■新JMC通信 2015年10月号(通算第19号)
●◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
公益財団法人日本モンキーセンターからのお知らせ(新JMC通信)
2015年10月号(通算第19号)
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇●
■目次■----------------------------------------------------------------
□コラム「コンゴ・マレボの森のボノボ」学術部 新宅勇太
□ニュース
・動物慰霊祭と記念講演会を開催しました
・PRIMATES 10月号が出ました
・KIDSZOOのニューフェイス、ヤギの名前が決まりました
・スタッフ急募! モンキーセンターで働きませんか?
□イベント情報
・テナガザルものしり○×クイズ大会 10/24(土)開催!
・日曜サロン「となりは何をする人ぞ 〜アニメをみることの進化と発達〜」
11/22(日)開催!
・おやつ作り体験&エンリッチメント体験 今後の予定は・・・
・キュレーターズガイド 今後の予定は・・・
・申年イベント速報!!
□webサイトより
・「飼育室」更新中!
□編集後記
■コラム「コンゴ・マレボの森のボノボ」学術部 新宅勇太------------------
8月末から9月前半にかけて、コンゴ民主共和国のマレボという場所にボノボの調
査に行ってきました。川のそばにできた森林とサバンナがモザイク状に広がる地
域で、今までボノボの研究が進められてきた熱帯多雨林とは異なる環境です。
この調査地については2014年6月号の新JMC通信で伊谷園長もコラムを書いていま
すので、ホームページ上のバックナンバーからお読みいただければと思います。
まだまだこの調査地のボノボは人の存在に慣れさせるための人付けが完成してい
ないため、観察は容易ではありません。乾季で群れが分かれていたこともあり、
姿が全く見られず、声すら聞こえない日も続きました。それでも何とか期間の最
後の方でボノボを観察することができました。動物の「形」、特に「骨格」を研
究している私としては、様々な種類の果実や葉の付け根部分を食べている姿、あ
るいは樹上で動き回る姿は非常に興味深く観察できました。また、子どもたちの
遊びの場面、あるいは親子間でのグルーミングなど、様々なコミュニケーション
の場面にも出会えました。現地のスタッフは私たちの調査期間中にもボノボがサ
バンナで遊ぶ姿を見られた、と教えてくれました。しかし私たちが観察していた
時には、ボノボは森とサバンナの境界のところまでは行くものの、そこから出て
行くところには最後まで出会えませんでした。もう少し人付けが進んで観察が容
易になると、また様々な行動を見られるようになると思います。
モンキーセンターでは霊長類を中心とした環境保全も、重要な活動の柱です。マ
レボ地域では、現地のNGOによって自然環境の保全と地域の持続的な発展に向け
ての取り組みが行われています。現在、ボノボの人付けを進めエコツアーを実施
することで、伝統的なコミュニティを守りながら、発展を目指す取り組みが行わ
れています。今回の調査の目的の1つには、こうした現状を踏まえてこの地では
自分たちに何ができるのか、自分の目で見て、自分の足で歩いて考えたい、とい
うことがありました。これから、少しずつマレボのボノボの保全に向けた活動を
実行していきます。まずはボノボの健康モニタリングプロジェクトがスタートし
ました。その進展はまた追ってご報告していきたいと思います。
■ニュース■------------------------------------------------------------
●動物慰霊祭と記念講演会を開催しました
創設59周年を迎えた10/17(土)、毎年恒例の動物慰霊祭と、伊沢先生講演会「ア
マゾン熱帯雨林と新世界ザル」を開催しました。
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/news/index.html#20151018_izawa
●PRIMATES 10月号が出ました
PRIMATESは日本モンキーセンターが発行する英文学術雑誌です。霊長類専門とし
ては世界で最も古く、世界中の研究者から投稿がなされています。10月号には春
頃You Tubeで公開され話題になった、オランダの動物園のチンパンジーがドロー
ンを木の枝で叩いて落とした事例についての報告が載っています。
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/news/index.html#20151014_primates
●KIDSZOOのニューフェイス、ヤギの名前が決まりました
10/3(土)に、9月に仲間入りしたシバヤギ2頭の名前発表式「メェメェ式(命名式)」
が開かれました。
お客様に名前の募集を募り、集まった652件の中から決めさせて頂きました。♂
ヤギは「こんぶ」♀ヤギは「サザエ」に決定しました!
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/news/index.html#20151007_goat
●スタッフ急募! モンキーセンターで働きませんか?
クリーンスタッフと造園スタッフを緊急募集しています!
動物たちに囲まれた職場で、私たちと一緒に働いてみませんか?
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/help_wanted/
■イベント情報■--------------------------------------------------------
●テナガザルものしり○×クイズ大会 10/24(土)開催!
「国際テナガザルの日」を記念して、テナガザルについてのトークとクイズ大会
を開催!優勝賞品のほか各種賞品もあります。フクロテナガザル「スイカ」の誕
生日会も同日開催!
13:00〜 トーク
13:30〜 ○×クイズ大会
14:30〜 「スイカ」の誕生日会
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/event/2015autumn/20151024_gibbon/
●日曜サロン「となりは何をする人ぞ 〜アニメをみることの進化と発達〜」
11/22(日)開催!
アニメに登場するキャラクターの『うごき』の重要性に注目して研究してきた京
都大学霊長類研究所の渥美剛史先生をお招きし、アニメから相手の「こころ」を
想像するちからの進化や発達について考えます。
「ヒトとは何か?」について、ちょっと変わった視点から想いをはせてみません
か?
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/event/salon/
●エンリッチメント体験&サルのおやつ作り体験 今後の予定は・・・
10/24(土):エンリッチメント体験(アヌビスヒヒ)
10/25(日):サルのおやつ作り体験(ワオキツネザル)
10/31(土):エンリッチメント体験(大型類人猿)
11/1(日)サルのおやつ作り体験(リスザル)
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/event/
●キュレーターズガイド 今後の予定は・・・
10/25(日)「『適応放散』とは何か?〜新世界ザルから学ぶ進化の不思議〜」
(早川)
10/31(土)、11/7(土)「サルの赤ちゃんを探そう!」(赤見)
11/14(土)「コンゴ・マレボの森のボノボ」(新宅)
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/event/index.html#curator
●申年イベント速報!
来年は申年!ということで、ちょっと早いですが年末年始に予定しているイベン
トをいち早くお伝えします!
◆冬の風物詩「たき火にあたるサル」
毎年恒例、12/22(冬至)よりスタート!今年は開催日を多めに設定しています。
日時:12/22(火)〜2/29(月)の土日祝 および12/31(木)〜1/11(月・祝)の毎日
11:30〜14:00
※おイモの試食ができる日もあります!
詳しくは→http://www.j-monkey.jp/ ※下部のカレンダーをご覧ください
◆「サルにお年玉 〜一頭一頭に小さな幸せ〜」
申年のお正月は、全てのサルたちに小さな幸せを届けたい!
数日間に分けて、飼育員から全てのサルたちにお年玉を届けます。
日程:1/1(金・祝)〜1/11(月・祝)
他にも様々な企画を予定しています。来月号をお楽しみに!
■webサイトより■-------------------------------------------------------
●「飼育室」更新中! http://www.j-monkey.jp/keeper/
vo532「食事の時間」2015/10/21更新
vo531「メェメェ式!」2015/10/8更新
vo530「夏野菜」2015/10/6更新
vo529「成長」2015/10/3更新
vo528「赤ちゃんから」2015/9/27更新
vo527「NEWFACE〜ヤギ編〜」2015/9/18更新
vo526「NEWFACE〜ネズミ編〜」2015/9/18更新
■編集後記■------------------------------------------------------------
59周年の創設記念日が過ぎ、60周年に向けてのカウントダウンが始まりました!!
申年や60周年に向けてやりたいことがたくさんあるのに、最近いろいろな問合せ
が多いこと多いこと。
干支展開催の相談とか、干支の置物作りの相談とか、本の監修依頼とか、、、。
いやいや、みんなが注目してくれるのはウレシイことです!
モンキーセンターの申年企画&60周年企画もお楽しみに♪(赤)
========================================================================
発行:公益財団法人日本モンキーセンター
〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26 TEL:0568-61-2327 FAX:0568-62-6823
URL:http://www.j-monkey.jp ←登録・解除はこちらから
Facebook:https://www.facebook.com/japanmonkeycentre
========================================================================