詳しくはそれぞれのリンク先をご覧ください。 ★モンキー日曜サロン ★ミュージアムトーク ★霊長類学基礎講座2024 |
火をこわがるはずのサルたちが、たき火を囲んでポカポカ!? 伊勢湾台風の年から60年以上続く、冬の風物詩です。 日程 : 12/22(金・冬至)~12/24(日)、12/30(土)~1/3(水)、1月中の土日祝 ※日程はカレンダーでも確認できます ※雨天決行、荒天時中止 場所 : モンキーバレイ 時間 : 11:30~14:00 >>プレスリリース資料はこちら |
![]() |
冬の風物詩『たき火にあたるサル』の開催期間にあわせて、インバウンド向けに英語でアテンドするツアーを開催します。外国人の方はもちろん、英会話を学びたい日本人の方にも楽しんでいただくことを目的とします。 日時 : 12/22(金)、12/23(土)、12/24(日) 10:30~12:00 ※荒天時中止 集合 : 入園ゲート 定員 : 10名 参加費 : 4,000円 ※要事前申込。お申込みはこちらから |
![]() |
スケジュール: 10:30 自己紹介 10:45-11:00 アフリカセンター(チンパンジーやバーバリーマカクなどを観察します) 11:00-11:15 Waoランド(ワオキツネザルを観察します) 11:20-11:35 リスザルの島(リスザルを観察します) 11:35-11:55 モンキーバレイ(たき火にあたるサルを見学します) 12:00 楽猿で昼食。決められた3つの中から1つを選び、引換券と交換できます。伝統的な日本料理を楽しみます。 ※Waoランドとリスザルの島ではマスク着用をお願いしています。 |
◆縁起物「奇跡のみかん」 今年もゴリラのフンから実をつけた『奇跡のみかん』が実りました。 どうして「奇跡」なのかと申しますと、実はゴリラのウンチに混じっていたみかん(甘夏のなかま)の種が奇跡的に生き残り、大樹となり、甘い実を結んだのです。 お正月の縁起物として、みなさまにプレゼントいたします。 日時 : 1/1(月・元旦)~1/3(水) 10:00より ※各日先着30個 場所 : アフリカセンター ※なくなり次第終了となります。 ※みかんはお一人様お一つでお願いいたします。 ※順番にお配りしますので、みかんを選ぶことはできません。 ※霊長類の保全、福祉、環境教育のために、お志も受け付けます。 ◆モンキーセンターからのお年玉♪ 末尾が「36(サル)」のお年玉つき年賀ハガキ(令和6年のもの)をお持ちの方に、ささやかなプレゼント! さらに末尾が「8936(ヤクザル)」の方にはスペシャルプレゼント! 受付 : ビジターセンター 期間 : 1/1(月・元旦)~2/29(木) ◆サルおせち 毎年恒例の飼育員手作りのおせちを、動物たちにふるまいます。 園内のイベントとして開催する以下の日程のほか、Youtubeやブログ「飼育の部屋」で公開することもあります。 日程 : 1/1(月・元旦)~1/8(月・祝) 時間・場所 : 以下の開催予定をご覧ください。 |
![]() ![]() |
【サルおせちの開催予定】 1/1(月・元旦) 14:30~ アフリカセンター ニシゴリラ 1/2(火) 13:30 ~Waoランド ワオキツネザル 1/3(水) 13:00 ~ヒヒの城 アヌビスヒヒ 1/4(木) 13:00 ~モンキースクランブル内リスザルの島 ボリビアリスザル 1/5(金) 13:00 ~モンキースクランブル ジェフロイクモザル 1/6(土) 13:00 ~アフリカ館 1/7(日) 14:30 ~アジア館 1/8(月・祝) 13:00~南米館屋内 |
日本モンキーセンターでは保全活動の1つとして密輸で保護されたスローロリスたちを非公開施設で飼育しています。
普段入ることのできない施設を特別にご案内します 日時 : 12/10(日)、1/21(日)、2/11(日) 13:00~13:40 受付 : ビジターセンター ※10:00より先着順受付 定員 : 先着20名 |
![]() |
私たちの身近なところにも、さまざまな野生動物がくらしています。動物園は、それを実感できる場でもあります。
このツアーでは、ビジターセンターでのオリエンテーションのあと、昔の園路を歩いて野生動物の痕跡を探し、センサーカメラによる野生動物調査を体験します。また非公開施設「ニホンザルの丘」を見学して、ニホンザルとヒトとの関係や動物園の役割を考えます。
赤見キュレーターと、ニホンザルの丘の担当飼育員が案内します。 日時 :12/31(日)、 1/28(日) 11:00~12:00 参加費 : 1,000円 対象 : 小学校高学年以上 定員 : 10名 ※要事前申込。お申込みはこちらから |
![]() |
高野キュレーターが案内する、大人向けの園内ガイドツアーです。 霊長類を専門とするキュレーターが、日本モンキーセンターの園内を一緒に歩きながら解説するガイドツアーです。 霊長類の飼育展示種数は、50種以上約700頭と世界最多! 多様な霊長類たちを観察しながら、分類や形態、行動や生態、社会まで、縦横無尽に語ります。 日時 : 2/12(月・祝) 10:00~12:00 参加費 : 1,000円 対象 : 中学生以上 定員 : 15名 ※要事前申込。お申込みはこちらから |
![]() |
日本モンキーセンターの飼育員の仕事を体験しながら学べるイベント。動物たちのおやつをつくります。 日時と開催場所 : 各日14:00~14:30 ※雨天中止 12/3(日) モンキーバレイ 12/9(土) 南米館 2/3(土) Waoランド 2/18(日) ヒヒの城 受付 : ビジターセンター ※10:00より先着順受付 対象 : 3才以上 参加費 : 500円 |
![]() |
日本モンキーセンターの飼育員の仕事を体験しながら学べるイベント。
動物の個体識別のポイントを飼育員が紹介。その後におやつをつくって、食べるところを観察します。 日時と開催場所 : 各日13:00~14:00 ※雨天中止 12/16(土) Waoランド 2/24(土) アジア館 受付 : ビジターセンター ※10:00より先着順受付 対象 : 小学生以上 参加費 : 1,000円 |
![]() |
日本モンキーセンターが所蔵するサル以外の動物などの多種多様な標本を、
「霊長類と比べる・歴史を残す・犬山の自然を残す」の3つのキーワードでご紹介します。 会期 : ~1/28(日) 場所 : ビジターセンター特別展示室 |
![]() |
動物のさまざまな特徴や情報を、飼育スタッフが紹介します。 日程 : 開園日 ※1/1(月・元旦)~1/8(月・祝)は「サルおせち」として実施します 時間&場所 : 当日の公式Twitterまたは園内イベント看板でご確認ください |
![]() |
動物のさまざまな特徴や情報を、飼育スタッフが紹介します。 YouTubeライブ配信にておこないます。 ライブ配信時間は直前にTwitterでお知らせいたします。 日程 : 休園日 時間 : 当日の公式Twitterでご確認ください 場所 : Youtube上 ⇒Youtube 公式チャンネルはこちら ⇒Twitterはこちら |
![]() |
園内7か所にスタンプが設置されています。
サルたちを観察しながらスタンプラリーをお楽しみください。
スタンプ用紙は1枚100円で入園ゲートにて販売しています。「ぬり絵」にもなりますよ。 場所 : 用紙販売は入園ゲート、スタンプは園内7か所 |
![]() |
霊長類に関するクイズを園内のあちらこちらに設置しています。 問題を解きながら、お楽しみください。 年4回更新します。 場所 : 園内8カ所 |
![]() |
※日本の動物園等で飼育されている霊長類の種数は102種類です。(2015年3月31日時点、GAIN調べ。種間雑種その他の分類不明なものは除く。) |