吶Φ繝
蜍慕黄蝨偵う繝吶Φ繝
繝「繝ウ繧ュ繝シ譌・譖懊し繝ュ繝ウ
繝溘Η繝シ繧ク繧「繝繝医シ繧ッ
迚ケ蛻・螻
蜀咏函螟ァ莨

縺セ縺ェ縺カ
蟄ヲ鄙貞茜逕ィ縺ョ縺疲。亥
縲蝗」菴灘茜逕ィ繝サ螳溽ソ偵サ遐比ソョ縺ェ縺ゥ

繝「繝ウ繧ュ繝シ繧ュ繝」繝ウ繝代せ
繝励Μ繝槭シ繝繧ケ遐皮ゥカ莨
縺翫≧縺。縺ゥ縺縺カ縺、縺医s

縺励i縺ケ繧
遐皮ゥカ螳、
蜊夂黄鬢ィ雉譁
騾」謳コ遐皮ゥカ
螻倶ケ蟲カ遐比ソョ謇
Web髴企聞鬘槫峙髑
髴企聞鬘槫柱蜷阪Μ繧ケ繝
蝗ス髫帛ュヲ陦楢ェ後訓rimates縲
髮題ェ後後Δ繝ウ繧ュ繝シ縲
譁ーJMC騾壻ソ。

譌・譛ャ繝「繝ウ繧ュ繝シ繧サ繝ウ繧ソ繝シ縺ィ縺ッ
豁エ蜿イ繝サ螳壽ャセ繝サ蟷エ蝣ア縺ェ縺ゥ
繧ケ繧ソ繝繝慕エケ莉
蜈ィ鬆ュ隱慕函譌・繧ォ繝ャ繝ウ繝繝シ
豎ゆココ諠蝣ア
蜿匁攝遲峨ョ縺雁撫蜷医○
繧オ繧、繝亥茜逕ィ隕丞ョ


窶サ譌・譛ャ縺ョ蜍慕黄蝨堤ュ峨〒鬟シ閧イ縺輔l縺ヲ縺繧矩怺髟キ鬘槭ョ遞ョ謨ー縺ッ102遞ョ鬘槭〒縺吶ゑシ2015蟷エ3譛31譌・譎らせ縲;AIN隱ソ縺ケ縲らィョ髢馴尅遞ョ縺昴ョ莉悶ョ蛻鬘樔ク肴弱↑繧ゅョ縺ッ髯、縺上ゑシ

繝ェ繝ウ繧ッ

髴企聞鬘槫ュヲ繝ッ繧、繝ォ繝峨Λ繧、繝輔し繧、繧ィ繝ウ繧ケ縲繝ェ繝シ繝繧」繝ウ繧ー螟ァ蟄ヲ髯「

莠ャ驛ス螟ァ蟄ヲ驥守函蜍慕黄遐皮ゥカ繧サ繝ウ繧ソ繝シ


繧「繝輔Μ繧ォ繝サ繧「繧ク繧「縺ォ逕溘″繧句、ァ蝙矩。樔ココ迪ソ繧呈髪謠エ縺吶k髮縺

螟ァ蝙矩。樔ココ迪ソ諠蝣ア繝阪ャ繝医Ρ繝シ繧ッ

繝昴Ξ繝昴Ξ蝓コ驥

譌・譛ャ蜍慕黄蝨呈ーエ譌城、ィ蜊比シ

譌・譛ャ螳昴¥縺伜鵠莨

迥ャ螻ア蟶りヲウ蜈牙鵠莨

譌・譛ャ繝「繝ウ繧ュ繝シ繝代シ繧ッ

邵∫オ舌ウ螟ァ蟄ヲ
DOCODEXシ医←縺薙〒縺九¢繧具シ
MANALULUシ医槭リ繝ォ繝ォシ
縺セ繧翫♀縺ュ縺」縺ィ

蜈ャ逶願イ。蝗」豕穂ココ 譌・譛ャ繝「繝ウ繧ュ繝シ繧サ繝ウ繧ソ繝シ
縲484-0081 諢帷衍逵檎堪螻ア蟶ら堪螻ア螳俶棊26逡ェ蝨ー縲TELシ0568-61-2327縲FAXシ0568-62-6823
蜍慕黄蜿匁桶讌ュシ壼ャ逶願イ。蝗」豕穂ココ譌・譛ャ繝「繝ウ繧ュ繝シ繧サ繝ウ繧ソ繝シ縲諢帷衍逵檎堪螻ア蟶ょ、ァ蟄礼堪螻ア蟄怜ョ俶棊26逡ェ蝨ー
讌ュ遞ョ:螻慕、コ縲蜍募ーセ隨ャ510蜿キ縲讌ュ遞ョシ夊イク蜃コ縺励蜍募ーセ隨ャ509蜿キ縲逋サ骭イ:蟷ウ謌19蟷エ5譛31譌・縲譛牙柑:莉、蜥9蟷エ5譛30譌・縲蜿匁桶雋ャ莉サ閠:邯ソ雋ォ螳丞彰譛