詳しくはそれぞれのリンク先をご覧ください。 ★モンキー日曜サロン 11/19(日)「アフリカに長期調査地を立ち上げる」 12/3(日)「サルはなぜ遊ぶ?遊び心の進化を探る」 ★ミュージアムトーク 11/12(日)「フィールドワーカーと学ぶ霊長類の記録写真の撮り方」 |
9/24は世界ゴリラの日です。 絶滅の危機にある野生のゴリラの保全とかれらの生息地を守ることを目的として制定されました。 日本モンキーセンターでもイベントを用意したので、ぜひご参加ください。 ◆園内ガイド世界ゴリラの日Ver. 世界ゴリラの日に合わせて、飼育員がゴリラのことをお話しします。 日時:9/24(日) 14:00~(15分程度)※雨天開催 場所:アフリカセンターゴリラ前 |
![]() |
◆世界ゴリラの日特別缶バッジ販売(数量限定!) 日程:9/24日(日) 10:00~売り切れまで ※限定48個 場所:ビジターセンター ミュージアムショップ ◆スマホ回収プロジェクト ご不要になった携帯電話をリサイクルする活動です。野生のゴリラがくらすコンゴ民主共和国の紛争被害者への支援や紛争予防につながります。ぜひ使っていない携帯電話をお持ちください。 回収期間:9/16(土)~12/24(日) 回収場所:アフリカセンター屋内観覧通路 |
約30店舗が園内に大集合!サルのかたちのパンなど、この日限定のモンキーグッズに出会えるチャンス♪
無料で参加できるスタンプラリーで霊長類のことを学ぼう! 日時 : 10/8(日) 10:00~16:00 場所 : 園内各所 ⇒犬山マルシェのWebサイトへ |
創立67周年の日に、亡くなった動物たちの慰霊をおこないます。
どなたでも参列いただけます。 日時 : 10/17(火) 13:00~(雨天決行) 場所 : 動物慰霊碑「猿塚」前 ※お供えする果物や野菜などは、10/14(土)から10/17(火)12:00まで入園ゲート前で受け付けます。 動物慰霊祭に参列される方は、会場までお持ちいただいてもかまいません。 遠方の方は郵送も可。 |
![]() |
世界キツネザルの日にちなんだクイズ大会です。 日時 : 10/22(日) 13:00~ 場所 : Waoランド前 (雨天時:ビジターセンター) |
高野キュレーターが案内する、大人向けの園内ガイドツアーです。 日時 : 11/3(金・祝) 10:00~11:30 参加費 : 1,000円 対象 : 中学生以上 ※要事前申込。申込方法は追って掲載いたします。 |
新アフリカ館の裏側を見学しながら、霊長類の社会を解説します。 日時 : 11/23(木・祝) 11:00~11:45 参加費 : 500円 対象 : 3才以上 ※要事前申込。申込方法は追って掲載いたします。 |
日本モンキーセンターでは保全活動の1つとして密輸で保護されたスローロリスたちを非公開施設で飼育しています。
普段入ることのできない施設を特別にご案内します 日時 : 9/18(月・祝)、10/9(月・祝)、11/26(日)、12/10(日) 13:00~13:40 受付 : ビジターセンター ※10:00より先着順受付 定員 : 先着20名 |
![]() |
日本モンキーセンターの飼育員の仕事を体験しながら学べるイベント。動物たちのおやつをつくります。 日時と開催場所 : 各日14:00~14:30 ※雨天中止 9/16(土) モンキーバレイ 9/23(土) ヒヒの城 10/7(土) アジア館 10/8(日) ヒヒの城 ※11:00~ 10/8(日) モンキーバレイ 10/29(日) 南米館 11/4(土) Waoランド 11/12(日) ヒヒの城 12/3(日) モンキーバレイ 12/9(土) 南米館 受付 : ビジターセンター ※10:00より先着順受付 対象 : 3才以上 参加費 : 500円 |
![]() |
日本モンキーセンターの飼育員の仕事を体験しながら学べるイベント。
動物の個体識別のポイントを飼育員が紹介。その後におやつをつくって、食べるところを観察します。 日時と開催場所 : 各日13:00~14:00 ※雨天中止 9/3(日) アジア館 10/14(土) Waoランド 11/18(土) アジア館 12/16(土) Waoランド 受付 : ビジターセンター ※10:00より先着順受付 対象 : 小学生以上 参加費 : 1,000円 |
![]() |
園内をまなりながら謎解きに挑戦! 2017年のキツネザルフェスティバルで開催したもののリバイバルです。 期間 : 9/30(土)~12/3(日) 参加費 : 初級100円、中級200円、上級500円 受付 : 入園ゲート |
![]() |
日本モンキーセンターが所蔵するサル以外の動物などの多種多様な標本を、
「霊長類と比べる・歴史を残す・犬山の自然を残す」の3つのキーワードでご紹介します。 会期 : 7/15(土)~2024年1/28(日) 場所 : ビジターセンター特別展示室 |
![]() |
動物のさまざまな特徴や情報を、飼育スタッフが紹介します。 日程 : 開園日 時間&場所 : 当日の公式Twitterまたは園内イベント看板でご確認ください |
![]() |
動物のさまざまな特徴や情報を、飼育スタッフが紹介します。 YouTubeライブ配信にておこないます。 ライブ配信時間は直前にTwitterでお知らせいたします。 日程 : 休園日 時間 : 当日の公式Twitterでご確認ください 場所 : Youtube上 ⇒Youtube 公式チャンネルはこちら ⇒Twitterはこちら |
![]() |
園内7か所にスタンプが設置されています。
サルたちを観察しながらスタンプラリーをお楽しみください。
スタンプ用紙は1枚100円で入園ゲートにて販売しています。「ぬり絵」にもなりますよ。 場所 : 用紙販売は入園ゲート、スタンプは園内7か所 |
![]() |
霊長類に関するクイズを園内のあちらこちらに設置しています。 問題を解きながら、お楽しみください。 年4回更新します。 場所 : 園内8カ所 |
![]() |
タイのベニガオザルの調査フィールドから、リサーチフェローの豊田が生配信をします! 日時 : 9/15(金) 19:00~20:00 場所 : Youtube上 ⇒Youtube 公式チャンネルはこちら |
![]() |
※日本の動物園等で飼育されている霊長類の種数は102種類です。(2015年3月31日時点、GAIN調べ。種間雑種その他の分類不明なものは除く。) |