モンキーキャンパス
サルを知ることはヒトを知ること・・・
サルやヒトにまつわるさまざまな話題を通して、生物の多様性や進化について考えてみませんか?
京都大学霊長類学ワイルドライフサイエンス・リーディング大学院との共催で開催します!



申込方法など詳しくは画像をクリックして詳細ページをご覧ください。
2023年度 モンキーキャンパス

6/4(日) 中川 尚史(京都大学大学院理学研究科 教授)
 「知性の基盤としての寛容性:サル学からのアプローチ」
7/2(日) 高井 正成(京都大学総合博物館 教授)
 「霊長類の起源:サルはいつ、どこで生まれたのか?」
8/6(日) 篠田 謙一(国立科学博物館 館長)
 「ゲノムで読む人類の起源と日本人の成り立ち」
9/10(日) 江戸家 猫八(演芸家)
 「気づきを築く面白さ」
10/1(日) 松浦 直毅(椙山女学園大学人間関係学部 准教授)
 「アフリカ熱帯林における人と類人猿の共存関係を探る」
11/5(日) 長谷川 眞理子(総合研究大学院大学 名誉教授)
 「サルとイヌとヒト:社会性の進化」
各回の午後など サークル活動
12/9(土)~12/12(火) 屋久島研修ツアー



申込方法など詳しくは画像をクリックして詳細ページをご覧ください。

2022年度 モンキーキャンパス
今年も【会場受講コース】と【オンライン配信コース】の2コースに分けて受け付けます。

6/19(日) 平田オリザ(劇作家・演出家/芸術文化観光専門職大学学長)
 「霊長類と対話」
7/10(日) 中村美知夫(京都大学大学院理学研究科准教授)
 「チンパンジー的『つながり』のかたち」
8/7(日) 明和政子(京都大学大学院教育学研究科教授)
 「ヒトの脳と心の発達―多様性はどのように創発するのか?」
9/11(日) 伊澤雅子(北九州市立自然史・歴史博物館館長/琉球大学名誉教授)
 「島の生物学:コンパクトな生態系と長い歴史が生み出したユニークな動物たち」
10/9(日) 川端裕人(作家)
 「霊長類の色覚進化から見るヒトの多様な色の世界」
11/13(日) 荻原直道(東京大学大学院理学系研究科教授)
 「デジタル人類学が解き明かすヒトの進化」
各回の午後など サークル活動
11/28(月)~12/1(木) 屋久島研修ツアー



申込方法など詳しくは画像をクリックして詳細ページをご覧ください。

2021年度 京大モンキーキャンパス
今年は会場の密を避けるため、【会場受講コース】と【オンライン配信コース】の2コースに分けて受け付けます。

6/20(日) 茂木健一郎(脳科学者)
 「脳と人工知能-人間にしかできないことはなにか」
7/11(日) 杉山幸丸(京都大学名誉教授)
 「霊長類の行動と生態から“種” とは何かを考える」
8/8(日) 安田佳弘(猟師/アウトドアクリエイター)
 「狩猟を中心とした里山での持続可能な暮らしと生業」
9/12(日) 丸山淳子(津田塾大学学芸学部多文化・国際協力学科准教授)
 「変わりゆく狩猟採集社会:ブッシュマンから学ぶこと」
10/10(日) 服部裕子(京都大学霊長類研究所助教)
 「ヒトにユニークな音楽性とは何か-チンパンジーとの比較研究からー」
11/14(日) 幸島司郎(京都大学名誉教授)
 「野生動物の行動を理解する」
各回の午後など サークル活動



申込方法など詳しくは画像をクリックして詳細ページをご覧ください。

2020年度 京大モンキーキャンパス
2020年度の京大モンキーキャンパスは開催中止となりました。詳しくは詳細ページをご覧ください。
6/21(日) 杉山幸丸(京都大学名誉教授)
 「霊長類学の歴史を振り返る:ニホンザル研究を中心に」
7/12(日) 江戸家小猫(演芸家)
 「気づきを築く面白さ」
8/9(日) 服部裕子(京都大学霊長類研究所助教)
 「ヒトにユニークな音楽性とは何か -チンパンジーとの比較研究から-」
9/13(日) 丸山淳子(津田塾大学学芸学部多文化・国際協力学科准教授)
 「変わりゆく狩猟採集社会:ブッシュマンから学ぶこと」
10/18(日) 茂木健一郎(脳科学者)
 「脳と人工知能-人間にしかできないことはなにか」
11/8(日) 幸島司郎(京都大学野生動物研究センター教授)
 「野生動物の行動を理解する」



申込方法など詳しくは画像をクリックして詳細ページをご覧ください。

2019年度 京大モンキーキャンパス
6/9(日) 伊沢 紘生(宮城教育大学名誉教授、宮城のサル調査会会長)
 「ニホンザルと新世界ザル:私が調査を始めた頃」
7/21(日) 梶田 隆章(東京大学卓越教授・特別栄誉教授、東京大学宇宙線研究所長)
 「ニュートリノで探る宇宙の物質の起源」
8/18(日) 辰野 勇(株式会社モンベル代表取締役会長)
 「夢と冒険:野遊びのすすめ」
9/8(日) 友永 雅己(京都大学霊長類研究所教授、公益財団法人日本モンキーセンター学術部長)
 「森・空・海から探るこころの進化」
   ※第4回の講師は講師都合により変更となりました。
10/13(日) 村山 美穂(京都大学野生動物研究センター教授、国立環境研究所野生動物ゲノム連携研究グループ長)
 「冷凍動物園:ゲノム、細胞、生態の研究をつないで野生動物の絶滅を防ぐ」
   ※台風19号の接近に伴い10/20(日)に延期させていただきます。
11/10(日) 湯本 貴和(京都大学霊長類研究所教授)
 「人新世:生態環境の歴史的変遷から人間性の起源を考える」
各回の午後など サークル活動
11/2(土)~11/5(火) 金華山研修ツアー



申込方法など詳しくは画像をクリックして詳細ページをご覧ください。

2018年度 京大モンキーキャンパス
6/10(日) 牛田 一成 (中部大学創発学術院 教授・京都府立大学名誉教授)
 「野生動物の食事と腸内細菌:なぜこんな物を食べるのか、どうやって栄養にするのか」
7/1(日) 西村 剛 (京都大学霊長類研究所 准教授)
 「サルのことば、ヒトのことば」
8/12(日) 今井 啓雄 (京都大学霊長類研究所 教授)
 「分子と細胞からみたヒトとサルの進化」
9/9(日) 小長谷 有紀 (国立民族学博物館 教授)
 「モンゴル遊牧民における家畜の子育て」
10/14(日) 山極 壽一 (京都大学総長・公益財団法人日本モンキーセンター博物館長)
 「ゴリラから見たAI社会」
11/18(日) 山本 真也 (京都大学高等研究院 准教授)
 「戦争と協力の進化」
各回の午後など サークル活動
     >>記録サークルによる講演記録はこちら



申込方法など詳しくは画像をクリックして詳細ページをご覧ください。

2017年度 京大モンキーキャンパス
6/11(日) 松田一希(中部大学創発学術院 准教授)
 「霊長類の新常識:個性的なテングザルを追って」
7/9(日) 土井隆雄(京都大学宇宙総合学研究ユニット 特定教授・宇宙飛行士)
 「日本の有人宇宙活動」
8/13(日) 林美里(京都大学霊長類研究所 助教)
 「チンパンジーとヒトの心の発達と親子関係」
9/10(日) 海部陽介(国立科学博物館 人類研究史グループ長・「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」代表)
 「日本人はどこから来たのか? ~航海者だった祖先たち~」
10/8(日) 平田聡(京都大学野生動物研究センター 教授)
 「類人猿の心と行動」
11/12(日) 三砂ちづる(津田塾大学国際関係学科 教授)
 「ヒトにとって出産とはどういう経験か」
各回の午後など サークル活動
     >>記録サークルによる講演記録はこちら 11/18(土)~11/23(木・祝) ボルネオ研修ツアー
12/8(金)~12/10(日) 幸島研修ツアー



申込方法など詳しくは画像をクリックして詳細ページをご覧ください。

2016年度 京大モンキーキャンパス
6/12(日) 松沢哲郎(公益財団法人日本モンキーセンター所長・京都大学高等研究院特別教授)
 「人間とは何か:チンパンジーの研究から」
7/10(日) 西田睦(琉球大学理事・副学長)
 「生物多様性を生み出す大元としての種文化」
8/7(日) 伊谷原一(公益財団法人日本モンキーセンター動物園長・京都大学野生動物研究センター教授)
 「分布域東限のチンパンジー」
9/11(日) 中道正之(大阪大学大学院人間科学研究科教授)
 「サルの子育てと社会 -サルの人間科学‐」
10/9(日) 友永雅己(公益財団法人日本モンキーセンター学術部長・京都大学霊長類研究所教授)
 「動物たちの心の世界」
11/13(日) 諏訪元(東京大学総合研究博物館教授)
 「アフリカの地溝帯で化石人類をもとめて30年」
各回の午後など サークル活動
     >>記録サークルによる講演記録はこちら



申込方法など詳しくは画像をクリックして詳細ページをご覧ください。

2015年度 京大モンキーキャンパス
6/14(日) 関野吉晴(武蔵野美術大学造形学部教授)
 「グレートジャーニー:人類の移動拡散と適応」
7/12(日) 友永雅己(京都大学霊長類研究所准教授)
 「チンパンジーからみたこころの進化」
8/9(日) 今井啓雄(京都大学霊長類研究所准教授)
 「受容体から想像するサルの味覚」
9/13(日) 古市剛史(京都大学霊長類研究所教授)
 「渡り歩くヒト科のメスたち:メスにとっての集団と地域社会」
10/11(日) 小川秀司(中京大学国際教養学部教授)
 「マカク属のサル:似ているようで、けっこう違うニホンザルの仲間たち」
11/8(日) 依田憲(名古屋大学大学院環境学研究科教授)
 「追跡できない動物は、いない:デジタル時代の動物行動学」
2/6(金)~8(日) 幸島研修ツアー第1班
2/20(金)~2/22(日) 幸島研修ツアー第2班



申込方法など詳しくは画像をクリックして詳細ページをご覧ください。

2014年度 京大モンキーキャンパス
【10/3】10/12(日)の第5回目は、第4回目に予定していた幸島司郞先生にお話いただきます。
【5/30】定員に達したため募集を終了しました。
6/8(日) 松沢哲郎(公益財団法人日本モンキーセンター所長、
      京都大学霊長類研究所教授)
 「想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心」
7/20(日) 山極寿一(公益財団法人日本モンキーセンター
      博物館長、京都大学大学院理学研究科教授)
 「言語以前のコミュニケーション:ゴリラの社会から考える」
8/17(日) 伊谷原一(公益財団法人日本モンキーセンター
      動物園長、京都大学野生動物研究センター教授)
 「女性が導く近隣関係:ボノボの社会から」
9/7(日) 幸島司郎(京都大学野生動物研究センター教授)
 「世界の野生動物をフィールドワークする:
   ヒマラヤから海中まで、氷河から熱帯雨林まで」
10/12(日) 湯本貴和(京都大学霊長類研究所教授)
 「熱帯雨林の多様性とその危機を考える」
11/24(月・祝) 阿形清和(京都大学大学院理学研究科教授)
 「ゲノム時代の生物学が開く新たな扉」

お問合せ・申込先
〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26 
電話:0568-61-2327
公益財団法人日本モンキーセンター モンキーキャンパス係


旧・モンキーカレッジ
2013年度モンキーカレッジ
6/9(日) 河合雅雄
  (財団法人日本モンキーセンター会長、京都大学名誉教授)
 「霊長類学の草創期を語る」
  聞き手:山極寿一(京都大学大学院理学研究科教授)
7/14(日) 友永雅己(京都大学霊長類研究所准教授)
 「森のこころ、海のこころ
   -知性の起源に迫る比較認知科学-」
8/11(日) 中川尚史(京都大学大学院理学研究科准教授)
 「”ふつう”のサルから人類の起源と進化を探る
   -適応と系統的慣性」
9/15(日) 村上康成(絵本作家)
 「人の力、絵本の力 ~みずぎわのウクレレと~」
10/13(日) 遠藤秀紀(作家・東京大学総合研究博物館教授)
 「遺体から探り出す進化の道筋」
11/17(日) 山田勇(京都大学名誉教授)
 「世界の森から地球の未来を考える」
11/24~12/1 ボルネオ修学旅行
2012年度モンキーカレッジ
6/10(日) 松沢哲郎(京都大学霊長類研究所教授)
 「人間とは何かをアウトグループから考える:
  ボノボ・ゴリラ・オランウータンの野外調査から」
7/22(日) 加藤 真(京都大学大学院人間環境学研究科教授)
 「共生関係が織りなす生態系」
8/19(日) マイケル・ハフマン(京都大学霊長類研究所准教授)
 「霊長類の健康管理と薬草の世界」
9/16(日) 村山美穂(京都大学野生動物研究センター教授)
 「遺伝子から動物の行動を見る」
10/14(日) 米田 穣(東京大学総合研究博物館教授)
 「ヒトはいつから雑食か?」
11/18(日) 小菅正夫(旭川市旭山動物園前園長)
 「類人猿の仲間たち in 旭山動物園」
2/1~2/7 タイ修学旅行


2011年度モンキーカレッジ
6/12(日) 山極寿一(京都大学教授)
 「人間の祖先はどうして熱帯雨林を出たのか
 ―ゴリラとチンパンジーの社会生態から考える―」
7/3(日)佐藤弘明(浜松医科大学教授)
 「熱帯降雨林で狩猟採集生活は成立するか」
8/21(日) 丸山茂徳(東京工業大学教授)
 「太陽系と生命の進化」
9/11(日) 高畑由起夫(関西学院大学教授)
 「サルの性、ヒトの性」
10/9(日) 古市剛史(京都大学教授)
 「ボノボはヒトの何を語るか」
11/13(日) 赤澤威(高知工科大学教授)
 「ネアンデルタール人の謎」
1/27~2/6 アフリカ修学旅行


2010年度モンキーカレッジ
6/13(日) 杉山幸丸(京都大学名誉教授)
 「霊長類学の視座」
7/11(日) 濱田穣(京都大学教授)
 「ヒトの進化:脳と脂肪と寿命と家族」
8/8(日) 石毛直道(国立民族学博物館名誉教授)
 「料理と共食 -食事文化の出発点」
9/26(日) 西田利貞(日本モンキーセンター所長)
 「サルの行動は性によってどう違うか」
10/10(日) 中道正之(大阪大学教授)
 「サルの老い、ヒトの老い」
11/21(日) 古橋源六郎((財)森とむらの会顧問)
 「森からみた食糧の安全保障」
11/26~12/2 スラウェシ修学旅行


2009年度モンキーカレッジ
6/14(日) 石弘之(東京農業大学教授)
 「食べられる野生動物」
7/12(日) 伊沢紘生(帝京科学大学教授)
 「競争の裏側の論理 ―ニホンザルの生態から―」
8/9(日) 馬場悠男(国立科学博物館人類研究部部長)
 「ホモ・フロレシエンシスの謎」
9/13(日) 渡邊邦夫(京都大学霊長類研究所教授)
 「変貌する東南アジアの熱帯地域」
10/11(日) 口藏幸雄(岐阜大学教授)
 「マレー半島のサル狩猟者」
11/15(日) 増井光子(よこはま動物園ズーラシア園長)
 「動物園は人の健康にどのように役立っているのか?」
11/7~11/14 ブラジル修学旅行


2008年度モンキーカレッジ
6/8(日) 安間繁樹(ナチュラリスト)
 「ボルネオの自然」
7/13(日) 中村桂子(JT生命誌研究館館長)
 「生命誌の窓から」
8/10(日) 島泰三(日本アイアイファンド代表)
 「マダガスカルの自然」
9/14(日) 槌田敦(元名城大学教授)
 「エントロピー経済学 -人間社会は格差社会で終了するのか-」
10/19(日) 寺嶋秀明(神戸学院大学教授)
 「狩猟採集民は自然保護主義者か?」
11/9(日) 西田利貞(日本モンキーセンター所長)
 「野生チンパンジーの母子関係」
9/29~10/7 マダガスカル修学旅行


2007年度モンキーカレッジ
6/17(日) 加納隆至(京都大学名誉教授)
 「ボノボの社会行動」
7/15(日) 湯本貴和(総合地球環境学研究所教授)
 「熱帯雨林の多様性」
8/19(日) 諏訪元(東京大学教授)
 「初期人類の進化」
9/16(日) 養老孟子(東京大学名誉教授)
 「生物多様性とは?」
10/14(日) 市川光雄(京都大学教授)
 「森と人の共存:アフリカ熱帯雨林の世界」
11/18(日) 西田利貞(日本モンキーセンター所長)
 「大型類人猿の生態と保全」
10/24~10/28 ボルネオ修学旅行



2006年度モンキーカレッジ
4/16(日) 松沢哲郎(京都大学霊長類研究所教授)
 「チンパンジーの子育てと親子関係」
5/21(日) 山極寿一(京都大学教授)
 「キングコングとゴリラはどこが違うのか」
6/16(日) 高野智(日本モンキーセンターリサーチフェロー)
 「骨が語る進化」
7/9(日) 竹ノ下祐二(日本モンキーセンターリサーチフェロー)
 「チンパンジーとゴリラの共存」
8/20(日) 加藤章(日本モンキーセンター世界サル類動物園園長)
 「サルってなに」
9/17(日) 西田利貞(日本モンキーセンター所長)
 「チンパンジーの政治」


モンキーセンタートップページ
 >English

入園チケット
ご支猿のお願い

ニュース

みる
営業案内
友の会
園内マップ・施設紹介
アクセス

イベント
動物園イベント
モンキー日曜サロン
ミュージアムトーク
特別展
写生大会

まなぶ
学習利用のご案内
 団体利用・実習・研修など

モンキーキャンパス
プリマーテス研究会
おうちどうぶつえん

しらべる
研究室
博物館資料
連携研究
屋久島研修所
Web霊長類図鑑
霊長類和名リスト
国際学術誌「Primates」
雑誌「モンキー」
新JMC通信

日本モンキーセンターとは
歴史・定款・年報など
スタッフ紹介
全頭誕生日カレンダー
求人情報
取材等のお問合せ
サイト利用規定


※日本の動物園等で飼育されている霊長類の種数は102種類です。(2015年3月31日時点、GAIN調べ。種間雑種その他の分類不明なものは除く。)

リンク

霊長類学ワイルドライフサイエンス リーディング大学院

京都大学野生動物研究センター


アフリカ・アジアに生きる大型類人猿を支援する集い

大型類人猿情報ネットワーク

ポレポレ基金

犬山市観光協会

日本モンキーパーク

縁結び大学
DOCODEX(どこでかける)
MANALULU(マナルル)
まりおねっと

公益財団法人 日本モンキーセンター
〒484-0081 愛知県犬山市犬山官林26番地 TEL:0568-61-2327 FAX:0568-62-6823
動物取扱業:公益財団法人日本モンキーセンター 愛知県犬山市大字犬山字官林26番地
業種:展示 動尾第510号 業種:貸出し 動尾第509号 登録:平成19年5月31日 有効:令和9年5月30日 取扱責任者:綿貫宏史朗