■新JMC通信 2015年臨時号
●◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
公益財団法人日本モンキーセンターからのお知らせ(新JMC通信)
臨時号(京大モンキーキャンパス募集開始!)
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇●
こんにちは!
本日より「京大モンキーキャンパス」の募集を開始しましたので、
臨時号にてお知らせいたします!!
●2014年度 京大モンキーキャンパス
サルを知ることはヒトを知ること・・・
サルやヒトにまつわるさまざまな話題を通して、
生物の多様性や進化について考えてみませんか?
主 催 :公益財団法人日本モンキーセンター
共 催 :京都大学 霊長類学ワイルドライフサイエンス・リーディング大学院
受講資格:世界のサルの生態、進化、行動やわたしたちを取りまく環境問題
などに興味関心を有する高校生以上の方で、原則として6回すべて
受講できる方
募集人数:80名
受講費 :15,000円
(全6回分・日本モンキーセンター友の会年会費3,000円を含む)
募集期間:2014年5月1日〜5月31日(必着・定員に達し次第締め切り)
プログラム:
6/8(日) 松沢哲郎(公益財団法人日本モンキーセンター所長、
京都大学霊長類研究所教授)
「想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心」
7/20(日) 山極寿一(公益財団法人日本モンキーセンター博物館長、
京都大学大学院理学研究科教授)
「言語以前のコミュニケーション:ゴリラの社会から考える」
8/17(日) 伊谷原一(公益財団法人日本モンキーセンター動物園長、
京都大学野生動物研究センター教授)
「女性が導く近隣関係:ボノボの社会から」
9/7(日) 幸島司郎(京都大学野生動物研究センター教授)
「世界の野生動物をフィールドワークする:
ヒマラヤから海中まで、氷河から熱帯雨林まで」
10/12(日) 湯本貴和(京都大学霊長類研究所教授)
「熱帯雨林の多様性とその危機を考える」
11/24(月・祝) 阿形清和(京都大学大学院理学研究科教授)
「ゲノム時代の生物学が開く新たな扉」
申込方法など詳しくは→http://www.j-monkey.jp/event/college/campus2014/
========================================================================
発行:公益財団法人日本モンキーセンター
〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26 TEL:0568-61-2327 FAX:0568-62-6823
URL:http://www.j-monkey.jp ←登録・解除はこちらから
Facebook:https://www.facebook.com/japanmonkeycentre
========================================================================